タグ

開発環境に関するmemecyのブックマーク (2)

  • Game Developers Conference 2007現地レポート

    「FF XII」の開発ワークフローは、「Photoshop」、「Maya」といった既成のグラフィックスソフトウェアでテクスチャデータやモデルデータ、モーションデータなどを生成するCreationを皮切りに、内製ツールを駆使し、VFX(スペシャルエフェクト)やキャラクタのモーションの作成を行なっていくProcessing、それらをカットシーンに結合していくIntegrationの3つのレイヤーにわかれている。皆川氏は、これは極端に簡略化した概略図ということで、当然のことながら実際にこれだけではないようだ。 まずCreationの段階では、Photoshopでテクスチャデータを、Mayaでモデルデータを、Softimageでモーションデータを作成していく。「FF XII」は、結果として非常に長い期間開発を行なうことになったため、「Maya」は4.5(最新は8.5)を使っていたなどバージョンが

    memecy
    memecy 2007/04/03
    FF12における開発ツールの紹介。主にグラフィック関係。
  • GDC 2005 Expo会場レポート

    【10月12日】 コードマスターズ、「RACE DRIVER GRID」体験会レポート いよいよ完成間近!! 2008年を代表するレースゲームが日にも登場 SCEJブースレポート PSP編 新サービス「アドホック・パーティ」、「PS Store for PSP」 新型PSPで最新タイトルをアピール タカラトミーブースレポート 「NARUTO」最新作、「もしもシリーズ」を出展 NTTドコモ ブースレポート その1 次期端末の「iアプリオンライン」対応アプリを各社が出展 DeNA(モバゲータウン)ブースレポート 「レイトン教授」や「風来のシレン」などが無料で登場 CESA、「日ゲーム大賞2008 フューチャー部門」発表 「ドラゴンクエストIX」、「モンスターハンター3」など12作品が受賞 「ゲームポットの“声”騒ぎ」イベントレポート 「パンヤ×コードギアス」、「

    memecy
    memecy 2007/03/29
    UnrealEngine3の解説。GUIベースで設定できる「スクリプト作成」「テクスチャ・シェーダ設定」「パーティクル設定」「物理制御」など。動画あり。
  • 1