感染症や地震のことを考えると、改めて思いませんか?? 都心部の満員電車、やばすぎるって… 色々迷った挙句、子連れで自転車通勤を選んだ私ですが、 なかなか良いこともありました! 精神的にも身体的にも元気になっちゃう?? 自転車通勤のメリットデメリット 自転車通勤の決め方 自転車保険 通勤の際に便利で重宝したもの これらをご紹介します。
端午の節句、初節句に、 子どものとっておきのおしゃれ着はないかな? それなら、ちゃんとしたお高い着物じゃなくても、 可愛い衣装があるのです! それは、着物ロンパース! やんちゃ盛り、元気盛りな乳幼児でも着られる 着付けも不要 自宅で洗濯もできる 安い 我が子も生後1か月のお宮参りから、今も絶賛愛用中のアイテム! 着物ロンパースで、初節句を可愛く楽しくしませんか?! こどもの日に着物が楽しめちゃうロンパース? 関連記事 3歳から身を守るための性教育・人権教育の絵本を 最近は少子化になり、1人の子どもにじっくり関わりお金をかける傾向に。 写真スタジオはそこそこ混んでいるのを目にします。 子どものお祝い事での着物のイメージは? レンタルで高い? 汚せないから気を遣う? 活発でやんちゃ盛りな幼児でボロボロになりそう! 出番は一度きりで勿体ない! そんなお悩みをまるっと解決できちゃうのが、こちら!
マンガで説明されているのは、次の3つの事例についてです。 事例1 夫婦2人暮らしの場合 事例2 夫婦と小さな子供2人の場合 事例3 定年退職した夫婦と成人の子3人の場合 各事例には遺言書文例が出ています。 今回は、事例2 夫婦と小さな子供2人の場合 で考えていきます。 コクヨの遺言書キットで書く自筆証書遺言 遺言書にはいくつかの種類があります。 一般的によく作られるのが、自筆証書遺言と公正証書遺言の2種類です。 自筆証書遺言は、本人が手書きで作成する遺言書です。 自分で気軽に作成できます。コクヨの遺言書キットで書くのは自筆証書遺言です。 自筆証書遺言は、書式や作成方法などが厳しく決められているので、 内容にもれがあったり形式が間違っていると無効になってしまいますが、 コクヨの遺言書キットの虎の巻には、書式・作成方法などがわかりやすく詳しく出ているので 安心して作成できますよ。 公正証書遺言
えっ、なにこれ可愛い!!!! と驚きのデザインで大人気のLilyのリュック。 「大人のランドセル」とも言われています。 リュックは大体カジュアルなものが多いイメージ。 これならお仕事でも、ちょっとおしゃれなお出かけの際にも使えます。 勿論、マザーズバッグにも◎! 画像引用元 NATURAL fun 楽天市場店 私も持っていますが、軽くて柔らかくて、 背中にふわっとハマるので背負いやすいです。 中のポケットにはウレタンクッションが入っていて、 パソコンやタブレットも安心して入れられます♪ A4サイズOKです! 容量も申し分なく、荷物の多い子連れでも満足できるでしょう。 私は、パソコン・タブレット、 子どもの水筒・おむつ・おしりふき・おやつ等を入れています。 ユニクロのコンパクトライトダウンだって小さく丸めて入れられるので、 気温の変化が大きい春秋のお出かけにもイイですね。 アネロの人気ポイン
関連記事 折りたたみキッチンで楽しくおままごと♪狭い家でも嬉しい! 引っ越しが多く、荷物をあまり増やしたくない家。 そして日本の都市部の賃貸は、部屋は狭いし庭なんてのもない! でも、我が子と最高に楽しい遊びタイムを過ごしたい! そんな私がおすすめするのは「キッズテント」です。 キッズテントを買えば、こんなにいいことがたくさん! 性別問わず楽しく遊べる おままごとやお店やさんごっこ等、 低年齢から長~く活用できる(お得!) 赤ちゃんでもただ入って楽しめる 中に入って昼寝をしたりお茶を飲んだり、 個人部屋の特別感が味わえる ポリエステル製で軽く、お出掛けにも持っていける 柔らかくて安全 折りたたみなら場所をとらない 外で遊べない日も、室内遊びの幅が広がる 勿論、外遊びでも使えるので楽しい 豪雨や猛暑日が多くなり、外で遊べる日が少なくなっている昨今。 家の遊びが超ーーーー楽しくなっちゃいますよ。
高齢出産ママは、妊娠中から 骨盤底筋トレーニング の方法を知っておきましょう。 実際にトレーニングに励むのは産後からでOKですよ! 妊娠中も行ってもいいのですが、 骨盤底筋がどこか、収縮させる感覚がわからないと 骨盤底筋ではないところに力が入ってしまい、子宮に負荷がかかるといけないので トレーニング開始は産後でもいいですよ! おなかがはっているときや出血があるときは絶対にやってはいけません・・・ 産後の回復に備えて、いっしょに骨盤底筋についてお勉強しましょうね。 私はこれを知らなかったので、産後何年も尿漏れに悩みました! 高齢ママの尿漏れと骨盤底筋 妊娠中の尿漏れ 赤ちゃんが膀胱を圧迫する 妊娠中、赤ちゃんが大きくなると膀胱を圧迫して尿漏れが起きやすくなります。 また、妊娠中に赤ちゃんが20週以上お腹にいると骨盤底筋が傷み、ゆるんでしまい、 尿意を感じやすくなる、うまく尿道をしめることがで
関連記事 池江選手から骨髄バンクに興味をもったら髪の寄付も! 「あざまる水産よいちょまる!」 「バイブスいと上がりけり!」 「お後がHere we go!」 パリピっぽい言葉で漫才を行う芸人コンビ、EXIT(イグジット)。 ネオ渋谷系漫才とか、チャラ男漫才とかのキャッチコピーで呼ばれています。 確かに言葉はチャラいですが、 音ネタでも一発芸でもなく、 言葉を使って笑わせるネタを作る芸人さんというのは、 地頭の良さを感じますよね。 きっと、努力されているのだろうなぁと… っていう風に、キャラ設定頑張ってる感を出したくないっぽいようです。 何と、芸人の仕事時間以外では、全くチャラくないようです。 参照・画像引用元 吉本興業 公式サイト EXIT りんたろー。(画像左) 趣味 介護 老人ホームで介護のアルバイト経験あり 兼近大樹 ベビーシッターのアルバイト中 KIDS LINEに登録済み 先日、
関連記事 レッジョエミリアって、つまりどんな保育なの? レッジョエミリアアプローチとは、イタリアの教育メソッド。 自由な絵画制作を尊重する保育…と認識されがちです。 しかし、製作だけではなく、 子どもの自由な表現・意志を尊重して、 大人がその子一人一人に合った支援をする保育と言うべきでしょう。 レッジョ・アプローチを理解・実践する前に、 知っておくべき用語や概念はたくさんあります。 それをご紹介します! 百通りの言葉 レッジョエミリアアプローチの創始者「マラグッツィ」氏の有名な言葉。 「子ども達は、百通りの言葉を持っている。」 それは、口から発せられる音声言語、 つまり話したり書いたりする時の言葉だけを言っているのではありません。 声なき声、表情や体の動きや絵… 様々な手段で、子どもは自己表現をしています。 それを子どもの言葉として大切に扱い、 注意深く耳を傾けることが、 教員や保護者には
現在日本国内では、 毎年およそ3,000人の子ども達が小児がんに罹患しています。 この割合は、およそ5千~1万人に1人が発病している計算です。 (略) しかしながら、放射線治療や抗がん治療過程による毛髪の脱毛により、 子ども達の社会生活においては、 前述の問題も含めさまざまな困難があります。 同様に先天的な無毛症や脱毛症など、 自己免疫疾患や火傷、 事故によって頭髪を失った子ども達の抱える問題も、同様のものです。 引用元 JAPAN HAIR DONATION & CHARITY公式 誰でもできる!社会貢献と人助け 長い髪の毛を寄付するのは、 大人の女性だけでなく、 男性でも子どもでもOKです! 子ども向けの医療用かつらを作るため毛髪を寄付する 「ヘアドネーション」の活動が広がる中、 京都市左京区の小学生姉妹が自分たちの髪の毛を寄付した。 子どもは寄付に必要な31センチ以上の長さを確保しに
イタリアのパルマ大学で、 ジャコモ・リッツォラッティという神経生理学者が発見したもの。 それがミラーニューロンという神経細胞です。 超簡単に説明すると、他人に「共感」する脳の神経細胞です。 近畿大学医学部第一生理准教授で国内のミラーニューロン研究の第一人者である村田哲さんによると、 発見は全く偶然だったという。 「イタリアの研究者が、サルの脳の運動前野という場所に電極を刺して実験していました。 ここには手や指を動かす神経があるのですが、あるとき、 サルが全く手を動かしていないのに、一部の神経が活動したのです」(村田さん)。 参考・引用 NIKKEI STYLE「脳の中にある『物まね神経』のすごい働き 働きもののカラダの仕組み」 運動前野には体を動かす神経があります。 しかし体を動かしていないのに、 運動前野のミラーニューロンという神経細胞は活動したのです。 この時、サルは体を動かしていなか
男女差別についてもやもやしていませんか? それとも、「そんなに差別って、あるかなぁ…」とピンと来ないですか? 実は幼児期から、いや胎児期から、 子ども達は既に男女差別を受けています。 子どもの性別によって、 色や遊びを、勝手に決めつけて限定させていませんか? ジェンダーについて考えるきっかけをくれる絵本、 「ピンクがすきってきめないで」で気づきのきっかけを! 関連記事 ジェンダー教育におすすめの絵本リストはこちら! 「ピンクがすきってきめないで」という、たまたま見つけたこの絵本が、 ジェンダー教育にぴったりの絵本だったのです。 子ども達に読みたい…というよりは、 大人が読んだ方がいい絵本なのでは、と感じました。 子ども達に性差別や勝手な分断を刷り込んでいるのは、大人ですから。 女の子らしく、とか男の子らしく、とかいうけど、 でも、その「らしく」ってどんなこと? わたしは 黒がすき。 ふつう
関連記事 乳幼児期からジェンダーフリー!男女差別にサヨナラ! イタリアのパルマ大学で、 ジャコモ・リッツォラッティという神経生理学者が発見したもの。 それがミラーニューロンという神経細胞です。 他人に「共感」する脳の神経細胞です。 近畿大学医学部第一生理准教授で 国内のミラーニューロン研究の第一人者である村田哲さんによると、 発見は全く偶然だったという。 「イタリアの研究者が、サルの脳の運動前野という場所に電極を刺して実験していました。 ここには手や指を動かす神経があるのですが、あるとき、 サルが全く手を動かしていないのに、一部の神経が活動したのです」(村田さん)。 参考・引用 NIKKEI STYLE「脳の中にある『物まね神経』のすごい働き 働きもののカラダの仕組み」 運動前野には体を動かす神経があります。 しかし、体を動かしていないのに、 運動前野のミラーニューロンという神経細胞は活動
関連記事 読み聞かせの効果を、あの脳トレの教授が解明! 家族や先生の「もう〇時だから、△△しよう!」という声かけを自然に耳にしたり、 周りの大人が時計を見ながら行動したりしていると… 子どもは徐々に時間に関心を示すようになります。 その時は、子どもに「時間と時計」を教えるチャンス☆ 時計の読み方は、小さい子どもには難しいものです。 二つの針がある上に、さし示すところが数字の間だったりします。 でも、旧来の時計は便利です。 今、何時かが形で分かります。 後、何分あるかもパターンで見る方が楽です。 でも、そのパターンを覚えないと使えません。 子どもは1日の時間を、 時計の針の形とその時にしている活動を結びつける形で覚えます。 毎日規則正しい生活をして、その折々に時計を見ることで分かるのです。 いろいろな所に時計をおいて、 子どもが時計を見るチャンスをふやしてあげましょう。 無藤 隆 (白梅学園
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く