タグ

2010年6月24日のブックマーク (11件)

  • 甲賀市ホームページ

    甲賀市役所 〒528-8502 甲賀市水口町水口6053番地 TEL 0748-65-06500748-65-0650 FAX 0748-63-4086

  • https://dailyportalz.jp/b/2010/06/23/d/

    memoclip
    memoclip 2010/06/24
    メモ : 「レモンのつぼ」「本搾りチューハイ」「味の追求シリーズ」「ソフトふりかけ ちりめん山椒」
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

    memoclip
    memoclip 2010/06/24
    やだなにかわいい。。
  • ワールドサッカーキング前田編集長とセルジオ越後氏の一問一答

    SOCCER KING📚雑誌 @worldsoccerking @sergio_echigo Q1:カメルーン戦のシステムは4−1−4−1。田の1トップや阿部のアンカー、川島の正GK抜擢や松井の右サイド起用などはほぼ未経験に近く、ぶっつけ番の言わば博打的な布陣ながら1−0で勝利を収めました。勝因はどこにあるとお考えですか。(編集長・前田) 2010-06-23 10:45:41 セルジオ越後 @sergio_echigo A1:勝因はとにかく、全員で必死に守ったこと。松井、大久保という来なら攻撃に比重を置くべき選手たちも、守備7割、攻撃3割で、ディフェンシブにプレーした。それから、忘れてはならないのが、カメルーンの出来の悪さ。あのカメルーンには勝たなければダメだ。@worldsoccerking 2010-06-23 15:04:08 SOCCER KING📚雑誌 @worlds

    ワールドサッカーキング前田編集長とセルジオ越後氏の一問一答
    memoclip
    memoclip 2010/06/24
    協会の運営がクリアになれば。
  • 無名の中国“地ビール”メーカーはなぜサッカーW杯に広告を出せたのか

    1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 地方都市の勃興、ものづくりの精度向上、環境や社会貢献への関心の高まり…中国は今大きく変わりつつある。先入観を引きずったままだと、日企業はどんどん中国市場から脱落しかねない。色眼鏡を外し、中国ビジネスの変化に改めて目を凝らす必要がある。道案内人は日中を行き来する中国人作家・ジャーナリストの莫邦富氏。日ではあまり報道されない「今は小さくとも大きな潮流となりうる」新発見をお届けしよう。 バックナンバー一覧 先週、このコラムの記事を書き終えて編集部に送信した後、急いでリビングルームに移動し、W杯の日対カメルーンの生中継観戦

    memoclip
    memoclip 2010/06/24
    ちなみによく見る「中国・英利」の方は、太陽光発電の中国企業。
  • ずっと、はてなに入りたいと思っていた - Money does not hurt your heart

    エンジニアとして働きはじめて、まだ10年も経っていないけれど、ちょうどいい機会なので、この機会に振り返っておこうと思う。武勇伝なんて派手な話は何もない地味なエンジニア人生だけど、自分が関わったものが誰かに使われているのを電車の中で見たりすると、ちょっと嬉しいです。id:naoyaさんや登大遊さんのように、カッコイイエンジニアになりたいなぁ、とあこがれます。エンジニアとしての転機皮肉なことに、エンジニアとして独り立ちしたな、と自覚するようになったきっかけは、リストラだった。それなりに大きな会社だったのだけど、事業部がリストラで解体されていく中で、若手の現場のエンジニアが減っていき、減ったエンジニア仕事をやらざるを得なくなった。事業部ごと解体されようかという勢いの中で、いきなりそれ新人の仕事じゃないだろう、という大きな仕事をふられて、右往左往して泣きながら必死で働いた。超神水みたいなもので、

  • Togetter - まとめ「角川歴彦「ネットとマスメディア 2014年にどうなるか」」

    津田大介 @tsuda プレスセンターでやっている「メディアの将来像を考える会」に呼ばれました。これから角川グループホールディングス会長角川歴彦さんが「ネットとマスメディア 2014年にどうなるか」という講演を行います。 2010-06-23 18:13:37 津田大介 @tsuda 角川「よく企業30年説と言われるが、産業も30年説なのではないか。角川の歴史を振り返ると、創業から出版を手がけた第1期、兄が映画を手がけ、総合エンタメ方向に向かった第2期、僕がリードした雑誌が引っ張った第3期に分けられる」 2010-06-23 18:18:36 津田大介 @tsuda 角川「僕は雑誌の名前を付けるマニア。『ザ・テレビジョン』という名前も僕が付けた。編集者が持ってくるネーミングは納得できなかった。編集者が持ってきた名前候補に『テトラ』というものがあった。当時はFM雑誌が全盛でテレビとラジオを両

    Togetter - まとめ「角川歴彦「ネットとマスメディア 2014年にどうなるか」」
  • 怪しげなオークションサイトに気をつけろ(前編):ペニーオークションの問題点

    最近、「ニンテンドーDS最大99%OFF」などという宣伝文句で、安価にゲーム機を入手できることをうたうオークションサイトの広告をインターネット上(主にGoogleAdsense)で見かける。こういったオークションシステムがあるということは以前、チラッと聞いたことはあるが最近になって異常に増えてきているように思える。一般に「ペニーオークション」と呼ばれるこれらのサイトは一体どういうシステムなのだろうか、改めて調べてみた。 長いので前編と後編に分ける。 一般的なオークションシステム まず、前知識としてヤフーオークションのような一般的なオークションサイトのシステムを整理する。 出品者は要らない物を手放し、落札者は欲しいものを安く手に入れる、オークションサイトはその場を管理し、手数料を得る(手数料は出品側のみの場合もある)。落札できなかった他の参加者は1円も払わない。(ただし、月会費を徴収するサイ

  • なぜテレビは痛いのか? : 痛いテレビ

    2010年06月24日02:57 なぜテレビは痛いのか? カテゴリブログ zarutoro そろそろ理由をまとめてみようと思った。 能力の限界英語ができない人は、英語を聞いても理解することが出来ない。 テレビの制作に関わる人は学歴の高い人が採用され、一般に能力の高い人が多いが、専門的な事柄について完全に理解することまでは困難である。 放映される番組は、制作スタッフが理解した範疇でしかない。 逆に言えば、テレビが痛く見えないという人は、専門とする事柄を持っていない、とも言える。 資金、時間の限界番組の制作には資金的、時間的な制約がある。 それが少なければ間違いを犯す可能性は高くなる。 調査報道などが顕著。 テロップのミスなど、近年は制作費のカットにより、間違いの頻度は高くなりつつある。 スポンサーの制約無料で放送される民間放送は、主にスポンサーの広告料によって運営されている。 そのためスポン

    なぜテレビは痛いのか? : 痛いテレビ
  • たぬきちなんて糞くらえ。これこそ地方在住ロスジェネのリアルリストラ戦記だ - YAMDAS現更新履歴

    ワタシは以前から「たぬきちさん、頑張れ! なんてこれっぽっちも思いませんね」と公言していて、そもそもぬるま湯大企業にいたバブル世代の高給取りが希望退職募集にひとしきりはしゃいだ挙句誘いに乗って多額の退職金をせしめて勝ち逃げする話が何で「リストラなう」なのかさっぱり分からない。 だから書籍化の話を知ったときも「ああ、そうですか」、書籍へのコメント収録で揉めたという話を聞いても「そんなもんでしょう」としか思わない。大いに儲ければよろしい。出版不況(笑)の現在、素晴らしい話じゃないか。ただ、Parsley さんが書く、「たぬきち氏に限らず、大手版元の編集者も、実際に屋さんで買う一般消費者の感覚とはかけ離れていることが、今回の件で浮き彫りになったんじゃないか」という指摘から逃れられないだろう。 * * * * * Twitter で [twitter:@35_de_kubi] という非常に直接的

    たぬきちなんて糞くらえ。これこそ地方在住ロスジェネのリアルリストラ戦記だ - YAMDAS現更新履歴
  • 「高嶺の花」を「高根の花」と書いて日本語を乱す新聞業界 - YAMDAS現更新履歴

    2010年6月23日の日経済新聞夕刊を読んでいて、何じゃこりゃと思った。 「高根の花」って何だ? 「高嶺の花」だろが! ……と怒りにまかせて Twitter に吐き出した。 すると多くの方々から反応があった。校閲者のミスでは? というのはワタシも思ったことだし、松永英明さんの「ATOK使えば間違えないのにMS IMEを使っていた」からではないかという冗談交じりの指摘には笑ってしまったが、MS-IME 使用者としてマイクロソフトの名誉のために書いておくと MS-IME で変換したって「高根の花」なんて候補は表示されない。日経新聞の記者の国語力は MS-IME 以下なのかと思ったが、一概にそうとも言えないらしい。 「高嶺の花」の「高根の花」への書き換えは、新聞業界の取り決めを踏まえて行われているようだ。 それは理解した。しかし、それでも書かせてもらうが、その方針は糞である。 完全に定着してい

    「高嶺の花」を「高根の花」と書いて日本語を乱す新聞業界 - YAMDAS現更新履歴