タグ

2008年2月24日のブックマーク (16件)

  • Game Developers Conference 2008現地レポート

    【10月2日】 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその1 ハード編 「自分専用DS」を目指した「ニンテンドーDSi」 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその2 ソフト編 年末年始も磐石? 「Wii Music」ではとたけけ登場!? 「任天堂カンファレンス2008秋」 主要タイトル・ファーストインプレッション 「ニンテンドーDSi」を一足先に体験!! 他 任天堂、スクリーンショット集〜DS編 「マリオ&ルイージRPG3!!! (仮)」、「メイドイン俺」、「立体ピクロス (仮称)」など 任天堂、スクリーンショット集〜Wii編 「罪と罰2 (仮称)」、「Punch-Out!!」、「街へいこうよ どうぶつの森」など 任天堂、「ニンテンドーDSi」を発表 30万画素カメラ付、SDカードスロット付で11月1日発売 【速報版】 佐藤カフジの「PCゲーミ

  • なりたくない人間に自分がなりはじめている事実に愕然。

    物忘れが増えてきたような気がする。歳のせいにするには早いんだろうけど、なぜそうなっているのか閃いたので忘れないうちにメモしておく。 人間であるから、聞いた事を忘れてしまうというのはよくあること。気に留めてないと忘れちゃう。忘れるくらいの事なのでささいな事だったりするから、言われた人に謝るときも、ごめんごめんですむ場合がほとんど。申し訳ありませんレベルまではいかない。これは誰もが経験するレベル。 最近はこのレベルを超えてきている事に気が付いた。聞いた事を忘れるではなく、言った事を忘れてしまう。言った事を忘れるというのは、とてもヤバイ。こっちが言った事に関して、相手はなんらかのアクションをしている事が多いし、少なくとも記憶に留めておいたりメモを取ったりしている。だから言った事を忘れるというのは、ごめんごめんレベルでは済まず、自らの信頼を落とす事になる。そそっかしい人だなという域を超えてしまう。

    なりたくない人間に自分がなりはじめている事実に愕然。
  • はてなの近藤社長はシリコンバレーでどんな問題に直面したのか? - 分裂勘違い君劇場

    近藤さんは、シリコンバレーで世界に通用するサービスを作ろうとした。 英語圏向けのサービスを。 サービスは一人では開発できない。 一緒に開発してくれる優秀なエンジニアが必要だ。 近藤さんに言われたとおり実装するだけの、イエスマンエンジニアではだめだ。 仕様の細部まで親身になって話し合いながら一緒に開発していく、企画センスも兼ね備えた頭の切れるギークが欲しいところだろう。 英語圏向けのサービスを開発するのだから、当然、英語圏の空気の読めるエンジニアが望ましい。 そこで近藤さんは、現地でそういう人材を採用しようとしたのではないか。 しかし、シリコンバレーでそういう優秀なエンジニアを採用するには、いくつもの問題をクリアしなければならない。 まず、具体的なWebサービスの企画が必要だ。 いくらシリコンバレーのギークたちが、梅田望夫さんのいうようにお互い褒めあい、陽気にオプティミズムを貫いている人たち

    はてなの近藤社長はシリコンバレーでどんな問題に直面したのか? - 分裂勘違い君劇場
    memoclip
    memoclip 2008/02/24
    英語圏から見るはてなのウェブサービスの評価はそんな感じだろなー。色々強度不足か。
  • 新世代のミドルクラスGPUは買いか? 「GeForce 9600 GT」のレビュー掲載

    新世代ミドルクラスGPUは“買い”なのか WinFast PX9600 GT 512MB ZOTAC GeForce 9600 GT AMP! Edition Text by 宮崎真一 » GeForce 9世代の幕開けを告げる新世代のミドルレンジ市場向けGPU,「GeForce 9600 GT」。置き換え対象となるGeForce 8600シリーズから飛躍的なスペックアップを果たし,いきおいそのパフォーマンスにも注目が集まるが,果たして新製品は,コストパフォーマンスを重視するタイプのゲーマーにとって福音となり得ているだろうか。 GeForce 9600 GT GPU。試用した個体には「G94-300-A1」の刻印がある NVIDIAはミドルレンジ向けGPUの最新モデルにして,GeForce 9世代初の製品となる「GeForce 9600 GT」をリリースした。GPUの基スペックなどは別記

    新世代のミドルクラスGPUは買いか? 「GeForce 9600 GT」のレビュー掲載
    memoclip
    memoclip 2008/02/24
    今のGPUのおよそ2.7倍の能力。DirectX10.0対応 DirectX 10.1には非対応。買い換えたとしてもXPのままだし関係ないかな。
  • さて問題です - 霞が関官僚日記

    どうも論理的思考力のテストか何かみたいよ。あれかな、「ここに冷蔵庫がある。これがきちんと動作しているかどうかを調べる方法を提示せよ。」と似たような話かな。 わたしゃまだ正解を聞いていない…… 以下に示すのは、あるメーカーが日において製造・販売している自動車の画像である。これらの画像を参照して、以下の問題に答えよ。 シビック レジェンド CR-V 上記三車種の中で、アメリカ、ヨーロッパ、中国の三つの地域全てにおいて生産又は販売、もしくはその両方がなされていると考えられる車種を選べ。また、その車種を選んだ理由を説明せよ。(複数回答可。なお、実際に売られているか否かは正解に関係ない。また、ハンドルの位置もナンバープレートの記載も無関係。) (追記)あー、背景も文字も関係ないっすよ、たぶん。車体だけをみてくらはい。

    さて問題です - 霞が関官僚日記
    memoclip
    memoclip 2008/02/24
    これからの車は地球環境に良いというのがポイントになると思うので、ハイブリッドと書いてあるシビックだと予想。実際に買ってもらえなくてもイメージ戦略としてあれば良い。欧米中には導入補助金はあるのかな。
  • https://anond.hatelabo.jp/20080223160316

  • きなこ餅コミック 少女は悪趣味な楽園で踊らされる、永遠に ―青年漫画の少女像―

    先日、立ち読みした「週刊文春」にて、こんな記事を発見しました。  『〈少女〉像の誕生』(渡部周子 新泉社 3500円+税)によると、日における「少女」は、明治期に学校制度が確立し、就学期間が長くなったことによって、生殖可能な身体を持ちつつも、結婚に至らないという期間が長くなったことよって登場したものであった。  その時、少女たちは、  「将来、男性と異性愛関係を築き、として献身することが期待されていたのだとしても、結婚までは性的に純潔であらねばならなかった」  ということで、「身体は純潔、しかし精神は異性愛に応えうる」という矛盾をはらんだ教育が、少女には必要となったのである。 ―――『私の読書日記』-受動の愛、美育、少女マンガ- 酒井順子(週刊文春) なるほど! 初潮年齢(平均12、13歳)と、結婚できる年齢(16歳)のズレが、存在するのに触れられない〈少女像〉を生んでいたのか! おま

  • 長崎ちゃんねる - Wikipedia

    長崎ちゃんねる(ながさきちゃんねる、ながちゃん)は、長崎県内の話題を中心とした電子掲示板。長崎県内を中心としたものでは、商用を除き最大規模である。nagasakidsが2001年10月にプレオープンした。 [編集] 概要 長崎ちゃんねるは2ちゃんねるのようなスレッドフロート型掲示板と呼ばれる電子掲示板の一つである。もとは、nagasakidsが主宰するウェブサイト、「一生長崎人」の付属掲示板として作成された。しかし、いつしか長崎ちゃんねるのアクセス数が一生長崎人を超えてしまい、一生長崎人の付属サイトとしてではなく、一個のサイトであるかのように見られる事も起き始めた。但し、URLは一生長崎人の下位に属していた(移転により別のドメインとなった)。現在のトップ及び掲示板のアドレスは移転している。 [編集] 経緯 当初は、j-feelのレンタル掲示板を利用していた。しかし、j-feelのサービス終

    memoclip
    memoclip 2008/02/24
    へーえ。
  • 電子掲示板 - Wikipedia

    電子掲示板(でんしけいじばん、BBS、英語: Bulletin Board System)とは、コンピュータネットワークを使用した環境で、記事を書き込んだり、閲覧したり、コメント(レス)を付けられるようにした仕組みのことである。単に「掲示板」と呼んだり、英語表記の略語で "BBS(ビービーエス)" と呼んだりする。[1] 電子掲示板を利用すると、情報交換や会話・議論などを行うことができる。主に、パソコン通信やインターネットのウェブなどの上で実装される。掲示板を電子的に実現したようなものであることから、「電子掲示板」と名付けられた。 インターネット上の電子掲示板は、インターネットコミュニティの一種である。 個人がウェブサイトに開設するなど小規模なものから、5ちゃんねる、4chan、mixiのように、電子掲示板を集めて一つのウェブサイトとして発展させ、現実社会に影響を与える大規模なものまで、様

    memoclip
    memoclip 2008/02/24
    うーむ。
  • 小寺信良氏に聞く「ダビング10って、何が問題なんですか?」 (1/4)

    デジタル放送推進協会(Dpa)は19日、デジタル放送の録画に関する新しい運用ルールである「ダビング10」を、6月2日の午前4時から適用することを発表した。 ダビング10は、HDD/DVDレコーダーなどで録画した地上デジタル放送のテレビ番組を、DVDやメモリーカードなどに「コピー9回+ムーブ※1回」できるというルールだ。 現行のムーブ1回のみという「コピーワンス」に比べればずいぶんと規制が緩和された印象を受けるが、一部の録画ファンからは「ユーザーの利益を損ねる」という声が上がっている。一体、ダビング10の何が問題なのか、われわれ消費者にはどんな影響があるのか、放送とAV機器に詳しい小寺信良氏に話を聞いた。 ※ムーブ 録画したコンテンツをコピー元からコピー先に移動するという処理。コピー元にはコンテンツが残らない。

    小寺信良氏に聞く「ダビング10って、何が問題なんですか?」 (1/4)
    memoclip
    memoclip 2008/02/24
    どちらの判断が正しいのかは結果を見ないと分からないのよね。
  • POLAR BEAR BLOG: New York Times の民主党ディベート特集がスゴイ件

    だとメジャー新聞系のサイトには「トホホ感」満載なわけですが、言うまでもなく海の向こうでは状況は違います。生き残りをかけて、という事情があるにせよ、ニュースサイトでも様々な先進的取り組みが行われているわけですが、今回ご紹介するのもなかなかのもの。New York Times による「民主党予備選ディベート分析」です: ■ Democratic Debate: Analyzing the Details (New York Times) 2月21日にテキサス州オースティンで行われた、米民主党の大統領候補者(バラク・オバマとヒラリー・クリントン)によるディベートの分析。メインは88分間にもおよぶビデオなのですが、単に映像が見れるだけに終わりません。ご覧のように、画面右側には発言の内容がテキスト化されていて、さらにセクション毎にジャンプすることも可能になっています: これなら例えば「僕は経済問

    POLAR BEAR BLOG: New York Times の民主党ディベート特集がスゴイ件
  • 死をポケットに入れて。

    最初に言っておこう。 失ったものに対しての取り返しのつかなさを感じるのは、そこから多くの物を得ていたからだ。 愛し合った分、憎み合うように。 すべての物は、そうやって釣り合いを取っている。 父を亡くしたのは、14歳の時だ。 2度目の癌で、1度目は胃で、2度目は喉だった。 告知の是非がまだ争われていた時代、彼は知ることを望み、 一時帰宅のときに、家族の卓で自分は癌だと、必ず治して帰ってくると、そう告げた。 今思うと、とても不思議な病気だと思う。 癌は自分が育つために、宿主もやがて殺してしまう。 部位的なその特徴から、喉頭癌の進行は早い。 正月の一時帰宅を終えて、 (なんとも日人とは律儀な性格だ。正月は自宅で迎えたいらしい。犯罪者でも、末期の患者でも。) すぐに目に見えて容態は悪くなった。 口内炎のように見えていた癌は段々と増えて、私たちは怯えた。 皮膚は乾き、黄色くなり、骨と皮だけになっ

    死をポケットに入れて。
  • http://astrodeo.com/archives/81

    memoclip
    memoclip 2008/02/24
    なんというリアル。お疲れです…。
  • Namikaze Project

    Released official 60 fps version Idinaloq. There are some fixes known bugs on 60fps test version.(2023-06-02) Fixed broken link to the latest version of the file. Added guidance for running Idinaloq with dgVoodoo2 on Windows10 or later. Have fun! (2023-09-22) イディナロークの60fps版を更新しました。バグを修正し正式版としました。ボス面のフラッシュを大幅軽減しました。(2023-06-02) イディナロークの60fpsテスト版を公開しました。既知のバグがあります。(2021-07-02) Released 60 fps test v

    memoclip
    memoclip 2008/02/24
    イディナローク:およそ9年前の3Dシューティングゲーム。 via: http://b.hatena.ne.jp/entry/http://guideline.livedoor.biz/archives/51040441.html
  • ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦 > 苺77%で実感したTwitter上での口コミの威力 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    あ…ありのままに今起こった事を話すぜ! 『会社帰りにビールを買いにスーパーに寄ったのだが、帰宅してみると、いつのまにか苺77%が袋に入っていた』 何を言ってるのか分からねーと思うので、ここから先は普通に書くことにする。 ここ最近私のTwitterのタイムライン上には「苺77%」という言葉が頻繁に流れてきていた。いつ頃からかは覚えていないが多分数日前からだと思 う。文脈からしてどうやらチョコレートのことらしいというのは理解できたのだが、ちょうど出張で日を離れたこともあり確かめることが出来ないでいた。 ところが昨日会社帰りに寄ったスーパーで、ビール売り場からレジに行く途中でふとこの「苺77%」というキーワードが頭の中によみがえり、結果菓子売り 場に寄って思わずこの商品を購入してしまったのだ。ちなみに売り場には苺70%という他社の類似商品もあったのだが、77%という数字で印象つけられてい たの

    ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦 > 苺77%で実感したTwitter上での口コミの威力 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    memoclip
    memoclip 2008/02/24
    素晴らしく良いモノは人に伝えたい人の心理。「あ、それいいよね」という返しがあったら局所的流行への兆し(または流行ってる?)なのかな。あとその言葉で乗り遅れまいという第三者の心理も発動?(笑
  • はてなを馬鹿にするユーザーほどはてなに頼る矛盾

    最近また特定ユーザーがはてな内でなりふり構わず活動しているようだけど、どうもそういう奴らほど「このキーワードを早く削除しろ」とか「あのユーザーを退会させろ」とか、はてなに何かさせたがる傾向がある。 一見それは自然に見えるが、しかしはてなはいくら言ってもほとんど何もせず、「当事者間で話し合ってください」とか言う。なのに特定ユーザーはああしろこうしろとはてなに言う。 どう見ても無駄じゃないかと。 実のところはてなは、そういう判断をするのを怖がっているのだと思う。なぜなら、以前そういう類の判断を自分たちでして失敗しているから。 そう、かの「ウェディング事件」だ。 (参照:http://d.hatena.ne.jp/koseki/20040201) あれで批判にさらされたために、もうはてなは「自分で判断するのはイヤ」と感じてるんじゃないかと。 何か名誉棄損とかあったら、とりあえず警察沙汰や裁判沙汰

    はてなを馬鹿にするユーザーほどはてなに頼る矛盾