タグ

考察に関するmellow_punchのブックマーク (25)

  • Web業界の業務委託単価についての考察 - boocoo blog

    Web業界の業務委託について考察してみたので記事を書いてみる。 今回は、業務委託費として必要な単価を、各種パラメータを適当に置いて計算した。 アウトプットは、「会社がそれなりに幸せであるための、平均単価」です。 ■必要なパラメータ 1. 必要な給料の定義 社員平均 700万円/年とする。 なお、労働35年として、35-40歳くらいでピークで700万とした場合、大体、生涯賃金は下記。 青棒:1億9000万円(ピーク後の下がり方が緩やか) 赤棒:1億5000万円(ピーク後の下がり方が急) 現実的には、赤棒よりもさらに厳しい業界かも。ここは別途考察します。 2. 平均チャージ率 80%とする。 日々の業務のなかで、クライアントにチャージ(請求)できる業務の割合が何%くらいかという指標。 たとえば社内の行事や、営業にかかる時間、瑕疵対応にかかる時間とかは、クライアントにチャージできない。 もちろん

    Web業界の業務委託単価についての考察 - boocoo blog
  • JDN /デザイン ゼミ /01 技術・芸術・デザイン -01

    1 技術・芸術・デザイン (要旨その1) フィリップス(オランダに社を置く巨大企業)のインダストリアルデザイン部門の壁に、「橋をデザインするのではなく、河をどどう渡るかをザインするのだ」という標語が掲げられていたと聞きます。河の渡り方を考えること(コンセプト)がまず先行し、そこからかたち(造形)が導かれる。つまり、「橋のかたちを云々する前に、それが必要なのか、別の回答があり得るかをよく考えなさい」という戒めでもあるのでしょう。「デザインとはコンセプトと造形が一体になった思考」であることを語る、すばらしい名言でしょう。 しかし少し考えてみると、この標語は技術分野にも充分あてはまるし、「橋を描くのではなく、出会いと別れを描くのだ」と置き換えれば、芸術分野にも通用します。「ものごとを具体化すること」の質は皆同じであり、それを芸術だ技術だ、いやデザインと区分して捉えること自体がおかしいのか

    mellow_punch
    mellow_punch 2011/04/19
    デザインとはコンセプトと造形が一体になった思考
  • TechCrunch

    A security researcher says a bug on an Indian state government website inadvertently revealed documents containing residents’ Aadhaar numbers, identity cards, and copies of their fingerprints. T The European Union announced today it is opening an investigation into X for allegedly spreading illegal content and disinformation, including terrorist and violent content and hate speech. This comes

    TechCrunch
    mellow_punch
    mellow_punch 2011/03/31
    Screening、Interacting、Sharing、Flowing、Accessing、Generating
  • ドクター苫米地ブログ − Dr. Hideto Tomabechi Official Weblog : シュメール語『般若心経』

    2010年04月23日22:51 カテゴリ シュメール語『般若心経』 今日ちょっと、宇宙人語のことを考えていて思ったこと。 般若心経の最後の咒、『羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩婆訶』(ギャーテーギャテーパラソーギャテー)は、サンスクリット語では意味をなさないため、羅什も玄奘も翻訳しておらず、そのまま、1200年以上もマントラとしてそのまま読まれ続けている。 このマントラの意味には、諸説あるが、おそらく史上初の試みだと思うが、紀元前1500年前ぐらいに遡るサンスクリット語で解釈するのではなく、更に古い紀元前4000年ぐらいに遡る人類最古の文字言語のシュメール語で解釈してみた。シュメールは最近の映画THE 4TH KIND フォース・カインドでも、宇宙人がしゃべった言語として(制作者の合成映像ぽいが)実写が流された言語。また、ユニバーサル文法仮説検証のために、LFGなどの現代言語理論の分析対

    mellow_punch
    mellow_punch 2010/05/07
    般若心経の最後の部分をシュメール語として解釈すると、、
  • 戦略ケース 改正薬事法で変わるドラッグストアの競争軸 - J-marketing.net produced by JMR生活総合研究所

    多くの日の小売業が業績低迷に苦しむなかで、ドラッグストアは成長を続けてきた。2007年度の店舗数は15,384店、売上高は4兆9,657億円と推計されている。業界統計をとりはじめた2000年度以降毎年成長を続け、2000年と対比すると店舗数で131%、売上高で187%の高成長を実現した。この業態が注目されはじめたのは1990年ごろであるから、18年間連続で成長してきたとみることができる(図表1)。 この勢いが衰えることなく持続成長している、数少ない市場である。人口減少が続く日市場において成長を促進する要因は多数ある。65歳以上の人口比を示す高齢化率は2000年で17%、2015年には25%、2030年には28%になると予測されている。そうなると国民医療費は現在の31兆円から倍以上になると推計されており、国は、医療用医薬品として用いられていた有効成分を一般医薬品に使用できるように切り替え

    戦略ケース 改正薬事法で変わるドラッグストアの競争軸 - J-marketing.net produced by JMR生活総合研究所
  • クックパッドの儲けのカラクリ・仕組み - differentの日記

  • TechCrunch

    The most popular apps suck us into the technological equivalent of couch lock, but it’s easy to imagine how things might have gone differently. Rather than idly scrolling and mindlessly issuing like Chinese electric vehicle startup WM Motor has filed for bankruptcy, an example of yet another once-promising EV upstart that has been pushed to insolvency as bigger players gain market share and Chine

    TechCrunch
  • 物書きがネットを使い倒すための7つの検索

    ==ネタ編== まだ書こうとするものがはっきりと見えて来ない段階や、曖昧模糊とした「原初のスープ」にスパイスの一撃を加えたい時など、探してみて見るとよい検索たちです。 ■物語要素事典 古典、民話から小説映画漫画に至るまでを対象に、物語のパーツとなる「物語要素」(物語素)を拾い出し、分類、整理したもの。いわば定番的あらすじ/エピソードの集成なので、ストーリーを考えたり、必要な要素を加えたりする際のヒントになる。 (使用例)上の検索ボックスをつかって ・「"犬" site:http://www.aichi-gakuin.ac.jp/~kamiyama/」で犬が活躍する物語を探す。 ・「"雨宿り" site:http://www.aichi-gakuin.ac.jp/~kamiyama/」で雨宿りにまつわるエピソードを探す。 (サイトURL) http://www.aichi-gakuin.

    物書きがネットを使い倒すための7つの検索
  • 物語作者がチラシの裏に書くべき7つの表/もうキャラクター設定表はいらない

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    物語作者がチラシの裏に書くべき7つの表/もうキャラクター設定表はいらない
  • GoogleはなぜAndroidやChrome OSを無料で配布するのか?

    先週「Androidと家電」というタイトルで講演をさせていただいた私だが、そのプレゼンのキーポイントは、「なぜGoogleAndroidを無料で配布するのか?」。それを私なりに説明するための資料として作ったスライドが以下の二枚。 まずこれは、MicrosoftとIntelがパソコン・ビジネスを育てるためにした「コモディティ戦略」を図式化したもの。IntelとMicrosoftで協力してCPUとOSを部品化・規格化することにより、誰でもパソコンを作れる様にしたのがそれ。これにより、パソコン・ビジネスへの参入障壁が減り、パソコン・メーカーが乱立。差別化がしにくい部分(つまりIntelとMicrosoftがほぼ独占的に提供するCPUとOS以外の部分)で激しいコスト競争が起こり、パソコンのコモディティ化が一気に進んだのは皆さんの記憶にも新しいはず。 特筆すべきなのは、MicrosoftもInte

    GoogleはなぜAndroidやChrome OSを無料で配布するのか?
  • やる気に関する驚きの科学

    やる気に関する驚きの科学 (TED Talks) Daniel Pink / 青木靖 訳 2009年7月 最初に告白させてください。20年ほど前にしたあることを、私は後悔しています。あまり自慢できないようなことをしてしまいました。誰にも知られたくないと思うようなことです。それでも明かさなければならないと感じています。(ざわざわ) 1980年代の後半に、私は若気の至りから、ロースクールに行ったのです。(笑) アメリカでは法律は専門職学位です。まず大学を出て、それからロースクールへ行きます。ロースクールで私はあまり成績が芳しくありませんでした。控えめに言ってもあまり良くなく、上位90パーセント以内という成績で卒業しました。(笑) どうも。法律関係の仕事はしたことがありません。やらせてもらえなかったというべきかも。(笑) しかしながら今日は、良くないことだとは思いつつ、の忠告にも反しながら、こ

    mellow_punch
    mellow_punch 2009/09/03
    知能を必要とするタスクには、金銭等の外的インセンティブよりも、自主性、成長、目的、の内的インセンティブのほうが効果的
  • 衆議院は何のためにあるか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 報道によれば、この記事が公開される2009年7月21日、午後1時からの衆院会議で衆院を解散する見通しとのことです。解散後の臨時閣議で8月18日公示-30日投開票、と選挙日程を決定するようです。全くの偶然ながら、どうもこのところ、こういうことが火曜日にぶつかることが多いですね。 さてこれで、久しく続いた「ねじれ国会」の状態が、今回の選挙で解消される見込みが高いというのが、もっぱらの下馬評です。それにしても「二院制」というのはいったい何のためにあるのでしょうか? 前回の参議院選挙以降、日では「ねじれ」状態のために、国政を動かさない、というのが、我が国における「二院制」が果たしてきた役割のようにも見えます。また実際、戦後久しく「参議院無用論」な

    衆議院は何のためにあるか?:日経ビジネスオンライン
  • TechCrunch

    Barcelona-based Heura, a disrupter in the plant-based protein space since 2017, has a product hitting shelves shortly in Spain and France that it reckons will have the most committed meat eaters sitti

    TechCrunch
  • リアルタイム検索の難問―「意識の流れ」をいかに検索するか?

    現在、ウェブ検索でもっともホットな分野はリアルタイム検索だ。つまり「たった今、何が起きているか」が表示できるような検索のことだ。Twitterの検索エンジンは、あらゆる話題について現在誰がどんなメッセージを発信しているか即座に一覧することができる。このため、急速にTwitterのユーザーに欠かせないツールとなってきた。Facebookも個々のユーザーのニュース・ストリームを検索できる機能をテスト中だ。Googleも(共同ファウンダーのLarry Pageがこの問題を特に重視しており)、リアルタイム検索に挑戦を始めている。 最近はほとんど毎週、さまざまな特色のある新しいリアルタイム検索のスタートアップがローンチしている。 (Collecta、One Riot、 Scoopler、 Topsy、 Almost.at、 Tweetmeme、 CrowdEye、 Omgili、その他)。これらのサ

  • 民主党が勝ったら、郵便事業は…?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 次の総選挙で民主党が政権を取ったら、郵便事業が大きな影響を受けるのは必至だ。鳩山由起夫民主党代表は「政権交代の暁には郵政民営化の見直しを真っ先に行う」と公言している。しかし、見直しとは具体的には何を指すのだろうか。 今さら民営化をやめるというのは現実的な選択肢ではない。郵政が2007年10月に株式会社化した時点で民営化自体は既に終わっている。それを再び公社や行政機関に戻すところまで鳩山民主党が覚悟しているとは思えない。 組織改革で「民営化見直し」? 民営化の次のプロセスは、来年度にも予定されている、ゆうちょ銀行・かんぽ生命の上場と、それに続く完全民営化だ。小泉純一郎内閣時代に成立した郵政民営化関連法を改正して、これをひとまず凍結する。 しかし

    民主党が勝ったら、郵便事業は…?:日経ビジネスオンライン
    mellow_punch
    mellow_punch 2009/06/26
    物流業の3タイプと日本郵政
  • サルでも分かる構造改革入門 : 金融日記

    小泉・竹中の構造改革と言うのは最近一部の人たちからバッシングを受けていますが、小泉内閣の時代には国民にもっと希望がありましたし経済もずっと好調だったのは事実です。 もちろん、当時は世界経済全体が好況で、輸出産業を中心として日も大きな恩恵を受けており、経済が好調だったのはすべて小泉・竹中構造改革のおかげと言うつもりはありません。 しかし、当時は既得権益層でがんじがらめにされている日をひょっとしたら変えられるんではないかと言う期待がありました。 ところでこの構造改革はなぜこれほどバッシングをされるのでしょうか? それは大きな損失を被る人たちのグループがいろいろといるからです。 さて、構造改革とは簡単に言うと次のようなことです。 1.官から民へ 2.中央から地方へ 3.規制緩和をして自由競争 まず「官から民へ」を見ていきましょう。 要は政府の官僚が国民から税金を召し上げてやってるものの中で、

    サルでも分かる構造改革入門 : 金融日記
  • 堀江貴文『小か大か、国際か。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 移民の事について何度か、ブログに書いたら2chとかコメント欄とかで盛り上がってる。twitterでT君が、「やっぱり「攘夷」のDNAって、いまだに、強いんだなあ。移民反対な人は、貿易も反対なんだろうか・・・。鎖国して、自給自足になればいいと思うのだろうか。。」って書いていて ああそうか、攘夷思想なんだなあーって思った。 そうこう考えていたら、落合弁護士ブログで石橋湛山の思想を紹介していた。 ■[書籍][歴史・戦史]小日主義―石橋湛山外交論集 んで、私の大学時代の恩師、船曳教授の著書に書かれている日の3つのモデルに、このエントリは見事に

    堀江貴文『小か大か、国際か。』
  • ホルダーがコンテンツをつくらないプラットホームは微妙 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    iPhoneのコンテンツプラットホームとしての設計が間違っているという話をしたいわけであるが、まずはそもそもアップルがつくったアプリを有料にしない時点でやる気なくない?ってことからはじめる。 iPhoneがコンテンツプラットホームとしてどのように設計されているかを考えるとする。まず、コンテンツプラットホームホルダーであるアップルとコンテンツを提供するアプリ制作会社との間にどのようなゲームが成立しているかを考えてみる。 まずはアップル側がiPhoneでアプリマーケットを展開するメリットは3つぐらい想像できる。 (1) iPhoneの機能拡張を自社開発リソースをつかわずに提供できる。 (2) iPhoneのアプリ世界が充実することによる継続的なiPhoneへの宣伝効果 (3) 有料アプリからの収益。 (1)と(2)はiPhoneというハードウェアの販促となるわけだが、おそらくアップル的には(3

    ホルダーがコンテンツをつくらないプラットホームは微妙 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • 「消費税は福祉の財源にしか使いません」に笑った : 金融日記

    最近、と言うかここ数年、政治家や官僚から今後の高齢化社会の福祉の財源として消費税アップが必要だと言う発言をよく聞く。 さらに消費税と言うとなんか聞こえが悪いので「福祉目的税」にしようと言う案まで出ている。 福祉と言う誰もが反対できないものを人質に取って増税しようと言う政府の魂胆が透けて見える。 ところでこの前、テレビを見ていたら自民党の石原のぶてるさんが出ていて、福祉の財源として消費税を将来的に引き上げることは重要だと言っていた。 別にこのことはいろんな人が言っていることだ。 そして司会者が「当に福祉にだけ使うの?」と聞いたら、必死に福祉にしか使えないように仕組みを作るから大丈夫と言っていた。 僕はこれを見て笑ってしまった。 と言うのも、今回の金融危機の後に公的資金が注入された欧米の銀行の経営者が、社員に結構な額のボーナスを払っていることがばれてしまった時の苦しい言い訳と同じだと思ったか

    「消費税は福祉の財源にしか使いません」に笑った : 金融日記
  • 鳩山総務大臣の一連のパフォーマンスの裏の権力闘争の歴史に関してマジレスしてみる : 金融日記

    鳩山総務大臣の日郵政のかんぽの宿問題や東京駅の郵便局の建て替え問題は、ごく初歩的なファイナンスの知識や中の下ぐらいの芸術的センスがあればすぐに分るのだが、ただいちゃもんをつけて特定郵便局長会をはじめとする郵政ファミリーに、 「小泉・竹中の構造改革であなた方の利権を奪おうとしていましたが、私はそれをなんとか骨抜きにしてまたあなた方の利権を復活させますよ。郵政民営化の実行隊長であるにっくき西川社長を私が首にしてあげますよ。だから私に票を入れてください」 と言うメッセージを送っているにすぎない。 また大手テレビ局を使ってパフォーマンスすれば、ある一定数いるアンチ構造改革の人から賛同を得られるし、よく分かっていない人も票を入れてくれるかもしれないと期待しているのだ。 残念なことに広告料の激減で今や大手テレビ局が政府にどんどん規制してもらって、自分たちの既得権益にしがみつかなければいけない業界にな

    鳩山総務大臣の一連のパフォーマンスの裏の権力闘争の歴史に関してマジレスしてみる : 金融日記