タグ

ブックマーク / torikagotonari.hatenablog.com (14)

  • スレッドペイン・メッセージペインにメールが表示されない・異常な場合のフローチャート - とりかごとなり。

    「Thunderbirdでメールが正常に表示されない・確認できない」シリーズ第2弾です。 この記事は、「メールのアカウント設定は残っているが、メールの一覧(スレッドペイン)あるいはメールの文(メッセージペイン)が見られない」ケースの実践フローチャート&対処方法です。 「アカウント設定もろともすべて消えた(Thunderbirdが初期画面である)」場合 の確認項目と対処方法は、第1弾である プロファイル異常時の確認&復旧手順:包括版 - とりかごとなり。 をご覧ください。 記事がとっても長い&画像多めです。 正常に表示されないのはどこの領域か 最優先事項:プロファイルのバックアップを取る 確認フローチャート セーフモードで起動 フォルダの修復/.msfファイルの削除 プロファイルフォルダ内のメール体の状態を確認する 正常に表示されないのはどこの領域か 以下のどちらになっているかを確認しま

    スレッドペイン・メッセージペインにメールが表示されない・異常な場合のフローチャート - とりかごとなり。
    meeyar
    meeyar 2017/11/09
    メールのプロトコルに拠らない、汎用的なフローチャートとして書いてる。IMAPの場合は、この記事+サーバとの通信状態とか各トレイ/フォルダの同期設定とかメアドが現在生きてるかどうか等が絡んでくるので注意。
  • プロファイル異常時の確認&復旧手順:包括版 - とりかごとなり。

    最近Mozillazine.jpのフォーラムで「メールが見られない、プロファイル壊れた(アカウント設定が消えた)」系の質問が多いこと、あと当ブログの検索流入上位に挙がるのが プロファイル消えた? と思ったら… - とりかごとなり。 であることを鑑みて、「メールが見られなくなった、アカウント設定が消えてしまった」場合の確認事項&復旧方法を書いておきます。 実体験としては上記記事にある通りですが、より包括的な説明を心がけてみます。 インスタントな実体験報告(○○したら直った! というもの)は検索すればそれなりにたくさんありますが、ちゃんとしたプロファイル全般の知識とか内容まで踏まえたものをあまり見ないので。 内容がよくわかっていない状態でのprefs.jsの直接編集やprofiles.ini編集などは、むしろ悪化のリスクの方が高く、一般的な復旧手段としてはお勧めしません。*1 直近の話題として

    プロファイル異常時の確認&復旧手順:包括版 - とりかごとなり。
    meeyar
    meeyar 2017/08/17
    初期状態になってしまった環境からの復旧について、ほとんど今までの総括だけど1ページで済むように書いてる。
  • Thunderbird 52.0 Release - とりかごとなり。

    先週Thunderbird52.0がリリースされました。 何かとっても遅ればせの記事になりましたが一応気付いた事書いておきます。主にリリースノートに含まれてない事&リリースノート中で気になったところ中心です。 長めの記事です。 リリースノートはそれぞれ以下にあります。 Thunderbird 52.0 リリースノート MozillaZine.jp » Blog Archive » Thunderbird 52 がリリースされた 最初はリアルタイムで52.0リリースの事実を知らなくて、「何かBlogへのアクセス数がおかしい」と思って調べてから知った口o(>_<, )o で、検索数が増えた理由は「52.0で一部のアドオンが動かなくなった」系のものが最多と思われますが、後述の理由により現時点では、 アドオンの方を修正する 自力修正できない場合は出来る人に修正をお願いする 他のアドオンを探す 52

    Thunderbird 52.0 Release - とりかごとなり。
    meeyar
    meeyar 2017/04/10
    アドオン周りはe10s絡みっぽい気がするけど何かすっきりしない/個人的にはどっちかというとformat=flowの方が切実。
  • プロファイル消えた? と思ったら… - とりかごとなり。

    (2017/8/17追記)より包括的確認手順→プロファイル異常時の確認&復旧手順:包括版 - とりかごとなり。 「とりあえず何かわからないけどメールが見られなくなった」の場合はまず↑を参照の上状況確認されたし。 久々に「プロファイル壊れた?」とひやひやした実体験。 実際にはプロファイルの中身は無事だったのですが、トラシュー対策の重要性を改めて実感したので備忘録書いとく。 久々に画像多め。 普段はWin8.1+Thunderbird45.7.0環境なのですが、Thunderbird起動直後に突如PCがシャットダウン。 次に再起動したら、何故かThunderbirdのプロファイルが初期状態に。 ↑恐怖の初期画面 顔面ブルーレイやばい今のでプロファイル壊した…?(・o・;))) thunderbird -pでプロファイルマネージャを立ち上げると、今まで作ったプロファイルが十数個あるはずなのに一個

    プロファイル消えた? と思ったら… - とりかごとなり。
    meeyar
    meeyar 2017/02/07
    フォーラムとかだと、正常起動しない場合まず「プロファイル壊した?」から疑うけど、今回のようにprofiles.iniの方が初期化されてるだけでプロファイル本体は無事というケースもある。
  • Thunderbird 45.7.0 Release - とりかごとなり。

    今日(1/26)に更新が来ました。 英語版リリースノート Thunderbird — Notes (45.7.0) — Mozilla が出ています。 ※日語リリースノート https://www.mozilla.jp/thunderbird/releases/ は Thunderbird — メールをもっと簡単に。 — Mozilla にリダイレクトされてしまいまともに表示できません。 以下の5項目について修正済み(Fixed)とあります。 Message preview pane non-functional after IMAP folder was renamed or moved (IMAPフォルダをリネームまたは移動後にメッセージのプレビューペインが機能しない) "Move To" button on "Search Messages" panel not working (

    Thunderbird 45.7.0 Release - とりかごとなり。
    meeyar
    meeyar 2017/01/26
    相変わらず訳文は自信がない。
  • WOTがaddons.mozilla.orgとchromeストアから削除。 - とりかごとなり。

    昨日のつづき。 WOTにスパイウェア疑惑がかかって、レビユーでも★1並んでましたが、Firefoxでも Chromeストアからも削除されたようです。 addons.mozilla.orgだと、 「申し訳ありませんが、お探しのものを見つけることができませんでした。」 になってて、Chromeストアでは404。 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/wot-safe-browsing-tool/ https://chrome.google.com/webstore/detail/wot-web-of-trust-website/

    WOTがaddons.mozilla.orgとchromeストアから削除。 - とりかごとなり。
    meeyar
    meeyar 2016/11/04
    影響カでかいアドオンなので、とりあえずMozillaJapanからも注意喚起して欲しい。絶対知らないままの人いっぱいいる。
  • WOT(Web of Trust)がやばい、というお話 - とりかごとなり。

    (2017/01/26追記)この記事は2016年11月時点の話です。その後WOT側がプライバシーポリシーとオプトアウトとを改訂した件について書きました→WOTのプライバシーポリシーとオプトアウト - とりかごとなり。 そもそもの発端は HTTP Headers という 5万人が使っている Chrome 拡張のマルウェア疑惑。セッション盗まれて BTC も盗まれそうになった話。 - clock-up-blog Chrome拡張のHTTP Headersでマルウェア疑惑がほぼ黒、という話をみて、「やばいやばいVivaldiに入ってる」と思い速攻削除したのですが、はてブコメントで「WOT(Web of Trust)もやばい」 apppppp コッチよりも百万人以上が導入している Wot機能拡張 の方がもっとヤバイことを知った。 とか asyst 気になって拡張機能見直したら、Web of Tru

    WOT(Web of Trust)がやばい、というお話 - とりかごとなり。
    meeyar
    meeyar 2016/11/03
    機械翻訳の他に紙辞書も使ったけど訳文は全く自信がない/タイトルにWOTのフルネーム含めた
  • プロファイル復旧2:Mailデータを一括コピー/プロファイル内ファイルの優先順位 - とりかごとなり。

    プロファイル復旧1:壊れた環境からのミニマム移行 - とりかごとなり。 では当にごくごく最低限のファイルのみを移行する方法を書きましたが、「えーっ他のものは持ち込めないの?」というのが気になるところです。 当にプロファイル全体がぼろぼろになっていて、異常動作や表示が根的におかしな場合はミニマム移行が望ましいと思いますが、なるべく多くのファイル・設定を旧環境から流用出来るに越したことはありません。 また、同じプロファイル内に複数のメールアカウントを設定している場合、すべてのアカウントについて一つ一つメールデータをコピペしなければならないのか…というのも移行へのハードルを感じる要因と思います。 そこでこの記事では、「アカウント設定をやり直さなければいけない場合でもMailフォルダ以下を一括コピペできないのか」「他にどんなファイルを新環境(プロファイル)に移行できるのか」といったことについ

    プロファイル復旧2:Mailデータを一括コピー/プロファイル内ファイルの優先順位 - とりかごとなり。
    meeyar
    meeyar 2016/08/29
    セルクマで補足。本当に端的必要なものしか書いてないので、プロファイル内の全ファイル内訳についてはMozillazineの knowledge baseを参照のこと。必要なものが他にあったら後で足す。
  • プロファイル復旧1:壊れた環境からのミニマム移行 - とりかごとなり。

    Thunderbirdのバックアップは、プロファイルフォルダを保存しておけば、あとからデータの移行や復元が可能です。 プロファイルのバックアップはどこを保存? - とりかごとなり。 以前に書いたプロファイル移行についての記事 プロファイル移行2[バックアップと移行] - とりかごとなり。 は、プロファイルの中身(各種設定やメールデータなど)が特に問題ない、健全な状態であることを前提として書いていました。 しかし、実際には「何かThunderbirdの挙動がおかしい、メールを正常に表示できない」といったイレギュラーな出来事が起きた場合に、環境を作り直す意味で、新しくプロファイルの作成を試みるケースもあるあるです。 以前の記事では、このような場合について、 移行前に「古いパソコンでThunderbirdが何かおかしな動作している」といった場合、今までのプロファイルを丸々持ち込むと、新しい環境で

    プロファイル復旧1:壊れた環境からのミニマム移行 - とりかごとなり。
    meeyar
    meeyar 2016/08/29
    セルクマ。本当にミニマムなやり方なので欲張りさんにはhttp://torikagotonari.hatenablog.com/entry/2016/08/28/211040を勧める。
  • All-in-one Sidebar 0.7.29 updated - とりかごとなり。

    Firefox48ユーザの一部で物議を醸したAll-in-one Sidebar(AiOS)のサイドバー問題ですが、AiOSそのものにアップデートがかかり、普通にサイドバーとして使えるようになりました。 All-in-One Sidebar :: Versions :: Add-ons for Firefox ただし、notice(お知らせ)として the option “Open in Sidebar” for all panels has no effect (設定のパネル「サイドバーで開く」が無効化) とあります。 でも自分の環境では、「サイドバーで開く」じゃなくて設定画面の「OK」「適用」が軒並み押せなかった(ボタンが一切反応しない)という状況に。 赤枠内のボタンが一切押せない…(「詳細設定」と「キャンセル」と「詳細情報」はちゃんと反応する) 日語環境だと何かが違うのだろうか…

    All-in-one Sidebar 0.7.29 updated - とりかごとなり。
    meeyar
    meeyar 2016/08/09
    セルクマ。AiOSのアップデートがかかってサイドバーは使えるように/設定画面が実質変更効かない…
  • All-in-one sidebar(AiOS)をサイドバーで使う on Firefox48 - とりかごとなり。

    (2016/8/8追記)AiOSがアップデートかかりました(バージョンは0.7.29)。 All-in-One Sidebar :: Versions :: Add-ons for Firefox 普通にサイドバーのアイコンからでも、サイドバーとして使えるようになっています。 そのほか注意事項→All-in-one Sidebar 0.7.29 updated - とりかごとなり。 (2016/8/26追記)AiOSの0.7.30にて不具合の修正がされています。 All-in-One Sidebar has been updated! :: Sidebar Extension for Mozilla Firefox All-in-one Sidebar 0.7.30 updated - とりかごとなり。 ここは専らThunderbird専用のブログとして書いてるので(最近さぼってるけど…)

    All-in-one sidebar(AiOS)をサイドバーで使う on Firefox48 - とりかごとなり。
    meeyar
    meeyar 2016/08/06
    セルクマ。ツールバーにアイコンを表示させ、そこから各項目を選ぶことで一応サイドバーとして使うことは可能ですよ、という中身/追記 :AiOSのupdate(0.7.29)出てる。注意点などかいたhttp://goo.gl/FTJni6
  • Thunderbird45.xで送信時確認アドオンを有効化する方法 - とりかごとなり。

    (2016/5/17追記)もともと「Thunderbird45.0で送信時確認アドオンを有効化する方法」のタイトルで書いてましたが、45.1.0でも可能なので45.xに修正しました。(追記終わり) Thunderbird45.0の送信周りでまだアクセス絶賛継続中な状況ですが、何か平日の日中にアクセスが集中しているような…(´・ω・`) 仕事がらみか? 企業内使用なの? 企業内で格的に業務利用している場合は、できれば法人サポートをおぬぬめしたい。 Firefox と Thunderbird の法人向けサポート | 法人向け情報 | Mozilla Japan 別にMozillaの回し者じゃないけど、業務利用はある意味特殊環境かつミッションクリティカルな事情もあると思うので。 それはともかく。 Thunderbird45.0が出てからというものさんざん悩んだ方が多いに違いない、送信時確認機能

    Thunderbird45.xで送信時確認アドオンを有効化する方法 - とりかごとなり。
    meeyar
    meeyar 2016/05/02
    セルクマ。「とりあえずの」対処法を書きました/e10s周りとjavascriptについての理解がかなり怪しいので詳しい人の解説歓迎。
  • Auto Address Cleaner 1.0.4が来てるー - とりかごとなり。

    地味に困ってたAuto Address Cleanerの非対応問題ですが、アップデートがかかって1.0.4が出ています。 Auto Address Cleaner :: Add-ons for Thunderbird リリース日が4/25になってるけど、25日時点ではまだ出てなかったような(実際「Request for update」の要望は25日付になってるし)。 ともあれ、これで心置きなくThunderbird45.0環境でも使えるようになりました。 よかったよかった。 1.0.3と1.0.4のjavascript(aacMsgComposeOverlay.js)を眺めてみたけど、変数呼び出すときの引数が違うのかな このあたりの処理はまったくもって自信がないのでスルーで。

    Auto Address Cleaner 1.0.4が来てるー - とりかごとなり。
    meeyar
    meeyar 2016/04/29
    セルクマ。ぼんくら自力修正を目指したけどその前にアップデートが来てマジ助かった/Confirm-Address https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/confirm-address-5582/も「正式に」修正出てる
  • Auto Address Cleanerが動作しない - とりかごとなり。

    (2016/4/29追記)Tb45対応の1.0.4がリリースされました。よかったよかった(追記終わり) Thunderbird45のリリースノートにない挙動など - とりかごとなり。のつづき。 リリース直後はメール表示や受信だけして「あー大丈夫そうだなー」などと思ってThunderbird 45.0 release - とりかごとなり。に「今のところ問題はありません。」なんて書いたけどそんなことはなかった メール送信時に宛先のメールアドレスより表示名をとり除く Auto Address Cleaner :: Add-ons for Thunderbird というアドオンがあるのですが、こいつがThunderbird45.0だと動作していないことが判明。 通常このアドオンが入っていると、メールの宛先(To:やCc:)にある「表示名<メールアドレス>」の表示名を送信時に除くとされていますが、4

    Auto Address Cleanerが動作しない - とりかごとなり。
    meeyar
    meeyar 2016/04/17
    セルクマ。個人的にはこちらの方が困る。
  • 1