タグ

ブックマーク / headlines.yahoo.co.jp (85)

  • 「第1号を責めません」 唯一感染者ゼロの岩手県知事(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染者が全国で唯一、確認されていない岩手県の達増拓也知事は15日、「第1号になっても県はその人を責めません」「感染者は出ていいので、コロナかもと思ったら相談してほしい。陽性は悪ではない」と呼びかけた。県民が「陽性第1号」になることを恐れて、相談や検査をためらうことを懸念しての発言だ。 【関連】「コロナ女」止まらない感染者バッシング 定例会見で報道陣からの質問に答えた。達増知事は「感染未確認でいつづけることは目標でない。感染者が出ないことは好ましいことではあるが」としたうえで、「陽性者には、お見舞いの言葉を贈ったり、優しく接してあげてほしい。誰しも第1号の可能性がある」と訴えた。 また、感染者が「ゼロ」である背景には、人口密度の低さや「まじめな県民性」などをあげ、「全国的にもリスクを低く保てている」と指摘。「いざというときに一人ひとりが考え行動することが、東日大震災の津

    「第1号を責めません」 唯一感染者ゼロの岩手県知事(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    meeyar
    meeyar 2020/05/16
    この発言の裏には感染者を差別排除する世間の空気が想定されてると思う。だから「いいこと言ってる」で終わらせるのではなく、自分の身近に陽性者がわかったときの具体的な対応や言動を省みた方がいい。
  • 女性医師、偏見に苦しむ…「風下にウイルス飛んだら責任取るのか」電話相次ぐ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスに入院患者が感染していることが判明した茨城県内の病院に勤める50歳代女性医師が読売新聞の取材に応じ、偏見に苦しんだ当時を「職員を含め、病院全体が汚染されているように見られていた」と語った。病院は既に外来診療などを再開しているが、「次に感染者が出れば、『やっぱりまた』という目で見られ、駄目になってしまう」と述べ、不安な胸の内を明かした。(前村尚) ■多くの非難の声 「病院の風下にウイルスが飛んできたら、どう責任を取るのか」。この病院には当初、こうした電話が相次ぎ、職員は対応に忙殺された。近くの別の病院にも「そこは大丈夫か」「受診をやめたい」といった問い合わせがあったという。 女性医師は街中で買い物をしている姿を見られれば、非難されるのではないかと不安になり、「病院も職員も周辺地域も汚染されているように見られている」と感じた。職員の中には、眠れず、話し出すと涙があふれる人も何

    女性医師、偏見に苦しむ…「風下にウイルス飛んだら責任取るのか」電話相次ぐ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    meeyar
    meeyar 2020/05/14
    身近で似た話を聞くので他人事じゃない。病気を直接治療するのは医者や看護師やコメディカルだが、差別偏見を防ぐ要はむしろ非医療者の取り組みが大きい。
  • 吉村知事 クオカードで超スピード給付…医療従事者に最大20万円分(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    大阪府の吉村洋文知事(44)が12日、大阪府庁で会見を開き、府内の医療従事者へ感謝と応援のメッセージを届けるため、1人当たり10~20万円の応援金をクオカードで今月中に給付する考えを明らかにした。 【写真】さわやかクールビズ姿 ノーネクタイで会見に臨む吉村知事 2月から4月までの間、新型コロナウイルスの入院患者を受け入れた医療機関や帰国者・接触者外来、ホテルなどの宿泊療養協力施設などで5日以上勤務した医療従事者や職員などに応援金が給付される。約5800人が対象で「大阪府新型コロナウイルス助け合い基金」から約9億円が拠出される。 吉村知事は「議会でご議決いただいた上で、5月中に贈呈をしていきたい。お金だけじゃなくて気持ちですから、メッセージを添えて医療従事者に渡したい」と説明。クオカードとともに「毎日大阪府民のためにありがとう!」「うちらも頑張るで」「身体に気ぃつけてな!」などと記されたメッ

    吉村知事 クオカードで超スピード給付…医療従事者に最大20万円分(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    meeyar
    meeyar 2020/05/12
    使い道(=対応している支払い先やサービス)があまりにもない。「やった」感出したいだけだろう。
  • もう元の世界には戻れない…コロナウィルスに粉砕された理念の数々(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウィルスは、国のあり方に関する最も基的な問題をわれわれに突きつけている。強権国家である中国が抑圧に成功しつつある。 【写真】山中伸弥が「人類は滅ぶ可能性がある」とつぶやいた「当のワケ」 その反面で、自由を基とする欧米の民主主義国家で、事態が深刻化している。 コロナウイルス禍はいつかは終息する。しかし、何の長期的な影響も残さずに、そのまま忘れ去られてしまうものではありえない。 これまで十分な議論がなされることなく放置されて事柄に対して、あからさまな問題がいまわれわれに突きつけられている。 ものごとの質に関する基問題を、覆い隠し続けることができなくなった。いままでうやむやに放置していた問題が、きわめて重要な意味を持つことが明らかになった。 基問題の第1は、中国の国家体制だ。 3月になってから、ヨーロッパやアメリカで感染の爆発的拡大が生じた。その半面で、中国での感染状況は次

    もう元の世界には戻れない…コロナウィルスに粉砕された理念の数々(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    meeyar
    meeyar 2020/04/05
    議論が散らかっている。3行でまとめてと言いたくなる書き方。「元の世界」って具体的に何?そこからして怪しい。
  • 「危機感足りなかった」 研修医20人で会食、5人でカラオケ5時間… 横浜市立市民病院で研修医の感染2人目(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    「危機感足りなかった」 研修医20人で会、5人でカラオケ5時間… 横浜市立市民病院で研修医の感染2人目 横浜市立市民病院(同市保土ケ谷区)で、新たに20代男性研修医の新型コロナウイルス感染が明らかになった。同病院関係者の感染は2人目。感染経路は3月下旬に同僚の研修医20人で開いた会とみられ、その場には1人目の感染者の20代女性も含まれていた。 【写真】従業員感染で一時休業 イオンスタイル東戸塚 同病院は感染症指定医療機関の一つで、新型ウイルス感染者らを受け入れる立場。市役所での会見で同病院幹部は「危機感が足りていなかった」と陳謝した。 市によると、20人の会があったのは3月27日。前日の26日には、黒岩祐治知事が夜間を含む週末の外出を自粛するよう県民に緊急メッセージを発していた。 男性研修医は27日の前後にも、同病院の医師や研修医、放射線技師、看護師と計4回にわたり会やカラオケに参

    「危機感足りなかった」 研修医20人で会食、5人でカラオケ5時間… 横浜市立市民病院で研修医の感染2人目(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
    meeyar
    meeyar 2020/04/05
    晒し者にされてるけど他地域でもきっと類似例はあると思う。正常性バイアス。外からニュースとして聞くのと自分の日常生活の話では主観的に異なる。
  • 正しく知るPCR検査 「非感染の証明求め病院へ」ダメ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染が世界的に拡大している。熱やせきといった症状が出た時に医療機関を受診する際の注意点や、感染を確認するPCR検査の意味について考えた。 【画像】なけなしのマスク 苦肉の延命 茨城県つくば市の「坂根Mクリニック」。クリニックには、発熱して新型コロナウイルスの感染を心配する人から相談電話が頻繁にかかってきたり、同じ患者が不安にかられて午前と午後に来院したりすることもあるという。気管支炎を起こし、感染が疑われたケースもあった。保健所に連絡してPCR検査をしたところ、結果は陰性だった。 感染初期の症状では、風邪か新型コロナウイルスによるものかは見分けられない。坂根みち子院長は「地域医療の最前線にあるのがクリニックや診療所。感染を広げないためにも新型コロナウイルス感染の可能性があるとの前提で感染予防策を取っている」と話す。 2月中旬から入り口に消毒薬を置き、すべての患者に手と指

    正しく知るPCR検査 「非感染の証明求め病院へ」ダメ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    meeyar
    meeyar 2020/03/25
    「今検査を行う最大の目的は、重症者を治療につなげ、死なせないことです。そこに医療資源を費やすべきです」「早く見つけても重症化を防げるわけではなく、早く病院へ行くメリットはないのです」
  • 西浦・北大教授「助けてほしい」解禁ムードを危惧(m3.com) - Yahoo!ニュース

    ※政府の「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」でクラスター対策の分析等を担当している、北海道大学大学院医学研究院教授の西浦博氏から「保健医療従事者向けのメッセージ」としてご寄稿いただいた記事を転載します。 …………………………………… 今は2月よりも厳しく、今からこそイベント自粛とハイリスク空間を避ける声を保健医療の皆さんから届けていただけるよう、助けてください。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行対策のメインストリームは「屋内の接触を断つこと」です。これまで、安倍首相から大規模イベントの自粛が要請され、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議からは3条件(密閉空間、密集場所、密接場面)が揃う場所での屋内接触を自粛するように求めてきました。 大規模イベントの中止は当初、科学的エビデンスや専門家会議の提言に基づくものではありませんでしたが、海外での宗教法人での伝播が知られて

    西浦・北大教授「助けてほしい」解禁ムードを危惧(m3.com) - Yahoo!ニュース
    meeyar
    meeyar 2020/03/24
    油断ができない。/先日のアンケート依頼はこのためかな
  • 実の当時19歳娘に“性的暴行”…一審無罪、二審で逆転有罪判決受けた父親 不服として『上告』(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

    3年前、愛知県で実の娘に性的暴行を加えた準強制性交の罪に問われ一審の無罪判決から一転して二審で懲役10年の判決を受けた父親が上告したことが分かりました。 被告の父親は2017年に愛知県内のホテルなどで抵抗できない状態の当時19歳の実の娘に性的暴行を加えた準強制性交の罪に問われ、一審で無罪判決を受けましたが検察側が不服として控訴していました。 裁判では、娘が当時抵抗できない状態だったかが争点となっていました。 3月12日の裁判で名古屋高裁は「長年にわたる性的暴行で抵抗する意思を奪い抗拒不能、抵抗できない状態だった」として一審の無罪判決を破棄。懲役10年の判決を言い渡していました。 被告の父親はこの判決を不服として上告。14日付で受理されたということです。

    実の当時19歳娘に“性的暴行”…一審無罪、二審で逆転有罪判決受けた父親 不服として『上告』(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
    meeyar
    meeyar 2020/03/16
    父親は何が悪かったのか、何の責任を引き受けるべきなのか、きっとわかっていない。
  • 三原じゅん子氏「総理のお言葉をつたえるべきでは?」民放に苦言(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    参院議員の三原じゅん子氏(55)が14日、自身のツイッターを更新し、民放各局に苦言を呈した。 この日午後6時から安倍晋三首相(65)が、新型コロナウイルスの感染対策について首相官邸で会見を開いた。約52分に及ぶ異例の長時間となったが、三原氏は終了直後「今、総理の会見が終わりました。報道の自由は理解しています。が、この緊急事態での会見にも関わらず民放ではスルー?」と疑問を呈し「連日ワイドショーで専門家という肩書きの方の言葉を伝えるより、総理のお言葉をつたえるべきでは?」と訴えた。 実際にはNHKのほかTBSも「報道特集」(午後5時30分~)内で報じていたが、他の局が通常の番組を予定通り放送していたのが不満だったようだ。

    三原じゅん子氏「総理のお言葉をつたえるべきでは?」民放に苦言(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    meeyar
    meeyar 2020/03/15
    お言葉?
  • 横浜市立大学、新型コロナ患者の血清からウイルス抗体検出に成功 診断法の確立目指す(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    横浜市は9日、会見を開き横浜市立大学が新型コロナウイルスの患者血清中に含まれる抗ウイルス抗体の検出に成功したと発表した。 【速報】横浜市大、ウイルス抗体の検出に成功 この方法は特別な装置を用いることなく、短時間で判定が可能。さらに血液採取による検査のため二次感染のリスクが少ないという画期的なものであり、今後多数の検体で検証し、診断法の確立や診断キットの開発など実用化を目指すという。(ANNニュース)

    横浜市立大学、新型コロナ患者の血清からウイルス抗体検出に成功 診断法の確立目指す(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
  • ネットに広がる「コロナ疲れ」「コロナ鬱」の声 臨床心理士が教える“3つの対処法”(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    「はっきり言って コロナ疲れ(中略)情報に流され情報に踊らされギスギスした感じがもうイヤ」 「コロナ疲れが世の中に広がってますね…(中略)楽しみは全部中止、終わりが見えない」 【映像】街からも「コロナ疲れ」の声 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、SNSに書き込まれたこれらの投稿。ついにはメンタルや肉体に不調をきたし、「コロナになった」という人まで出てきている。 「ここ最近毎日吐き気するし寝入りが浅くて寝起きがダメだしもうこれはコロナ」 「寝付けないし眠りが浅くて毎日朦朧とする中、仕事はしろ、でも娯楽は控えろでこの国で生きてく見通しがまるで立たなくて何もしたくない……」 目には見えない未知のウイルスによってイベントは相次いで自粛となり、政府は一斉休校を要請。観光客の減少などにより倒産する企業も現れる中、悪質なデマが拡散しトイレットペーパーの買い占めなども起きている。 心配になるニュー

    ネットに広がる「コロナ疲れ」「コロナ鬱」の声 臨床心理士が教える“3つの対処法”(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
    meeyar
    meeyar 2020/03/07
    ちっとも対処になってない&わかってない。コーピング可能な人はとっくにやっている。成功体験何それの人の方が鬱になりやすいだろう。そうした方へのアプローチ書いてない。
  • Yahoo!ニュース

    「イッキ、イッキ!」ファンに洗剤飲ませ爆笑...アイドル動画に批判殺到 メーカーも危険訴え「絶対やめて」

    Yahoo!ニュース
    meeyar
    meeyar 2020/03/04
    コロナそのものよりこちらの方が警戒すべき。世間が「非常事態」と思いやすいタイミングでこの話はヤバい。
  • 新型コロナウイルス、流行期に備えたいこと。チェックポイントと専門家の見方(telling,) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス感染症対策は、国内での流行期・蔓延期に向けて舵を切り始めました。感染経路がはっきりしない患者も増えてきたためです。“水際対策”や“封じ込め”を狙う時期は過ぎたことを前提として、新型インフルエンザと同様、通常医療を崩壊させないことも重要になってきます。流行期が2~3カ月は続くと考えられる中、社会生活をどこまで制限すればいいのでしょうか。市民が気をつけなくてはいけないポイントと前厚生労働省結核感染症課長の見方を紹介します。 【1】注意したいこと ・自分で体調管理を行い、体調がすぐれないときは朝夕の体温測定をする ・病院や施設での面会を控える ・人が多く集まる室内での集会への参加は必要なものだけに限る ・公共交通機関でつり革や手すりに触れた後は、鼻、口、目を触らない ・会社、学校、自宅に着いたら手洗いをする ・時差通勤でラッシュアワーを避ける ・テレワークを活用する ・37.5

    新型コロナウイルス、流行期に備えたいこと。チェックポイントと専門家の見方(telling,) - Yahoo!ニュース
    meeyar
    meeyar 2020/02/24
    「潜伏期間がある以上、一定数の感染者が国内に入ってしまうのは仕方がない」重要なことなのにマスコミはじめ皆「感染症こっち来んな」しか言わなかった。日常生活のなかでの拡大防止大事/拭き取り消毒等も言及欲し
  • 就職氷河期世代よ「甘えてはいけない」 諦めずに再チャレンジを できること積み重ねて(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    思ったような仕事に就けない。親の国民年金が「生命線」…。連載「この働き方、大丈夫? 第1部 われら非正規ワーカー」で紹介した就職氷河期世代の嘆きに、「甘えてはいけない」という厳しい意見も届いた。自らの経験を踏まえて、再チャレンジへの手掛かりや提言を寄せた人もいた。 ▽もっと切迫感を持つべき/専門家の力も借り一歩を 連載で、働く意欲はあっても仕事が見つからない40代男女の胸の内を伝えた。頼みは親の年金や遺産。こうした実情を、非正規で働く年上の世代は「同情できない」と冷ややかに見つめる。 「自分と比べて甘えている」。そう憤るのは山口県内の50代女性だ。 もともと事務職として勤め、出産後は清掃などの仕事を経験した。その中で見つけた割のいい日雇いの仕事を続ける。パソコンやスマートフォンも自分で買いそろえ、生活を紡いできた。「自虐的になっても何も変わりません。世間がどんなに変われば幸せになれると考え

    就職氷河期世代よ「甘えてはいけない」 諦めずに再チャレンジを できること積み重ねて(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    meeyar
    meeyar 2020/02/17
    上世代はその前に適切な教育スキルを意識して身に付けた方がいい。きちんとした形でひとにものを教えられない人多いから。我流のやり方を何となくで教え「何で出来ないんだ」「やっぱ俺でないと」は教育とは呼ばない
  • 中高年のひきこもり、国が用意した就労支援の実態は“人権を踏みにじるに近い行為”(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

    互いに依存し合う家族関係の中、がんじがらめになった当事者たちは事態を打開することができない。その最悪のケースが、元農水事務次官が40代ひきこもりの息子を殺してしまった事件だろう。 「ずっと隠してきた結果ですよね。子どもが20歳ぐらいのときに何とか人のことを考えていたら……。20、30年前にはひきこもりの概念があったわけですから、何らかの手を打てば自分の子どもが40代まで何もなくなってしまう人生を送らせることもなかった……」 世間の声は元事務次官に同情的な一方、ひきこもりだった息子には厳しい。 「おかしいと思いますね。だったら殺されたあの子の人生はどうなるんだと。あまりにもすべて子どもが悪いふうにされて、妹の自殺も兄がいたから結婚できなかったからだと。家族の関係性がどうだったのかという点が裁判では全然見られていません。 彼は当に家族の関係性の中でがんじがらめになっていたのだと思います。

    中高年のひきこもり、国が用意した就労支援の実態は“人権を踏みにじるに近い行為”(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    meeyar
    meeyar 2020/01/26
    「誰かのせい」という評価がそもそも罠と思う。親のせいと外から言われるのが怖くて隠すのではと思うから。まず外界との接点を複数繋いで太くしていく必要があるのに/現状は早期発見の「次」が貧弱ではと思う。
  • 耳元で「東大に行け」と怒鳴り続け、「医者になれ」と娘を暴行…弁護士が見た「教育虐待」エスカレートする親たち(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    耳元で「東大に行け」と怒鳴り続け、「医者になれ」と娘を暴行…弁護士が見た「教育虐待」エスカレートする親たち 愛知県名古屋市で父親が小学6年生の息子を刺殺した事件(2016年)を機に、「教育虐待」への関心が高まっている。「なぜこんな簡単な問題が解けないの」「この問題ができるまで、ご飯は抜き」――。親が強制する勉強に、心の中で悲鳴をあげる子どもたち。 親の言葉に傷ついても、多くの子どもたちは親や家から逃げ出せない。そして親は「子どものため」にと大義名分を掲げるために、エスカレートしてしまう実態がある。 子どもの人権を守るために30年以上、活動している坪井節子弁護士に、教育虐待の実態や弁護士たちの取り組みについて聞いた。(ルポライター・樋田敦子) ●1986年当時「虐待」という言葉はなかった 教育虐待が背景にあるとみられる事件は、過去にも複数、起きている。1980年には、男子予備校生が、両親を金

    耳元で「東大に行け」と怒鳴り続け、「医者になれ」と娘を暴行…弁護士が見た「教育虐待」エスカレートする親たち(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    meeyar
    meeyar 2019/11/16
    “小さいうちは、一緒に決めても、大きくなれば自分で決める。たとえ決めた道で失敗しても、自分で歩いていけるように情報提供して助言する”そんな大人はいませんね。親、親戚問わず。いたらこんな風にはならない。
  • 「死ぬ以外、ネットでのリンチやめない」Hagexさん殺害、被告が動機語る(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    福岡市中央区の創業支援施設で昨年6月、IT関連セミナーの男性講師が殺害された事件で、殺人などの罪に問われた同市東区、無職松英光被告(43)の裁判員裁判が12日、福岡地裁(岡崎忠之裁判長)であった。講師は「Hagex」のハンドルネームで活躍していた有名ブロガーだった。松被告は被告人質問で、講師がインターネット上の「集団リンチ」に関わったとして「死ぬ以外、ネットでのリンチをやめないと思った」と動機を語った。 松被告は集団リンチについて「複数の人間が一方的に個人を攻撃すること」と独自に定義し、「弱い者いじめで許せなかった」と説明。集団リンチに関わったと判断した他のユーザーに対し、2015年ごろから「低能」などと中傷を繰り返した。そのため、ネット上では「低能先生」と揶揄されていた。 講師も被告とのトラブルをブログで紹介したため、「ネット上にさらされ、挑発行為だと感じた。セミナーで福岡に来ると

    「死ぬ以外、ネットでのリンチやめない」Hagexさん殺害、被告が動機語る(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    meeyar
    meeyar 2019/11/13
    加害側が「自分は被害者」の認識になるのは珍しくない、とは思う。やったこと自体は批判されるべき。ほんとはこじらせる前に適切な形でのアプローチが必要だっただろうけど、ネット上では難しい。
  • マクドナルド難民になった40代、年収は頑張って110万円。求人はブラック企業ばかり…(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    ますます広がる日社会の格差。その日暮らしを強いられる年収100万円程度の人たちは、過酷な環境下でどのように過ごしているのか。今回は年齢とともに過酷さが増す中高年に注目。社会から見捨てられた漂流者たちのリアルを取材した。 ⇒【写真】トランクルームに住む40代も。わずか1畳半、足を伸ばして寝れない… 世の中に報われない努力があるのは事実だ。しかし、貧しい生活を強いられる状況は「努力不足による自己責任」と言い切れるのだろうか。日雇い労働などの不安定な雇用と低賃金を理由に、来なら寝泊まりが禁止される貸倉庫やゴミ屋敷化したネットカフェに住む人々の存在を報じ、読者から「貧困は自己責任」、「役所を頼れ」といった厳しい声が多数寄せられるなど、多くの反響を呼んだ。(「年収100万円台の衝撃。トランクルーム1畳半に住む40代に聞いた」2019年9月2日配信/「ネットカフェの“ゴミ屋敷化した半個室”に3年住

    マクドナルド難民になった40代、年収は頑張って110万円。求人はブラック企業ばかり…(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    meeyar
    meeyar 2019/10/21
    職の問題も大きいが住居なしが最大の壁と思う。安心できる場がないから。ハウジングファーストを公的に進めて欲しい/施設だと対人関係苦手な人は適応難しいと思う。病気持ちの場合も。
  • 【特集】交際相手の男が…2年間も娘に「性暴力」 なぜ娘のSOSは母親に届かなかったのか 「家庭内性被害」の実態、当事者3人が語る(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

    【特集】交際相手の男が…2年間も娘に「性暴力」 なぜ娘のSOSは母親に届かなかったのか 「家庭内性被害」の実態、当事者3人が語る

    【特集】交際相手の男が…2年間も娘に「性暴力」 なぜ娘のSOSは母親に届かなかったのか 「家庭内性被害」の実態、当事者3人が語る(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
    meeyar
    meeyar 2019/10/19
    「されていることが表面化しなければ家族は一緒にいたり生活はできているわけで。それを壊さないでいるほうが私にとっては大事だった」が深刻。本人は誰にも言えず周りも気付かない。これを拾い上げる対策が要る。
  • 「もう性犯罪から離れたいんです」4回服役した男性、本心打ち明けた後に再び逮捕(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    「もう、性犯罪から離れたいんです」。9月中旬、こう話したのは、刑務所から出所して約3カ月になるという男性、石橋さん(仮名・40代)だ。 石橋さんは7回の服役経験があり、約20年を刑務所の中で過ごした。うち4回は強制わいせつなどの性犯罪で服役した。出所後は、生活保護を受給しながら、専門の医療機関で「性依存症」の治療プログラムを受け続けてきた。 しかし、彼は、取材で心を打ち明けた直後の9月下旬、再び性犯罪で逮捕されてしまった。「立ち直るには、今回しかない」と語っていた彼の言葉が、耳に残り続けている。(編集部・吉田緑) ●「行くところも帰るところもなかった」 石橋さんは家族とうまくいかず、18歳のころに家を出た。 「いい思い出はないです。母子家庭で、母は夜も仕事で不在がちでした。兄がいましたが、とても優秀だったので、親戚などからも常に比較されてばかりいました」と当時を振り返る。今も家族との縁は

    「もう性犯罪から離れたいんです」4回服役した男性、本心打ち明けた後に再び逮捕(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    meeyar
    meeyar 2019/09/27
    “もしここで彼を放置すれば、また犯罪が起きてしまう。誰かがサポートしなければならない。それが再犯防止につながる”加害側に手をかけるのは甘やかしじゃない。未来の被害者を作らないため。被害者ケアは別に必要