タグ

セキュリティとフリーソフトに関するmellow_punchのブックマーク (3)

  • ぬかるむ日々「USBメモリでTrueCryptを使う」

    TrueCryptの特徴としては メディアを選ばない 外出先PCへのインストールが必要ない ニセ隠しボリューム(外殻)の中に当の隠しボリュームが作成できる 3番目がオシャレ。 とりあえずUSBメモリ等のリムーバブルメディアで使うにあたって、2番目の「外出先PCへのインストールが必要ない」っていうのは結構重要です。 以下、USBメモリ等で使用する為のメモ TrueCryptのセットアップ 1.ダウンロード とりあえず[TrueCryptのダウンロードページ|http://www.truecrypt.org/downloads.php]から体(truecrypt-4.x.zip)をダウンロードします。 また、「Language Packsのページ|http://www.truecrypt.org/localizations.php」へ進み日語langpack(langpack-ja-x.

    ぬかるむ日々「USBメモリでTrueCryptを使う」
  • 無料とは思えないぐらい多機能なアンチウイルスソフト「avast! antivirus Home Edition」

    常駐による各種ファイルのリアルタイム保護、特別な設定が不要な電子メールの常駐保護、各種メッセンジャーからの感染保護、WinnyなどのP2Pネットワークからの感染保護、ネットワーク内からの攻撃を防御するIDS(Intrusion Detection System)機能、IE・Firefox・Opera・Safari・Chromeなどの各種ブラウザで見ているページが感染していないかどうかチェックするWebシールド、差分更新による自動更新、右クリックメニューからのスキャン、スクリーンセーバー起動時にスキャン、ブートタイム検査、アンチスパイウェア・アンチルートキット、自己防衛システム、「VRDB」というウイルス修復データベースファイルなどといった各種機能をこれでもかというぐらい詰め込んでいるのがこのアンチウイルスソフト「avast! antivirus Home Edition」です。 家庭での非

    無料とは思えないぐらい多機能なアンチウイルスソフト「avast! antivirus Home Edition」
  • ラップトップPCを紛失したときのお助けアプリ『Prey』 | ライフハッカー・ジャパン

    PCがずいぶんコンパクトになり、外出や出張にも持ち歩けるようになりましたね。しかし、携帯性が高まるにつれ、紛失や盗難のリスクも高くなるもの。そんなリスクに備え、ラップトップPCが紛失したときのお助けアプリケーション『Prey』をご紹介します。 『Prey』は、ラップトップPCが盗難に遭ったり紛失した際、PCの状況やネットワーク情報を送信してくれるアプリケーション。OSが立ち上げられると自動的に無線LANなどのネットワークを探し、インターネットに接続できると、コンピュータのステータス、起動プログラムの一覧、ネットワーク情報、デスクトップのスクリーンショットなどの情報が発信される仕組み。PCにWebカメラが搭載されていれば、PCの前に座っている人の画像も一緒に送信してくれる優れものです。 『Prey』は、任意の有効なURLが存在すれば、コンピュータ状況に関する情報を集め、メールで送信するシステ

    ラップトップPCを紛失したときのお助けアプリ『Prey』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1