タグ

ブックマーク / www.christiantoday.co.jp (5)

  • なにゆえキリストの道なのか(218)聖書に書いてあることが事実であるという証拠は? 正木弥

    聖書に書いてあることが事実であるという証拠はあるのか。 聖所にはいろいろなジャンルのものが含まれています。歴史(物語、記録)、教え(教理、戒め、勧め)、説明、詩歌、劇詩、諺(ことわざ)、格言、預言など豊かです。その中に、たとえ話、寓話、謎、象徴、幻、比喩など事実でないものもありますが、中核は歴史と教えであり、その歴史はまさに事実が中心をなしております。 神の真理は抽象的に示されたのではなく、一般の歴史の真っただ中で、人、物、出来事を通して具体的に示されました。ですから聖書には、一般の歴史で生起した出来事や人物、物体、地理、風習などがたくさん書かれています。 17、8世紀になって科学が発達してきた頃、いわゆる啓蒙主義思想、合理主義思想が強くなり、その影響で、聖書は古代の神話である、作り話であるとの主張がなされるようになりました。そうした風潮に対して、聖書の記述が事実か架空のものか、真偽を確か

    なにゆえキリストの道なのか(218)聖書に書いてあることが事実であるという証拠は? 正木弥
    meeyar
    meeyar 2019/10/27
    ナイーブすぎて話にならん。例えば出エジプト記に考古学的なevidenceが証明されてない(フィクションの可能性が高い)とか旧約新約とも各書簡に後代の改変、著者の編集入ってるとか基本的なとこを調べてから物言って欲し
  • ローマ教皇のツイッター日本語訳アカウントが凍結 理由は不明

    カトリック中央協議会は3日、ローマ教皇フランシスコによるツイッターへの投稿(ツイート)を日語に翻訳して配信していたアカウント「教皇フランシスコ(邦訳)」(@chuokyo_pope)が凍結されたと発表した。理由は不明で、ツイッター社に対してはすでに異議申し立てを行い、回答を待っている状況だという。 同協議会は公式サイトで「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」「再開まで今しばらくお待ちいただきますようお願い致します」としている。 教皇フランシスコは、ツイッターのアカウントが9言語あり、毎日短い言葉を発信している。同協議会は2013年から、英語のツイッター(@Pontifex)の投稿を日語に翻訳して発信していた。教皇のツイッターのフォロアー(読者)は、昨年10月には9言語合わせて4千万人を達成。日語訳アカウントのフォロアーは、先月末の時点で9千人を超えていた。 続報:凍結されていたアカ

    ローマ教皇のツイッター日本語訳アカウントが凍結 理由は不明
    meeyar
    meeyar 2018/08/05
    一体何があったのか。事情がさっぱり。
  • 子どもたちをどう守るか―児童福祉の現場から(6)虐待のない未来をつくるために必要なこと

    このコラムでは、統計から、生態学的・文化学的な見地から、制度から、そして現場から、といろいろな立場から虐待を考察してきました。今、テレビや新聞で取り上げられるだけでも、虐待による死亡事例は年間84人(2016年度)に上ります。通報される虐待件数は12万人余り。ですから死亡事例は氷山の一角であることが分かります。虐待によって1人の命が奪われる背後に、1500人余りの虐待されている子どもたちがいるということです。 また、施設に入っている子どもたちの数は3万人弱です。こうした子どもたちやその家族は、より高度で専門的な支援が必要ですが、それも全国から通報される虐待全体の4分の1なのです。今の体制と制度で、虐待されている子どもたち全体を守るには、どうすればよいのでしょうか。仮に、虐待死してしまったり、施設に子どもが入所せざるを得なかったりする特に深刻なケースは、多く見積もっても3万件です。全体の比率

    子どもたちをどう守るか―児童福祉の現場から(6)虐待のない未来をつくるために必要なこと
    meeyar
    meeyar 2018/08/05
    著者自身が差別的。親を愛せという一方で虐待に「手を染める」の言い方に本音が出ている。「人に迷惑をかけないことが最大の美徳」と教え込まれたのは上の世代でこれを若者へ押しつけてきた結果。つづく
  • 皆川達夫さんが語る隠れキリシタンの祈り「オラショ」 400年の時を超えて伝わる異国のグレゴリオ聖歌

    中世・ルネサンス音楽研究の第一人者で立教大学名誉教授の皆川達夫さん(90)が11日、「かくれキリシタンの祈りの歌」と題した公開講演会(主催:立教大学キリスト教学会、文学部キリスト教学科、キリスト教学研究科)に登壇。キリスト教と音楽、そして隠れキリシタンに歌い継がれてきた「オラショ」について、集まった140人余りの聴講者を前に講演した。 「キリスト教と音楽のつながりは深い。教会には常に音楽があり、また音楽歴史を語るとき、キリスト教は切っても切れない存在だ」と皆川さんは言う。「例えば、バッハやシューベルト、モーツァルトも優れた宗教音楽を残している。それはなぜか」。そう問い掛け、キリスト教会において音楽が重視されてきた背景をひもといた。 多くの宗教は、見えない神を何とか視覚的に捉えようと、仏像や仏画などを作る。また、海や山、木などに神が宿っているとして、それを拝むことによって神の存在を確かめる

    皆川達夫さんが語る隠れキリシタンの祈り「オラショ」 400年の時を超えて伝わる異国のグレゴリオ聖歌
    meeyar
    meeyar 2017/11/18
    「スペインの図書館にたった1曲、同じ文言の入った曲があった」信仰と熱意と敬意の賜物。よくぞ見つけたと思う。
  • 映画「沈黙」 ロドリゴ神父の実在モデルとなったキアラ神父の信仰

    京王線調布駅から北に15分ほど歩いた閑静な住宅街に、サレジオ会調布修道院はある。広大な敷地には、カトリック調布教会や「チマッティ資料館」(サレジオ会の日布教の先駆者、ヴィンセンティオ・チマッティ神父を記念したもの)も建っている。 きれいに手入れされた庭の一画に、ひっそりと墓碑が佇んでいた。映画「沈黙」の中で、フェレイラ神父を追って日に潜入し、自身も転びバテレンとなったロドリゴ神父のモデル、ジュゼッペ・キアラ神父(1603~85)の墓碑だ。昨年1月には、調布市の有形文化財(歴史資料)に指定されている。 高さ160センチもある墓碑の上部は司祭帽のような形になっているが、その中央には「入専浄眞信士霊位」と戒名が刻まれている。殉教ではなく切支丹屋敷(江戸小石川にあったバテレンらの禁固所)で83歳で亡くなり、このように戒名までもらったキアラ神父は、当に信仰を捨ててしまったのだろうか。チマッティ

    映画「沈黙」 ロドリゴ神父の実在モデルとなったキアラ神父の信仰
    meeyar
    meeyar 2017/02/18
    信仰を守るが故に危機的局面にあったのだから根本から捨て去った「棄教」ではなかったと感じる。映画では日本側の科白として「人間の本質は簡単に変わらない」なこと言ってたけど、神父側にもあてはまると思う。
  • 1