タグ

2017年8月28日のブックマーク (4件)

  • (追記あり)妻が産後うつ 毎日辛い

    今年4月に第一子が生まれた。 幸せな日々が一転したのは、が産後うつになったことだ。 毎日顔色が悪く、不機嫌で、疲れている。 子どもが泣く度、あやすものの無表情。 帰宅したら無表情で疲れているがいる。 率直に言えば、辛い。 毎日仕事で疲れて家に帰ったら、「育児が辛い」「毎日が楽しくない」と言うがいる。 当はのんびりしたい気持ちを抑え、の話に耳を傾ける。 その後子どもの寝かしつけをし、翌朝は寝不足状態で出勤する。 こんな生活を数ヶ月送っている。 俺は限界だ。 そんなに育児が嫌なら、やらないで実家に帰ればいいとまで 思ってしまう。 仕事育児々としたの面倒なんて見きれない。 8月28日追記 厳しいご意見、暖かいお言葉、ありがとうございます。 今日は会社を早退し、子どもの世話と、のサポートをしております。 ベビーシッターを呼んだり、両家の両親を頼ったりしたことはあります。 しかし

    (追記あり)妻が産後うつ 毎日辛い
    meeyar
    meeyar 2017/08/28
    男性だって育休要るよ!おしめ寝かしつけ御飯にお風呂。しかも毎日とか、男女問わず大変だもの。二人で「つらい」って言っていい。他がどうあろうと、貴方の苦しみは貴方のもので、将来どうなろうと今が一番つらい。
  • 自分に「三人称」で語りかけるだけ! 効果的な感情コントロール法

    <ミシガン州立大学などの実験で、自分に対して「三人称」で語りかけるだけで感情のコントロールがずっと楽になることが分かった> 三人称で自分と距離を作る 怒りやイライラなど、ネガティブな感情はできればすぐに手放したいものだが、なかなか難しい。しかしこのほど発表された実験で、自分に対して「三人称」で語りかけるだけで感情のコントロールがずっと楽になることが分かった。実験はミシガン州立大学とミシガン大学の心理学者が行なったもので、科学系の米ニュースサイト「サイエンス・デイリー」が伝えた。 方法はとても簡単で、通常、人は頭の中で一人称を使って話しているが、これをただ三人称に変えるだけだ。 サイエンス・デイリーが紹介した方法はこうだ。 例えば、ジョンという男性がいたとする。最近恋人に振られてしまい、気持ちが動揺している。ここでジョンが自分の感情に向き合い、「俺は何で動揺しているんだ?」と一人称で自問する

    自分に「三人称」で語りかけるだけ! 効果的な感情コントロール法
    meeyar
    meeyar 2017/08/28
    それフォーカシングと違うの?
  • 思春期特発性側彎症の進行に関連する遺伝子「MIR4300HG」を発見-理研 | QLifePro

    全世界で人口の約2%にみられる頻度の高い疾患 理化学研究所は8月24日、思春期特発性側彎症(AIS:Adolescent Idiopathic Scoliosis)の進行、重症化に関連する新たな遺伝子「MIR4300HG」を発見したと発表した。この研究は、理研統合生命医科学研究センター骨関節疾患研究チームの池川志郎チームリーダー、小倉洋二客員研究員と、側彎症臨床学術研究グループによる共同研究グループによるもの。研究成果は、「Human Molecular Genetics」掲載に先立ち、オンライン版に掲載されている。 画像はリリースより 側彎症は、神経や筋肉の病気、脊椎の奇形などが原因で起きるものもあるが、その多くは原因が特定できない特発性側彎症だ。特発性側彎症の中で最も発症頻度の高いものが、思春期に起きるAIS。全世界で人口の約2%にみられる非常に頻度の高い疾患だ。 AISの発症・進行に

    思春期特発性側彎症の進行に関連する遺伝子「MIR4300HG」を発見-理研 | QLifePro
    meeyar
    meeyar 2017/08/28
    側彎って(代々の)遺伝でしょ?と考えるヒト(非医療者)は結構いる。だからこの手のニュースはちゃんと遺伝「子」の話であり、本人御家族が負い目感じずに済む報道であって欲しい。
  • 図書館の本、「コピーは良い」のに「写真撮影はダメ」の不思議…法的根拠はあるの? - 弁護士ドットコムニュース

    たくさんのが収蔵されている図書館。夏休みの宿題やレポートなどで活用する人も多いでしょう。 ただ、基的に図書館では、資料のコピーは認められているのに、写真撮影は基的に認められていません。コピーは手間がかかるし、閲覧する資料が多ければ多いほどかさばってしまいますよね。デジカメや携帯の写真なら、綺麗に撮れるし、お金もかかりません。 もちろん、コピーが図書館の収益や運営費にかかわるという面はあると思いますが、法律的に写真撮影を禁止する根拠はどうなっているのでしょうか。唐津真美弁護士に聞きました。 ●撮影禁止に合理的な理由はある? 図書館に収蔵されている資料は、その大多数が、文字や写真、絵などで構成されている著作物です。著作物を写真撮影する行為は著作物の複製にあたるので、無断で写真撮影すると著作権侵害になるのが原則です。 もっとも、著作物の複製については、私的使用目的であれば、使用する人は、

    図書館の本、「コピーは良い」のに「写真撮影はダメ」の不思議…法的根拠はあるの? - 弁護士ドットコムニュース
    meeyar
    meeyar 2017/08/28
    図書館で撮影OKになると本屋でのデジタル万引だっていーぢゃん、の頭弱い人が増える。操作自体は同じだからね。