タグ

2007年4月25日のブックマーク (21件)

  • クオリティの高いデスクトップ用壁紙サイト 14選 - DesignWalker

    クオリティの高いデスクトップ用壁紙サイト 14選 - DesignWalker
    memoclip
    memoclip 2007/04/25
    Pixelgirl 1280*1024
  • 世界最高峰「MOTO GP」挑戦を支えた看板娘:日経ビジネスオンライン

    何度、屈辱的な思いを味わったことか。人と会うことさえ怖いと思った時もあった。華やかな世界の裏側で目にした現実。それでも、森脇緑は退くことをよしとしなかった。「血を吐くまでやる」と決意してから6年。あの頃24歳だった緑は、今年で30歳になる。 サーキットの街・三重県鈴鹿市。鈴鹿サーキットを駆けるマシンの走破音が聞こえてきそうな距離に「モリワキエンジニアリング」はある。従業員数37名。二輪車・四輪車用の高性能パーツの開発から販売までを手がける会社だ。 緑の祖父の名は吉村秀雄。「ポップ吉村」の名をオートバイの世界では知らない人はいない。「ヨシムラ」の創始者。オートバイとレースに生涯を捧げた伝説の人物だ。 吉村のもとでエンジニア兼レーサーとして働いていたのが森脇護だった。護は、吉村の娘・南海子と結婚。1973年に独立し三重県鈴鹿市に「モリワキエンジニアリング」を立ち上げる。その4年後に緑が生まれた

    世界最高峰「MOTO GP」挑戦を支えた看板娘:日経ビジネスオンライン
  • SUMOTORI DREAMS

    memoclip
    memoclip 2007/04/25
    ゲームではないのだけれども…。メガデモ。 :http://homepage1.nifty.com/kaneko/nfight.htm
  • 朝日新聞社史上最大のスクープ! 内閣総理大臣安倍晋三は長崎市長射殺犯の仲間だったのだ! : Birth of Blues

    朝日、無茶しやがって・・・・ 終わったな。何もかも。 週刊朝日報道を安倍首相が批判 朝日新聞 2007年04月24日22時02分 安倍首相は24日夜、今週の「週刊朝日」に掲載された伊藤一長・前長崎市長を銃殺した容疑者の所属している暴力団と安倍首相の秘書をめぐる報道について「週刊朝日の広告を見て愕然(がくぜん)とした。全くのでっち上げで捏造(ねつぞう)だ。驚きとともに憤りを感じている」と強く批判した。 首相官邸で記者団に語った。首相は「私や私の秘書がこの犯人や暴力団組織と関係があるのなら、私は直ちに首相も衆院議員も辞める考えだ。関係を証明できないのであれば、潔く謝罪をして頂きたい」と述べた。さらに首相は「私や私の秘書に対する中傷でしかない記事だ。 いわば言論によるテロ ではないかと思う」 と強く反発した。 ●広告の一部でおわび 山口一臣・週刊朝日編集長の話 一部広告の見出しに 安倍首相が射殺

    朝日新聞社史上最大のスクープ! 内閣総理大臣安倍晋三は長崎市長射殺犯の仲間だったのだ! : Birth of Blues
    memoclip
    memoclip 2007/04/25
    naeru
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    memoclip
    memoclip 2007/04/25
    これは…こわい…
  • ブログちゃんねる:後味悪いコピペをどんどん貼って鬱になろうぜ!!

    802 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/03/10(金) 17:32:24 ID:s2RHsW2o 上にコレクションについての話がありましたけど 私は夫のコレクションを捨ててしまって後悔した立場でした 鉄道模型でしたけど かなり古い模型がまさに大量(線路も敷いてて一部屋使っていた)という感じでした 結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが 毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい 留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました 帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました 残っていた模型も全部処分してくれたのですごく嬉しかったです でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました 会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなく

  • if,while,for,,,

    24歳中卒女。ウェブ業界社会人歴6年。転職5回。ずっとベンチャーでガツガツしてきた。 過去にやってきた功績を認められ、新規プロジェクトを任せてもらえるということで ヘッドハンティング、この春から大手企業に転職。 しかし入社してすぐ社の方針変更で、専任のプロジェクトがストップ。社内では放置プレイ。 このプロジェクトができたら集大成だ!死んでも悔いはない!と気で覚悟していたから どうしてもストップの話をひっくり返したくて提案資料を作成する予定。(いまここ) これでも却下されたらどうしよう。 もしもの場合ということでボスから、他の業務のサポートにという提案をされている。 それは、やりたいことじゃなお。確かに、今までのベンチャーと違って福利厚生が充実していて ボーナスもあるし、ここにいれば安泰っチャー安泰。あれ?安泰を求めるために生きてきたんだっけ。 ウェブとリアルをシームレスに!これがしたい

    if,while,for,,,
  • こどもリサーチ - そこに意味をお与えにならなかったので

    おいっすおいっす。日曜日は、9歳の少年をリサーチしてました。参考にしてください。あー、これが仕事になったらいいのに。 「白目にできる!? かんぺきに白目だよ?」 「まぶた裏返しにできる?」 「ムシキング? うーん古い。筐体減ってるし」 「仮面ライダーは何チャンネルでやってるのかも知らない」 「ビックリマンシール集めてるよ(光ってるシールを見せびらかされる)」 (チョコ捨てたりすんの?)「シールよりむしろチョコ」 「シールは中野ブロードウェイで売るよ! 金になったらいいな!」 「ケイドロじゃなくてドロケイ。『おたからドロケイ』っていうルールもある」 「ベーゴマは、こうだよ(鋭い手首のスナップを実演)」 「ベーゴマ回せるのは友達にすげーって言われる」 「ぬりかべの弱点知ってるよ、後ろから押すと倒れる」 「将来は漫画家になるよ。オレ天才小学生だから」 「鳥山明さんとー、手塚治虫さんとー、水島新司

  • 何を笑うかによって、その人の人柄がわかる。

    http://anond.hatelabo.jp/20070423184222 彼女が最近出来たんだが、すぐ他人を笑うんだ 芸術の秋、みんなで笑いましょう : 鈴木美潮 [マキャベリ][タキトゥス]賢明で思慮に富む人物 怒りよりも軽蔑を隠すことがより必要である。 [侮辱]侮辱された言葉は永遠に残る。タルムード 人々の意見が、彼ら自身の性格の告白である。エマーソン 【他人の振り見て我が振り直せ】【人のふり見て我がふり直せ】 ウィキペディアの有用性について - トラッシュボックス nonenoは硫化水素で死んだ 理想社会なんて夢物語.. 代替案のある生活 > なぜ、東大が一番なのか? : ITmedia オルタナティブ・ブログ 学歴に異常な執着を持つ上に、母校東大への執着が強く、 後輩議員や新聞記者たちに学歴を事細かに聞き、 東大卒でないと露骨に馬鹿にするので非常に嫌われていた。 早稲田大学出

    何を笑うかによって、その人の人柄がわかる。
  • 出生の秘密とその物語

    それはちょっと変わった殺人事件でした。新聞の社会面に小さく載っていたのですが、今でもおおよそのことは覚えています。 犯人の男は、夫婦げんかをしていたときにから、「子どもは、実はあなたの子ではない」と言われたのです。それでショックを受けて、後日、離婚を決意しました。そして、そのことで母親に相談をしたのですが、母親の口から出た言葉は、意外なものでした。「今まで隠してきたけれども、実はお前は私の子ではないのだ」と言われたのです。これを聞いた男は逆上して、家族全員を殺害したのでした。 この事件は、「自分の存在とは何か」という、人間としての根元的なものが崩壊してしまったことによるのではないかと思います。そして、犯人の身になって考えてみますと、なにか切実な思いがしてくるのです。子どもは、実は当の自分の子ではなかったのです。母親も、実は当の母親ではなかったのです。すべてが嘘だったのです。ずっとだま

    memoclip
    memoclip 2007/04/25
    自分とは何者か
  • asahi.com: 「物質になぜ重さある?」 高エネ研などが仕組み検証 - サイエンス

    memoclip
    memoclip 2007/04/25
    クォークの観測によって「水あめ」の存在の影を踏んだ感じかな。ビッグバン直後にはなくて、現在にはなぜ「水あめ」が存在するようになったのか?時間が経つにつれ、モノの質量って増大するの?
  • http://www.asahi.com/national/update/0425/OSK200704250026.html

    memoclip
    memoclip 2007/04/25
    tameiki
  •  死にたくなるほど誰かを愛してしまう理由 - 力士の小躍り

    普通に人生を送っていれば、一度や二度や三度ほど、死にたくなるほど誰かを愛してしまうことがあるだろう。 これが四度や五度や六度やそれ以上になってくると、ちょっと心配だ。 逆に一度もないとなると、それはそれで「君は現代を生きているのかね?」と聞きたくなってしまう。 この辺に関してはまた後日に書くとして、どうして死にたくなるほど誰かを愛してしまうのか? これは一言で言えば、恋愛至上主義が席巻しているからです。 先日、神に選ばれしものというエントリをあげて、そこのコメント欄にて大野さんよりコメントをいただきました。 たとえば封建制では階級制度の中で人々は信仰を糧に生き、それぞれの立場に充足していたので、徒に自意識を肥大させ存在の不安に晒されている近代人より、ある意味で幸せであったという見方はできますね。 しかし平等という概念を知った以上、前近代に戻ることも不可能ですよね。 そこで瀧澤さんは、自分を

     死にたくなるほど誰かを愛してしまう理由 - 力士の小躍り
    memoclip
    memoclip 2007/04/25
    コメント欄なげー。後で
  • 平和の帰着点としての戦争 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ある左翼の人とじっくり離す機会が先日あって、評論化然とした北のほうの大学で教鞭をとる傍ら政権批判を繰り返し行ってきた分知識の蓄積が相応にあって面白かった。 私は保守主義者なんだけれども、相互に話して出た結論と言うと、同じ事象を認識していながら、コインの表裏で違う絵柄を見ているに過ぎないということだった。彼からすれば「戦争のできる国に日をさせていいのか」という問題意識であり、私は戦争をしたいとは言わずとも他国が戦争を日に対して志したときに今の日のありようでよいのかという危機感がある。それが有事法制であり憲法改正であり対外政策の基的なスタンスを規定するものであるのは言うまでもない。 政府のあり方や国民の立ち居振る舞いというのもあるけれども、価値観の大きな違いは社会に対する信頼感や、日人が日人としてどう生きるかという原則論の部分だろうと。例えばSFの世界で、サイバネティック社会の到来

    平和の帰着点としての戦争 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    memoclip
    memoclip 2007/04/25
    ある事象を通して見てるのは、内(自分、国内)か外(他人、国際)か。
  • 見事な叙述トリック - ビンカン選手権@くりぃむナントカ - てれびな?

    更新頻度が落ちてきたこともあって、こちらに統合します → ねぼまな!ログは残しときます。タモリのたとえだけはこっちで更新します。Twitter → http://twitter.com/nebomana

    memoclip
    memoclip 2007/04/25
    編集の妙、らしい。
  • 21世紀の錬金術:Web2.0バブルで一儲けする方法

    【材料】 ・小さな学生ベンチャー。東大・京大などの有名校の理学部・工学部の卒業生が集まって作った10人程度の企業。売り上げどころかビジネスプランすらちゃんと描けていないが、そこそこの技術力とハングリー精神だけはある、というタイプがベスト。資金は少ない方が良く、VCからの資金調達前でなければならない。 ・3~4億円程度の資金 ・欲の皮のつっぱった証券会社へのコネ 【レシピ】 1.まずは、顧客としてこのベンチャー企業にアプローチする。ビジネスプランもろくに持たないベンチャー企業の場合、とりあえずは「開発の下請け」でも何でもやって売り上げを立てなければならないので、その弱みを突く。Web2.0っぽいものならブログでもSNSでも何でも良いので、とりあえずシステム構築を発注する。この段階での発注額は二~三千万円ぐらいに抑えておくが、それでもこの会社にとっては「最大の顧客」となるはず。 2.その会社

    memoclip
    memoclip 2007/04/25
    わあ!こんな方法で儲けることができるんだあ!
  • メディアの節穴 これ、「引用」じゃないんですか…あれ?

  • BLOG 【湯川鶴章のIT潮流】

    blog-jiji.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    ビジネスリサーチの心得
    memoclip
    memoclip 2007/04/25
    がんばれ超がんばれ :http://lindenlab.com/
  • asahi.com:実は燃料大量消費、100%再生紙を廃止へ 日本製紙 - 暮らし

  • 野安の電子遊戯博物館:ゲームらしいゲーム(3)

    ゲーム雑誌などで、ゲーム記事を担当する人は、何時間もゲームをプレイします。5時間、10時間、20時間と、ぶっ続けてプレイすることもあります。 はっきり言っておきましょう。これが、ゲームライターと呼ばれる人たちの、最大の欠点です。 ゲームを連続して長時間プレイするため、どうしても「長くプレイしたときに面白くなるゲーム」を高く評価してしまうのですね。 ・30分くらいプレイすると、なんだか飽きてくる。 ・でも、ふとプレイしたくなってくる。 ・そうしているうちに、毎日プレイするのが習慣になっていく というゲームには、正統な評価を下すことが出来ません。30分くらいプレイして「飽きてきた」時点で、「すぐに飽きてしまうゲーム」というマイナス評価を下すことになるからです。ゲーム雑誌が「Wii Sports」や「脳トレ」を低く評価しがちなのは、そのためなんですよ。 最大の問題は、そう