タグ

2015年12月1日のブックマーク (9件)

  • Announcing the 2015 Dance Your Ph.D. winner | Science | AAAS

    Click here for free access to our latest coronavirus/COVID-19 research, commentary, and news. Support nonprofit science journalism Science’s extensive COVID-19 coverage is free to all readers. To support our nonprofit science journalism, please make a tax-deductible gift today. When Florence Metz turned in her Ph.D. thesis on water protection policy this year at the University of Bern in Switzerla

    Announcing the 2015 Dance Your Ph.D. winner | Science | AAAS
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2015/12/01
    毎年やってたのかよw
  • Listening:<報道番組批判・意見広告>放送法「政治的公平」 識者の見解は | 毎日新聞

    報道番組のキャスターが安全保障関連法成立直前に廃案を訴えたことを批判する意見広告が、読売新聞と産経新聞に掲載された。番組編集にあたって「政治的公平性」などを求めている放送法の規定を根拠にしたものだ。一方で、放送法は「放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによつて、放送による表現の自由を確保すること」を原則に掲げている。放送法の読み方について、有識者から意見を聞いた。【青島顕、日下部聡、須藤唯哉】 4条 国家権力介入防ぐため 西土彰一郎・成城大教授(憲法) 放送法の定める「政治的公平」を4条だけで解釈するのは誤りだ。1条は放送の自律、表現の自由の確保などを定め、憲法も表現の自由を保障している。法体系全体を見れば、放送局が政府から独立した存在と位置づけられるのは明らかだ。政府の主張を番組内で公平に扱うことを義務づけた規定ではなく、放送局が自律的組織であるための倫理を明確化したのが4条だ。

    Listening:<報道番組批判・意見広告>放送法「政治的公平」 識者の見解は | 毎日新聞
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2015/12/01
    ここら辺はビデオニュースhttp://www.videonews.com/interviews/20151120_sunakawa/ で砂川浩慶先生が解説なさってる。要は、安部政権は憲法という存在を無視することで導かれた法治主義に基づく政治をしてるってこと。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「日で女性議員が増えない大きな理由のひとつは、ハラスメントでした」支援活動に走り回った研究者が痛感した、構造的な問題の根深さ

    47NEWS(よんななニュース)
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2015/12/01
    公務員なんて何万もいるんだし、いちいちニュースにするようなことかと思うよ。アイコンに自称侍のアカウントで分りやすいけど、過去ツイをちょっとのぞけば、旭日旗振って街宣しなかっただけマシなんでないか。
  • Australian senator deletes tweets after Voltaire gaffe

    Australian Liberal Senator Cory Bernardi has deleted all of his tweets after accidentally quoting a neo-Nazi. Mr Bernardi believed he was quoting Voltaire when he wrote: "To know who rules over you, simply find out who you are not allowed to criticise." But the quote, routinely misattributed to Voltaire, originated from US white supremacist Kevin Alfred Strom.

    Australian senator deletes tweets after Voltaire gaffe
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2015/12/01
    やらかしたことの間抜けっぷりより、その後の負け惜しみのようなツイートがショボい。
  • 東京新聞:渋谷区条例「日本の価値観否定」  練馬区議が議会で批判:社会(TOKYO Web)

    東京都練馬区の小泉純二区議(64)=自民=が三十日、区議会会議の一般質問で、同性カップルに「結婚に相当する関係」の証明書を発行する渋谷区の条例を「男らしさや女らしさ、男女による結婚を尊重し祝福する日社会の価値観を否定するもの」と批判した。 小泉氏は「婚姻は次の世代を産み育てること」「同性カップルから子どもは生まれない」などと発言。「憲法に『結婚は両性の合意のみに基づく』とあり、(渋谷区は)条例制定権を逸脱している」とも述べた。条例が学校教育で「性的少数者に対する理解を深める」と定めることも「教育への介入で、子どもの価値観を混乱させかねない」と批判した。

    東京新聞:渋谷区条例「日本の価値観否定」  練馬区議が議会で批判:社会(TOKYO Web)
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2015/12/01
    アホ区議が発生するのは致し方がないとして、練馬区のコメントが酷いね。
  • Japan combats rise in hate speech

    Japan is the only developed country without anti-discrimination laws, and ethnic Koreans are often targeted On a chilly February evening in 2013, Shinhae Lee, a journalist and ethnic Korean woman who has lived in Japan her whole life, was at home by herself in Osaka when her computer pinged with a message from a friend. It said the leader of the nationalist group Zaitokukai had just announced on t

    Japan combats rise in hate speech
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2015/12/01
    在特会の行状や差別をマイルドに容認している社会の有様をよく書けていると思うが、一歩踏み込んで、なぜ今なのか、特に政権との繋がりが書けてない点で不満な出来。
  • 菅直人『安倍晋三議員の虚偽メルマガ』

    菅直人公式ブログ Powered by Ameba 衆議院議員(東京18区=府中市・小金井市・武蔵野市)、立憲民主党最高顧問、第94代内閣総理大臣、菅直人の公式ブログです。スタッフが発信しています。新著『原発事故10年目の真実』(幻冬舎)、『民主党政権 未完の日改革』(ちくま新書)。 安倍晋三議員に対する名誉棄損裁判の12月3日の判決を前に、2011年5月20日、5月22日、5月24日付の安倍晋三議員のメルマガをあらためて資料として提示しておく。関心のある方はよく読んでいただきたい。 5月20日付のメルマガでは、「やっと始まった海水注入を止めたのは、何と菅総理その人だったのです」と大嘘の情報を流した。淡水がなくなれば海水注入は当然だし、海水注入の開始自体を知らされていない私が止めろというはずがない。 安倍議員の5月20日のメルマガが出た翌日の5月21日、読売と産経新聞が同趣旨の記事を大々

    菅直人『安倍晋三議員の虚偽メルマガ』
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2015/12/01
    ウソつかないと呼吸できないから不可抗力だと弁護したい。
  • 特定秘密取り扱い 9万人余に「適性評価」 NHKニュース

    政府は、去年施行された特定秘密保護法に基づいて、30日までに延べ9万7560人の公務員らを対象に、テロとの関係や犯罪歴などを基に特定秘密を扱えるかどうかを調査する「適性評価」を行ったことを明らかにしました。 「適性評価」は、テロとの関係や犯罪歴、薬物の使用といった7つの項目に加え、家族や同居人の国籍などを評価対象者の同意を得たうえで調べるもので、政府は30日までに、延べ9万7560人の公務員らを対象に「適性評価」を行ったことを明らかにしました。 内訳は防衛省が8万9626人と最も多く、警察庁と都道府県警察が2543人、外務省が1160人、防衛機密を扱う民間会社の社員らが2200人などで、不適格と判断されたのは全体で1人だけだったということです。 菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、「適性評価に対し、『プライバシーの侵害だ』といった苦情の申し入れなどは、公開、報告事項になっており、次の国会で

    mekurayanagi
    mekurayanagi 2015/12/01
    “家族や同居人の国籍などを評価対象者の同意を得たうえで調べる” 同意を得たうえでwww
  • 出版状況クロニクル91(2015年11月1日〜11月30日) - 出版・読書メモランダム

    出版状況クロニクル91(2015年11月1日〜11月30日) 15年10月の書籍雑誌の推定販売金額は1227億円で、前年比7.8%減。 その内訳は書籍が588億円で、前年比2.5%減、雑誌は639億円で同12.1%減、そのうちの月刊誌は12.6%減、週刊誌は10.1%減。 この月刊誌、週刊誌双方の雑誌の2ケタマイナスは、出版状況がもはや臨界点にまで至ったことを告げている。 返品率は書籍が40.5%、雑誌は42.9%で、こちらも同様だといっていい。 クロニクルなどで繰り返し記してきたように、近代出版流通システムは雑誌をベースとして構築され、それに書籍が相乗りするようなかたちで営まれてきた。そのビジネスモデルがついに崩壊しようとしている。 今年も余すところ1ヵ月となったが、出版状況は最悪のところまできていて、またしても書店はナショナルチェーンの超大型店の閉店も伝えられている。 1.日販の「2