タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

統計力学に関するmemecyのブックマーク (2)

  • 芦田研究室 : 担当授業

    統計力学I  3年前期 私達の目に映る物はおよそ 1023 個の分子や原子からできています. このように多くの 粒子から成る系の振る舞いを力学や量子力学から直接知ることはできません. 例えば温度や熱という概念は力学や量子力学の中には存在しませんね. ですから,系の温度を力学や量子力学の範囲で議論することはできません. この授業では力学,量子力学の知識から出発して, 非常に粒子数の多い系の振る舞いを記述する方法や, 温度や熱などの熱力学的な量を導く方法について学びます. 内容項目: 第1章 巨視的な系について 1.1 熱力学,統計力学の位置づけ 1.2 熱平衡状態について 第2章 確率の基礎 2.1 確率について 2.2 確率分布の例 2.3 統計的に独立な多数の確率変数の和 第3章 統計力学の基礎 3.1 微視的な状態について(古典論) 3.2 微視的な状態について(量

  • 田崎晴明『統計力学』

    メインページ / 質問や疑問への回答 / 訂正 / 補充問題 統計力学 I, II(培風館、新物理学シリーズ) 更新日 2009 年 9 月 11 日 広大に思える地球も宇宙の中のごく小さな惑星の一つに過ぎないという事実を知って愕然としない人はいないだろうが、しかし、より身近な(つもりになっている)身の回りの全ての物体やわれわれ自身の肉体までもが、百種類ほどの原子(あるいは、陽子と中性子と電子)が集まってできたものだという言明は、人間の自然な精神にとって、より受け入れがたいものではないだろうか? そして、いったんこの事実を認めてしまえば、われわれの日常世界での体験のほとんどすべてが深遠な科学的な謎になる。 なぜ岩はしっかりと硬いのか、なぜ水は冷たくさらさらと流れるのか、なぜ木々は緑で空は青いのか? さらには、自分の体は「粒」からできてるはずなのに、なぜ人は「粒」らしく感じないのか? この

  • 1