タグ

2010年11月9日のブックマーク (10件)

  • クライアントからのムチャぶり迷言集

    2013年3月23日 ネタ みなさんはクライアントのとの打ち合わせ中に「そんなむちゃな!」と思ったことはありませんか?私はあります。何度もあります。そんなクライアントからの迷言を集めたサイト: Clients From Hell(地獄からきたクライアント)と、こちらの記事を載せてみようと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 時間とお金に関するムチャぶり 残念ながら多くの人がWebサイトは簡単に作れると思っているのが現状です。。 「今日中に100ページくらいのWebサイトを作って貰えますか?」 「会社のコンセプトを変えようと思うんだ。Webサイトを作り直すのに2日あれば充分かな?」 「ブログとショッピングカートのついた8ページくらいのサイトを作ってください!3万円で!」 「支払うお金はないんだけど、このシルクのシャツは6000円くらいするから、ほら、持っていってください。」

    クライアントからのムチャぶり迷言集
  • Windows で Emacs + YaTeX による LaTeX 執筆環境を整える (2) - 情報建築学って何さ?

    linuxmacライクな環境を整える まっさらなWin機にLinuxやUnixライクなLaTeX執筆環境を構築しようという試みの続きの続きです. 今回はようやく,LaTeX 環境の導入です. LaTeX の導入 pTeXインストーラを用いたセットアップ http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~abenori/mycreate/index.html これで,pTeX, dviout, GhostScriptが導入されます. ※ jsclassesが上手く導入できない場合があるようですが,その場合はまず plugin フォルダの中にあるjsclasses.rb を削除して実行します.導入後に以下から jsclasses のみを入手し,解凍したファイルをtex フォルダ直下においておきましょう. http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/jscl

  • emacsの設定ファイル .emacs.el .emacs おしいれ

    emacsの設定ファイルである.emacs.elを自分用に作成してみた. とりあえず,texを使うようの設定しかしてないが... さらに改良が必要だろう. ;;言語設定 (set-language-environment 'Japanese) ;スクロールを一行ずつにする (setq scroll-step 1) ;バックアップファイルを生成しないようにする. (setq make-backup-files nil) (setq auto-save-default nil) ;スタートメッセージを表示しない (setq inhibit-startup-message t) ;; tool bar を消す. (tool-bar-mode 0) ;行と列の表示 (line-number-mode 1) (column-number-mode 1) ;時計の表示 (display-time-mo

  • Mac で vim 使いだけど emacs に入門するある引きこもりの物語 第1話 | ウェブル

    普段は macvim というものを使ってますが、今回固定概念を取り払うために emacs にチャレンジすることにしました。んで、学んだことを少しずつメモしていきます。 ちなみに今回は以下のページを参考にして勉強しています。まだ全部は読んでいません。 Emacs ビギナーに贈る、これからバリバリ使い隊!!人のための設定講座 その1。 – 日々、とんは語る。 emacs をダウンロードしてインストールする 今回は以下の Web サイトから Carbon Emacs というものをダウンロードしてインストールしました。 アイコンがとてもかっこいいですね。煙草とミルクですかね。 Carbon Emacs パッケージ emacs の概要と基のキーを知る 以下のページを読みました。第2回はまだ途中までしか読んでいません。 というのも、emacs を操作する際に使用するキーの時点で少し引っかかっ

  • Alt 炭素 Emacs、アップル コマンド キーは Meta キーとして使用します。 - efreedom

  • 挿入モード時のコマンド

    はじめに JVimにはたくさんのコマンドがありますが,挿入モードに関係するコマンドは 意外と少ないと思っていませんか ? とりあえず,文字の入力なんて i や a くらいでも何とか使えるものですが, 挿入モードに関するコマンドも,知れば知るほど操作が楽になりますので,ここに 書いてあることを身につければ文章を書くスピードも違ってくると思います 挿入モードに入るには 置き換えモードも挿入モードの一種と考えて,挿入モードに入るコマンドを説明します まず何と言っても基は i と a ですね. カーソルの文字の直前や直後に 挿入を開始します. なお a と i は最初のうちは ちょっと考えてしまってでも 使い分ける習慣 をつけましょう. ちょっとした 違いですが, 慣れてくると使い分けられるのが気持ち良くなってきます そして I と A も非常に便利です. カーソルのある行の先頭や行末

  • emacsのデフォルトフォントサイズを変更する - ログ日記

    デフォルトのフォントサイズというかフォントセット?を簡単に変更するメモ。 まずは普通にemacsを立ち上げてoptionsメニューの「Set Font/Fontset...」をクリックし、変えたいフォントに変更する。 scratchバッファで (frame-parameter nil 'font) と入力して閉じ括弧の後ろで C-j してフォントを調べる。 .emacsで設定する場合は (add-to-list 'default-frame-alist '(font . "ここに表示された文字列をコピペ")) とすればいいが、これだと立ち上げに時間がかかるので ~/.Xresources に emacs*font: ここに表示された文字列をコピペと書いて xrdb ~/.Xresources してから立ち上げて確認。 細かい設定をするなら http://forum.ubuntulinux.

    emacsのデフォルトフォントサイズを変更する - ログ日記
  • Emacs設定講座「キーバインドよ、俺色に染まれ。ア!!」。 - 日々、とんは語る。

    追記 この記事を元に書籍が出来ました! 時間と命を削って、より詳細に解説しましたので、Emacs に興味がある人はぜひ一度手に取ってみて下さい。 Emacs実践入門 ?思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) 作者: 大竹智也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/03/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 22人 クリック: 396回この商品を含むブログ (1件) を見る簡単とは言え、Elisp とかの話がメインだった前回までとは、がらりと変って、今回はキーバインドの話をしたいと思います。 なので、Lisp とかわからんちんな人も、今回は大丈夫なはずです。 キーバインドの調べ方。 Emacs と言えば、よくその特殊なキーバインドが覚えられない。という意見が多く聞かれます。 逆に、Emacs をずっと使っている人は、キーバインドで何

    Emacs設定講座「キーバインドよ、俺色に染まれ。ア!!」。 - 日々、とんは語る。
  • 小刻みに震えるアニメーションGIF - hitode909の日記

    1ピクセルずらしてアニメーションGIFにすると気持ち悪くてたのしい convert -coalesce -delay 0 -loop 0 -deconstruct \ \( -geometry 48x48 -roll +1+0 sushi.jpg \) \ \( -geometry 48x48 sushi.jpg \) sushi.gif 追記 delayは3か4くらいのほうが高速に動くことが判明した*1. convert -coalesce -delay 3 -loop 0 -deconstruct \ \( -geometry 48x48 -roll +1+0 sushi.jpg \) \ \( -geometry 48x48 sushi.jpg \) sushi.gif *1:高速に動くアニメーションGIFを作るときに知るべきたった一つの真実 - hitode909の日記

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう