タグ

2017年12月8日のブックマーク (8件)

  • 今そこにある日本版「アパルトヘイト」の現実【安田浩一さんに聞く-2-】

    【安田浩一さんに聞く-1-】外国人技能実習生に起こっていることは「現代の奴隷制度」なのかからのつづき ●曽野綾子さんのコラムで問題と思われる部分は? 安田:彼女はコラムのなかで、人手不足が叫ばれる「介護労働の現場に外国人労働者を受け入れたらいい」と、一見寛容な姿勢を見せていますが、基的に介護労働そのものを軽視しています。

    今そこにある日本版「アパルトヘイト」の現実【安田浩一さんに聞く-2-】
    meeyar
    meeyar 2017/12/08
    「JITCOが、本来の機能を果たせていない」のに「新団体を設立」が極めて日本的と思う。不備の隠蔽/この問題は曽根氏の言説込みでやってあげる、の上から目線がひどい。それこそが差別の本質。相手を尊重してないから。
  • 外国人技能実習生に起こっていることは「現代の奴隷制度」なのか【安田浩一さんに聞く-1-】

    人口減少が危惧される中、あらゆる産業分野で後継者不足が叫ばれているが、今後も歯止めはききそうにない。こうした人材不足を解消させるためとして、安倍政権は「外国人技能実習生制度」を推進しているが、その問題点が浮き彫りになってきた。 法務省は3月、今年1月1日現在で日国内の外国人の不法残留者が6万7人で、前年と比べ946人(1.6%)増えたと発表。不法残留者の数は1993年をピークに減少してきたにもかかわらず、今回は22年ぶりに増加した。その理由は失踪する外国人技能実習生が4581人(前年3567人)と千人以上も増えたからだ。政府は受け入れを拡大しているのに、実習生の失踪は増加――外国人実習生たちに、一体なにがおきているのか。 外国人労働者問題を長年、取材してきたジャーナリストの安田浩一さんに話を聞いた。安田さんは著書『ネットと愛国』(講談社)などの取材を通じ、排外主義やレイシズムの問題に取り

    外国人技能実習生に起こっていることは「現代の奴隷制度」なのか【安田浩一さんに聞く-1-】
    meeyar
    meeyar 2017/12/08
    頁を分割しすぎ。1-2頁で収まる文字数と思う/責任押しつけあうのみなら当事者が取り残されるのみ。本当に労働力として活かしたいなら「実習生」などと言わず明確に労働者として権利を尊重する法制備と仕組みにすべき
  • 同性婚のウェディングケーキ作り、信仰理由に拒否可能か:朝日新聞デジタル

    同性婚カップルのウェディングケーキ作りを、ケーキ店主が信仰を理由に拒否するのは差別か、表現や信教の自由か――。米連邦最高裁で5日、そんな審理が始まった。ケーキ店側の主張が通れば美容師や花屋などほかのさまざまな職種でも認められかねず、性的少数者の権利擁護の動きに逆行するとして、審理の行方に注目が集まっている。 裁判はコロラド州のケーキ店店主ジャック・フィリップス氏が同州公民権委員会を相手取って起こした。 2012年7月、結婚を予定していたチャーリー・クレイグ氏とデビッド・マリンズ氏の男性同士のカップルが店に訪れ、ウェディングケーキ作りを相談した。店主はキリスト教の信仰を理由に「同性婚のケーキは作らない」と断った。 カップル側は、ケーキ作りを拒んだのは、商品やサービスの提供の際に性的指向などによる差別を禁じる州法の違反だとして公民権委員会に申し立てた。第一審の行政裁判所は「差別」と認定。店主側

    同性婚のウェディングケーキ作り、信仰理由に拒否可能か:朝日新聞デジタル
    meeyar
    meeyar 2017/12/08
    この拒否を是とする人は普通のケーキ屋のショーケース前で「同性愛相手には売りません」の対応もOKと思うの?「ほかのさまざまな職種でも認められかねず」ってそうした懸念じゃなくて?
  • 北朝鮮木造船が逃走か 北海道 函館沖 | NHKニュース

    第1管区海上保安部に入った連絡によりますと、北海道南部の松前町の沖で見つかり、函館市沖で巡視船にロープで係留されていた北朝鮮から来た木造船が、8日午後3時半ごろ、船のエンジンをかけて動き出したということです。海上保安部は木造船が逃げたとみて、船の近くを航行して監視しています。

    北朝鮮木造船が逃走か 北海道 函館沖 | NHKニュース
    meeyar
    meeyar 2017/12/08
    体調崩して入院中の仲間を見捨てて逃げたってこと?薄情だな/北朝解の漁については次記事も参照のことhttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20171208/k10011251581000.html
  • News Up 漂着相次ぐ北朝鮮の船 背景に“危険な漁” | NHKニュース

    いま、日海沿岸では北朝鮮からと見られる漁船の漂流や漂着が相次いでいます。11月だけでも28件と、データがあるこの4年間で最も多くなっています。日海で操業する漁師の証言などから、北朝鮮側の危険な漁の実態が見えてきました。(金沢局記者 田中大善 おはよう日部ディレクター原田季奈)

    News Up 漂着相次ぐ北朝鮮の船 背景に“危険な漁” | NHKニュース
    meeyar
    meeyar 2017/12/08
    これが本当なら国際問題として大きく取り上げて欲しい。漁場漁法とも明らかにアウトでしょ。そしてイカ不漁で嘆いた漁業関係者はもっと怒っていい。
  • 宮司ら3人死亡 宮司の地位めぐりきょうだいの関係悪化か | NHKニュース

    東京・江東区の富岡八幡宮の近くで、神社の女性の宮司が殺害され、切りつけたと見られる弟が自殺するなどして合わせて3人が死亡した事件で、女性と弟は宮司の地位をめぐって関係が悪化していたことが知人などへの取材でてわかりました。警視庁が事件の詳しいいきさつを調べています。 また、長子さんの弟の富岡茂永容疑者(56)との真里子容疑者(49)もすぐ近くで倒れていて、これまでの調べで、茂永容疑者がと一緒に長子さんと運転手に切りつけ、さらにを殺害して、自殺したと見られています。 茂永容疑者は平成6年に宮司代行に就任し、翌年の平成7年から平成13年まで宮司を務めていましたが、最近「再び宮司になりたい」などと言って長子さんとの関係が悪化していたことが知人などへの取材でわかりました。 茂永容疑者が宮司を辞めたあとの平成14年には、長子さんが警察署に「宮司の地位をめぐって弟ともめている」などと相談していたと

    宮司ら3人死亡 宮司の地位めぐりきょうだいの関係悪化か | NHKニュース
    meeyar
    meeyar 2017/12/08
    信仰あっても言動や人格的にすぐれているとは限らない。自己正当化や権威得るために神とか地獄とか持ち出すのは止めて欲しい。
  • なぜ多い? ウインカーを出さない車、横行する「合図不履行」違反(オートックワン) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 困ったことに、ウインカーを出さずに車線変更や右左折するクルマが増えているという。 クルマが走行中に進路を変える時は必ず方向指示器(ウインカー)を出すことを義務づけている。これにより、交通が円滑に回っている。しかし、どれくらい横行しているのか。 これは危ない!ウインカー出さないのは何県が一番多い? オートックワンで「Q:ウインカーを出さずに車線変更や右左折する車に遭遇したことはありますか?」と緊急アンケートを行ったところ、926件の回答のうち97%の人が「ある」と答えた。 アンケートに投稿してくれた、一部のコメントを紹介したい。 「出しても、曲がり始めてからウイ

    なぜ多い? ウインカーを出さない車、横行する「合図不履行」違反(オートックワン) - Yahoo!ニュース
    meeyar
    meeyar 2017/12/08
    あおりハンドル人間は実際に車道を自転車で走って左折車の恐怖を味わうべき。ニアミス経験が何度もある/ウインカー出さない車は昔もいた。でも「出すのが当然」という人の率は減ったと思う。
  • どうしてもゲームがやめられません:朝日新聞デジタル

    ADHDが疑われる「生きるのがつらい女性」、リョウさん(30代前半、独身一人暮らし)のお話を続けていきます。リョウさんは、仕事でのつまずきに悩んでいます。今日も大切な会議で居眠りをしてしまいました。ここのところ、毎晩徹夜でゲームに没頭しているのです。 (リョウさんは架空の人物です) 突然ですが、当てはまるものはありますか? □ 何をしていてもゲームのことで頭がいっぱいだ □ 次の日に響くことがわかっていてもゲームで夜更かしする □ 友達との約束よりゲームを優先 □ ゲームの課金が止まらない これまで、ADHDの方が抱える「やるべきことになかなか重い腰が上げられない」という悩みについて述べてきました。今回は反対に、「やめたいのにやめられないほど、寝を忘れて没頭してしまう」(過集中)問題について考えてみたいと思います。 そもそも、ADHDの方には「注意散漫」になりがち、という大きな特徴があり

    どうしてもゲームがやめられません:朝日新聞デジタル
    meeyar
    meeyar 2017/12/08
    どうしてそこで「やめさせる(ゲーム断ち)」を言えないの?アル中とか薬物中毒の人に「量を減らして続けろ」とは言わないでしょ?わかってるのに出来ないなら依存症同然になってることも射程に入れるべき。