思考して試行錯誤に関するmeltyloveのブックマーク (138)

  • 飾りとしての「断言」しか持っていない人 - やしお

    <アーティストって肩書きは「人権侵害します」って意味>とツイートしてみんなからツッコまれてた人のトゥギャッターのまとめをついつい全部見てしまって、筋とは関係ないんだけど、何かを「断言する」という行為についてかなり感覚が違うのかもしれない、と思った。 「断言する」というのは、徹底的に疑って、疑い尽くして、それでも「(この条件が仮定された場合)こうでしかあり得ない」という結論に至ってようやく断言することができる。疑い尽くしてっていうのがちょっと大袈裟かもしれないけど、少なくとも色んな面で検証して、その論の耐久性を確かめるという作業があるから断言できる。そういう認識を持っている。 あ、でもこの人はそういう認識を共有してないんだ、と読んでいて急に思った。たぶん「断言する」という行為を、相手を威圧したり論に説得力を持たせたりする、外装の一種だと思っている。その人にとっては「だと思う」と「だ」は意味

    飾りとしての「断言」しか持っていない人 - やしお
  • 文章の型について、逆再生バージョン - 意味をあたえる

    最近他のブログで「毎日ブログを更新するには、文章の型を決めるのが良い」という主張を見かけ、ほとんど脊髄反射のように「型なんか決めたら、すぐに飽きてしまってとても毎日書くなんて無理だ」と思考した。私は型、と聞いてクッキーの型のようなものを想像し、するとクッキーのような記事ばかりになってしまうぢゃあないか、と憤慨したのである。例えばクッキーは美味しいから、一週間べ続けることは可能かもしれないが、一年とかは無理だ。ブログを毎日更新、というのが一体どのくらいの期間を指すのかは知らないが、おそらく3ヶ月とかなのだろう。3ヶ月をクッキーのみで過ごすのは厳しい。先ほど私は一週間なら可能、と書いたが、よほどの味じゃなければ一週間でもきつい。美味しい味だと尚つらい。だから、ほどほどの美味しさの、白米のような記事を書かないと続けられない。 この前保坂和志の文章を自動で吐き出すTwitterのアカウントを見た

    文章の型について、逆再生バージョン - 意味をあたえる
  • 短歌の楽しさ、難しさ - 意味をあたえる

    私はそもそも短歌に限らず、なにかテーマを設けてそれについて述べるみたいなのが苦手で、どうして苦手なのかを考えると、どうやら出題者を満足させる答えを出そうという、無駄なサービス精神が働いてしまうせいだ。これは、おそらく学校教育の中で、「良い子でいたい」「褒められたい」という欲求がはぐくまれてしまったせいだ。私は割に、人に褒められることの多い人生を歩んできたように思う。そういうのが、足枷になってしまうのだ。 だから私は、周りが注目していないとき、期待をされていないときのほうが力を発揮でき、周りの度胆をぬくことも、たびたびあった。そして、「あいつすごいじゃん」みたいな目に周りが変わると、駄目なのである。見方を変えれば、私はプレッシャーにものすごく弱い。 しかし、そういう性格にいくらか希望があったのかもしれない。そういう性格を自覚した私は、ここ一番以外はなるべく注目されないよう心がけた。「テーマ」

    短歌の楽しさ、難しさ - 意味をあたえる
    meltylove
    meltylove 2015/08/24
    "という理由になりそうだが実はそうではなく、今までとは違う思考ができたからである。違うから、新鮮だし負荷も、時間もかかる。そうこうしているうちに、他人の言葉が馴染み、自分の言葉となっていったのである"
  • 卒塔婆と短歌 -

    2015-08-21 卒塔婆と短歌 スターやブコメをたどって、このブログにくる方がいる。そういう状況で、自作短歌記事がトップだといろいろ闇が増大するから、なんか書こうと思った。思ったはいいが、自分の考えや生活について書くのは、今のはてなでは面倒だ。そうかんがえると、短歌について書くのが文脈としていちばん気楽。短歌について語ってる人が多い今のタイミングなら、こっそりまぎれられそうだし。短歌の目に応募する前に、たまたま手にとった俳句で「短歌は575で状況を書いて77で自分の心を読むんだ!男はだまってどまんなかストレート!」と書いてあった。なるほど~と思い、どまんなかストレートばかり投げてたらホームラン打たれまくって負けたので「おいおまえどういうことだ」と問いただした。「だっておれサッカーしかやったことないから野球しりたいなら野球のコーチ探せよ」と言われ、せやなと思いながら、甲子園球児風に市

    卒塔婆と短歌 -
  • 「人間なのに,○○でない。」 - それでもまだ奇跡の起こっていない人へ

    例えば抹茶は分かりやすくおいしいものではない(と思っている)が,「飲み物なのにおいしくないってどうなんだろう」とふと思った。抹茶を飲む時は,飲み物としての価値ではなく,何か別のものとしての価値を見つけなくてはならなくなる。茶道を語る人間が味の話をあまりしないことは多分わざとではなく,茶道自体に味以外の構成要素が多すぎて,来主役であるはずのお茶の味の話の比重が低いのである。その構成要素の多さが茶道の仰々しさそのものだったりするのだが,もはやお茶の味そのものの美点の話ではなくなっている。*1 飲み物べ物にとって味が価値基準なのはよく分かる。「みんなとご飯をべると楽しい」というよりは「みんなと一緒にべるとおいしい」みたいな表現をするのも一つの例だ。べることと直接に結びついているのは味で,「おいしい」は明らかに是だ。「べ物なのにおいしくない」ものはネタと化していたりして,(あるとすれば

    「人間なのに,○○でない。」 - それでもまだ奇跡の起こっていない人へ
    meltylove
    meltylove 2015/06/17
    好きな論理構成とひねりだ、と思いました。
  • 日記を、書く。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。

    あんまりブログで日記を書いたことないな、と思ったので書いてみる。 4月から家庭も仕事もがらっと環境が変わるので普通に余裕がない。 よく言う話で人間には三つの余裕が必要だという。 金の余裕、時間の余裕、心の余裕。 その三つがないとモテないんだと誰かに言われたが、それであれば今のぼくは全くモテない、しかし今はいくらモテても何もありがたいことはないのでどうでもよろしい(いっぺん言ってみたかった) それでもぼくは元来ぼんやりしてる人間なので心の余裕はだいたいあるのだが、今回ばかりはあんまりゆとりがない。 少し前からなんだけど、自分の中で流れる時間にはっきりした区切りがなくなってきて、仕事から帰って育児育児中に友人からの電話があって相談に乗る、そこからまた育児に戻ってようやく就寝、就寝しててもどこかで明日の仕事について考えてる、みたいなシームレス感がずっと続いている。 別にそれ自体は問題視してなく

    日記を、書く。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。
    meltylove
    meltylove 2015/03/31
    愉しかった。日記的なもの、やっぱり好きなんだなと自覚しました。
  • 会社員になって他人に厳しくなっていく - やしお

    なんかサラリーマンになると、他人に厳しくなってるような気がする。昔の同級生や、会社の同期を見ていてたまにそんなことを思う。厳しいというのは無理難題を要求するとかじゃなくて、これくらいは働いて当然だという水準が高くなってて、それを他人に押し付けていて、そのこと自体に疑いをあまり持っていないという感じだ。 この前、ひさびさに同期と同じ電車に乗っていたときに「うちの会社だと製造部門と開発部門で給与面とかの待遇が変わりないけど、ほかの会社だと違うんだろうね」といったことを言われた。その場では一般論というつもりで「ああ、そうかもしれないね」と応えたけれど、それを言った彼が開発部門の人間で、自分が製造部門の人間だから、これってどういうつもりなんだろうと少し思った。開発部門の方が能力的に高い仕事を求められているのだし、そこで待遇面の差がつけられてしかるべきだろう、という意図には違いないだろうけど、それを

    会社員になって他人に厳しくなっていく - やしお
    meltylove
    meltylove 2015/03/13
    ここのバランスの難しさ、ほんとに最近になってようやく実感しだせた気がする
  • 「文章を書く」について考えたこと - ←ズイショ→

    毎年ドラフトの季節になると「今年こそは俺にも声が掛かると思ったんやけど」みたいなギャグを言うおっさんは日中そこかしこにいるんですけど、日でも数少ないそのギャグをノーベル文学賞の時にも言えちゃうおじさん(人は迷惑だそうです)が文章を書くコツを問われてすごい投げやりな回答をかましてたのをキッカケに色んな人が「文章を書く」ということについてあーだこーだ言ってて俺もなんか書きたいなってなりました。 でも最初は人のを読む分には楽しいけど俺はいいかなと思っていたところがあって、というのも一時期結構文章を書くとはみたいな話を好んでやってて、だから「もういいかな」と思うところがあったんだけど、よくよく考えると前にそういう話をしていた動機というか目的が「俺が俺のやり方を把握してないので俺のやり方を少しでも把握するため」だったので、なんかこう指を突っ込まないでゲロを吐けるみたいな特技があるんですけど自分

    「文章を書く」について考えたこと - ←ズイショ→
    meltylove
    meltylove 2015/01/28
    伝わらない道具を使って伝わる雰囲気を形作ってる人間の能力、好きだし、そこに対する言葉尽くしとしてすごいなと思った
  • 嫁に「楽しい話して」と言われたので、した話を、します - ←ズイショ→

    痴漢とか性犯罪とかの話がなんか盛り上がってまして、僕は結構そこらへん喋りたいことが多い人で、何せ僕はどう転んだっていつだって悪意が先手を取ってくるっていう構造上どうしようもないところが非常に鼻持ちならなくて理不尽すぎてちょっと考えただけでむかついてくるんですけど、だからと言って自分には関係ない、滅多な確率で起こるもんでもないと蔑ろにしたところでやってくる時はやってくるわけで、「あんまりだ」と嘆いたりその悪い奴をどうこうしたりってのは常にやられた後の話になってしまうのでそれじゃあ意味がなくてそれこそ「あんまりだ」なので、そういう馬鹿がやってくる前に、ダルいですけど日頃考えとかなきゃならん問題だよなぁと常々思っているものですので、嫁となんかそこらへんの防犯意識的な話をちょろっとしました。が、このエントリの題はそこらへんの話ではなく、まぁそこらへんの話は自分の中でもうちょっとまとまったらそのう

    嫁に「楽しい話して」と言われたので、した話を、します - ←ズイショ→
    meltylove
    meltylove 2014/12/10
    この試行錯誤の挙動と調整ちょうたのしい……!
  • 5分前仮説はなぜ5分前なのか - すべての夢のたび。

    世界五分前仮説 - Wikipedia スレタイが面白かったのでちょっと書きたくなった件。 第一にまず「感情論抜きで論破できる?」って問いかけてるということは、感情論でなら論破されるとこの人は考えてるんだろうか。それで、感情論で論破ってなんだ?(笑) 「だーかーらー、そんなのありっこねーの。バッカじゃないの?」って聞いてプルプル震えて何も言い返せないようなのが感情論で論破されたってことなんでしょうか。どんなのがそれなんだか知りたい。 第二に、別にこの説って論破したくならない(笑)。論破欲が沸かないというか、「うん、そういうこともあるかもねー」程度の話だと思う。 世界五分前仮説については、スレ中で誰かがゲームに例えてたのがわかりやすかったです。 ドラゴンクエスト5の中の世界の人たちは自分達の世界に数百年の歴史があると思っている けれども実際はゲームが開発された1992年以降の22年の歴史しか

    5分前仮説はなぜ5分前なのか - すべての夢のたび。
    meltylove
    meltylove 2014/11/27
    五分前仮説の、言語的な突っ込めなさを脇に置いといての別アプローチというか、なんで「五分」なのかから捉え直す。視点面白いなー
  • 「迷ったら両方」についての新たなひらめき - 意味をあたえる

    私は休みの日には棚のホコリを払うと決めているが、今日はまだ行っていない。つまり今日は休みだ。しかし寒すぎて、私は寒がりだからずっと布団に潜りっぱなしで、これでは病人みたいで後ろめたいというか、もったいないというか、脳みそと鼻を直線で結んだ接点の部分ばかりが疲労してきてしまう。上顎の一枚めくった部分というか。なぜ書けば書くほど泥沼にはまるような描写にこだわるのか、私は。 とにかく布団でカバーできるのは布団が触れている箇所のみで、しかし布団があるとを読むのもスマホいじるのもやがて指先が冷えて、寒くて仕方なくなる。私は冷え性なのであった。 それで、棚を眺めながらどこかへ出かけようかと思ったらひらめいて、それは私はこのブログで何度か「迷ったら両方」という主張をしていて、つまりディズニーランドか富山県に行きたくなったが決められない、という場面になったら両方へ行け、物理的に無理です、となったらミ

    「迷ったら両方」についての新たなひらめき - 意味をあたえる
    meltylove
    meltylove 2014/11/23
    “物理的に無理です、となったらミッキーのカチューシャつけて北陸新幹線に乗れ、という意味だ。”機転ととんちでなんとかするの、思考のありかたとして極めて好き。
  • 自然食品には気をつけろ 飯島、太田「概念の能力と合理性 実験哲学は心理学以上の含意を持つか」 - オシテオサレテ

    飯島和樹、太田紘史「概念の能力と合理性 実験哲学は心理学以上の含意を持つか」Nagoya journal of philosophy 11 (2014): 39-61. https://www.academia.edu/7260337/%E6%A6%82%E5%BF%B5%E3%81%AE%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%81%A8%E5%90%88%E7%90%86%E6%80%A7_%E5%AE%9F%E9%A8%93%E5%93%B2%E5%AD%A6%E3%81%AF%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E3%81%AE%E5%90%AB%E6%84%8F%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%A4%E3%81%8B(無料ダウンロード可能) http://journal.frontiersin.org/Jou

    自然食品には気をつけろ 飯島、太田「概念の能力と合理性 実験哲学は心理学以上の含意を持つか」 - オシテオサレテ
    meltylove
    meltylove 2014/11/12
    "でもさ、人間の生まれつきの能力が発揮されて人間の反応がでてくるからっていって、その反応が世界の実際のあり方を反映しているとはかぎらないよね。"
  • 嘘日記

    ■中学生の頃まで親の事を「パパ、ママ」と呼んでいたので高校入学と同時に一気に「おやじ、おふくろ」に変えたらおふくろが笑い過ぎて呼吸困難に成ったので今でもパパ、ママって呼んでる。 ■結局呼び方を変えない内に、ママが死んでしまった。 葬式の日、雨が降ったのでつい「見よ、天も泣いておるわ…」と言ったら弟に「なんでそんなふざけた事を言えるんだよあんたって人は!」とマジギレされた。 因みに弟は小学校の頃から父さん母さんって呼んでる。俺よりずっとマザコンの癖に。 ■先週帰省したら父から思わぬ物を見せられた。子供の頃のホームビデオ。 父から将来の夢を訊かれた小さい頃の俺が「おいしゃさんーー!!みんなのびょうきをかいふくさせるのー!」なんて可愛い事を言っているんだよ。父溜息俺苦笑い。父は「この儘素直に育っていればパパも病気診て貰えたのになあ」と嘆いて見せてくる。返す言葉も無い俺。 ところがビデオの中では当

    嘘日記
  • ええか、一回しか言わへんから、よう聞きや。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。

    あんた! そうや、そこの「ぶろぐ」ばっかり書いてるあんたや! ええか、あんた、もう二度と言わへんから、よう聞きなはれ。 ええこと教えたる。 あのな、まずな、id:bit8さんちゅう人が みんなにウケるのに個性的であってはならない理由 - 8bit ゆうエントリの中で、こんなことを書いてはるんや。 自分のやりたいようにやって、それでいて認められるのはプロに求められるものよりも難易度が高い。 え?どうや?あんたはこれちゃんと実現できとるんか?? この人は、マンガ家を例にして、こうも書いたはる。 プロはコンサルタントのいうことを聞く。ボクは思うのだけれども、この人達はコンサルタントの言うことなんてわかっているがやらない。だが自分だけだと「みんなにウケる」ものを書かずに「自分を優先してしまう」ので編集(コンサルタント)という自制するものが必要なのではないか、と。 その「みんなにウケる」というカセの

    ええか、一回しか言わへんから、よう聞きや。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。
  • もし自分の親父と配偶者の間に出来た子供がいたらきっと俺には兄弟でも息子でもなく親父のコピーに見える気がする - ←ズイショ→

    このエントリは異母兄弟とか異父兄弟がもし自分にいたらどう感じるだろうかな俺、みたいな個人的なたらればの話を含みます。実際にそのような環境の中にいて当人なりにベストな家族関係を作っている方、まさに現在模索中の方についてどうこう言いたい主旨ではありません。が、そういう風に読んでしまうかもしれないなーという状態の方の目には刺激物に映る可能性があるのでご注意ください。あと、毒親あたりのキーワードにセンシティブな方におかれましても刺激物として読めてしまう可能性があるのでご注意ください。まぁ、単純に、血の話って誰にとっても一定以上の気合いが要りますよね。俺もあんまマジメに考えすぎるとしんどなりそうな気がするのでザックリいきます。閲覧は自己責任でよろしくどうぞ。何にせよ個人の感想です。 祖父の精子で体外受精、17年で118人誕生 (読売新聞) - Yahoo!ニュース 昨日もちょっと触れたこの話題なんだ

    もし自分の親父と配偶者の間に出来た子供がいたらきっと俺には兄弟でも息子でもなく親父のコピーに見える気がする - ←ズイショ→
    meltylove
    meltylove 2014/07/31
    俺以外の父親の息子もぜんぶ敵だけど同じ母を擁して手打ちと、妹の場合の検討(少女→女の微妙さ)と、マザコンロリコン係数の違いの話、すごくわかる、し、言語化参考になった。
  • その文章を難しいと判断して、「頭がいいと思われたい人なんだ」と他人の内心を忖度してるのは誰の基準でしょうか - 太陽がまぶしかったから

    頭がいいと思われたい人なんだ? 頭がいいと思われたいことってすごく人間臭い欲求だし悪いことじゃありません。 ただ、ちょっとダサい。 かっこ悪いですよね。 そういうダサい大人にならないように、自分が「頭がいいと思われたい人」になってるなあという時の特徴を考えてみました。 (以下見出し) 平易な言葉を避ける わかりにくい例えを使う 態度が大きい 他責的 読みましたー。言いたいことはよく分かりますし、共感しやすいのですが、だからこそ結構危険な話法だなぁと直観的に思いました。その事について、「どういう事だろう?」とちょっと考えてみました。頭がいいと思われたい人なので。 「私の難しい」と「あなたの難しい」のレベル感は等しい? 1対1の対話において理解されないのであればコミュニケーションが成立していないので、そこを合わせられない人は「頭がいいと思われたい人」でも良いのかもしれません。文章中では「地域住

    その文章を難しいと判断して、「頭がいいと思われたい人なんだ」と他人の内心を忖度してるのは誰の基準でしょうか - 太陽がまぶしかったから
    meltylove
    meltylove 2014/05/27
    じぶんが「頭がいいと思われたい欲」あるせいもあるかと思いますが、整理がきれいで大変よかったです。
  • 寛大さの起源 - サイエンスあれこれ

    2014年03月14日 03:09 カテゴリ科学と暮らし 寛大さの起源 Posted by science_q No Comments No Trackbacks Tweet 世の中には、どれほどコスト(犠牲)を払っても、他人を貶めようとする意地悪がいる一方で、どれほど他人から意地悪されても(コストがかかっても)、他人 に寛大に振舞える人々がいます。ともに、コストに見合ったリターンが得られないことから、どうしてこのような振舞いが社会生活の中で進化してきたのか疑問 とされてきました。 そこで米タフツ大学とノースイースタン大学の共同研究チームは、コンピュータ上で行わせた「最後通牒ゲーム」というゲームを通して、この問題に取り組もうと考えました。このゲームは、例えば100円玉10枚を二人で分け合うゲームです。最初のプレーヤーがいくらを自分に、残りを相手のプレーヤーにあげると提案します。提案にはちょ

    寛大さの起源 - サイエンスあれこれ
    meltylove
    meltylove 2014/05/27
    “何と以前はすぐに劣勢に陥った「意地悪なプレーヤー」が優勢になり、「合理的プレーヤー」と「公平なプレーヤー」を駆逐しました”
  • twitter を中心にした文章生成作法 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります この数ヶ月間のやりかた。そこそこうまくいく。 アイデア出しと、それを文章にするまで。あと必要な「量」のお話。 アイデアは一瞬で腐る アイデア出しは twitter 。twit という専用ツールを常時起動しておくと、 クリックから書き込み可能になるまで0.5 秒ぐらい。 「コンマ秒」を追求するのは、アイデアを出すときにはとても大切。 アイデアが浮かんでから、それを文章に定着させるまでの時間というのは、短ければ短いほどいい。 「1 時間を10分に」なんてスケールではなくて、1 分では遅すぎて、最低でも1 秒以内、 「コンマ秒」を縮められるなら、ツールを総とっかえしてもいいぐらいに大切。 アイデアは、生まれた瞬間から腐りはじめて、すぐに蒸発する。

    meltylove
    meltylove 2014/05/07
    “勢いで喋り倒していると、論理には必ず無理がくる。いろんな人との反応があって、 論が迷走すればするほど、自分の思いと、実際しゃべられている「論」との間に解離ができて 「歪み力」みたいな応力がたまっていく
  • 「けまらしい」について。書くこと、書かないこと。一般化と「私」の書かれ方。- 10日間で話したこと/思ったこと - 瀬戸風味@はてな

    見出しを作って順次書き足したりいじっていく感じで書いていこうと思う。 詳細に関しては個人的に聞かれたら、くらいで。 1.金と時間はあるうちに使え、という消費欲求の発露(以前からけしかけられていた&自分でも感じていた) 2.setofuumiが(あるいはsetofuumiと)オフレコで話してみたい、という部分に関して機会を作りたかった 3.裏的に、「飲みに行きませんか」に対するアンチテーゼ(そういう事例を作ってみたかった) 概ねどれも達成されたし、予想以上の成果があった。 自分(setofuumi)が書くことについて、「過去の自分」というのが重要なチェックポイントになっている、というのは書いてきたし話してきたのだが、今回改めて再確認できたと思う。それは「過去の自分が読んだとしたら」ということでもあるし、また同時に「過去の自分がその状況を乗り越えるために」ということでもある。 このままだといち

    「けまらしい」について。書くこと、書かないこと。一般化と「私」の書かれ方。- 10日間で話したこと/思ったこと - 瀬戸風味@はてな
    meltylove
    meltylove 2014/05/06
    “世の中のものは大抵、可能/不可能では分かれていない。日常/非日常か、低コスト/高コストか、だ。で、非日常で高コストを支払うことによって得られる幸福もあるし日常で低コストがゆえに得られる幸福もあるだろう”
  • サマー/ライト/ノベラー - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    『とある魔術の禁書目録』『灼眼のシャナ』『空ノ鐘の響く惑星で』あたりまでは、まだよかった。ライトノベル(と呼ばれている)レーベルにまるっきり無関係というわけじゃなかったからだ。新城カズマの『サマー/タイム/トラベラー』が挙がってきたあたりから、参考資料に関するぼくらの議論はどんどん脱線していった。 「桜庭一樹。『少女には向かない職業』」 「いったい全体それのどこがライトノベルなのよ、涼?」 「あなたがそうだと思うものがライトノベルです。ただし……」 「却下!」涼以外の全員。 「じゃあ『砂糖菓子の弾丸は撃てない』でいいよ。これだけは譲れないからね」 「『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』だ」コージンの警告がとぶ。 「『犬はどこだ』、米澤穂信」今度はコージンの番だった。「もしくは『さよなら妖精』」 「ミステリ・フロンティアは駄目なんじゃないのかよ? そうだよね、卓人?」 涼はぼくにすがりつく。正確

    サマー/ライト/ノベラー - WINDBIRD::ライトノベルブログ