タグ

2011年2月28日のブックマーク (11件)

  • 育児板拾い読み@2ch あとち 体のいろんなところを大きくして

    どうせ喪女だし耳にした会話でも晒そうぜ 10 namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1257430115/l50 684 名前: 彼氏いない歴774年 [sage] 投稿日: 2009/11/27(金) 22:02:35 ID:11Ql9xGS ファミレスで。40前後の父と中学か、高校ぐらいの男の子二人。 父の声は声優のハヤミさんに似ていた。 父は腕組みしてしかめっ面。子は緊張した面持ち。 父「君たち二人は心も体も育ってきた。 Aは自立した一己の人間としての私の手元から出ようとしている。 Bもそんな兄さんを見て自分の未来を考えている。 違うか?君たちは一人の人間として、大人の男として生きようとしている。 親として非常に喜ばしい。これほど嬉しいことはない。」 子互いに肯く 父「そこでだ。そろそろCさんを私に返していただけないでしょうか?」 子A「ちょ

    memoclip
    memoclip 2011/02/28
    すごいなー。
  • 育児板拾い読み@2ch あとち 年配の男性と議論になった

    喪女にそんなことすると惚れちまうだろうがー!49 namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1258294843/l50 910 名前: 彼氏いない歴774年 [sage] 投稿日: 2010/01/17(日) 12:21:59 ID:E81qpzV5 ある会議(会社ではない)で年配の男性と議論になった。 ヒートアップしてくると、「若造が!」「クソジジイ!」みたいなレベルになってくる。 その中で、 爺「人を不快にさせるような顔をするな」 と言われたので「容姿批判キター!」と思って、 「ブスの自覚はとっくにありますww」 とガキみたいに言い返したら、 爺「あんたブスじゃない!表情の問題だ!」 と即効返された。 私「・・・・・・デュフッ・・・」 思わず固まってしまい、顔がニヤけてしまった・・・。 (そのあと、ヘラヘラすんなって怒られたが) 相変わらずその

  • 【コラム】趣味的第一種接近遭遇 (19) 感覚ミュージアム! 宮城の新名所は癒されたり爆発したりするの巻(前編) | ホビー | マイコミジャーナル

    「これ、どうやって記事にしよう……」 取材をしているとネタがなくて困ることがある。そして逆にネタがありすぎて困ることもある。ネットでの口コミだけを頼りにやってきた宮城県・大崎市の感覚ミュージアムは、まさにネタがありすぎて困る場所だった。 岩出山駅までやってきました。東京駅からは東北新幹線を使って約2時間半。赤トンボも飛んでいて、のどかです 感覚ミュージアムの全景はこんな感じ。ユニークな見た目はCM撮影にも活用されているとか そもそも入り口からすでに怪しい。入るとすぐには創作楽器がたくさん置かれ、暴れたい盛りの子供たちが叩きまくって不思議なリズムを奏でている。楽器の材料は木材や建築素材、キッチン用品などホームセンターで買えるものばかりだが、どこかガムランにも似たその響きには、館内に入った人々の心をナチュラルハイにさせる効用があるらしい。今回取材に同行してもらった地元大学院生のT君も、興奮して

  • 牛乳の賞味期限が10日から数カ月に。71歳社長、殺菌技術で特許+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    品を加熱せずに無害で殺菌できる技術を、還暦を過ぎて起業した大阪のベンチャー会社社長が開発し、特許を出願した。「高電界」と呼ばれる環境を常温で安全に作り出す仕組みで、牛乳なら風味を損なわずに賞味期限を数カ月に延ばせるという。年内の実用化を目指し乳業メーカーなどと装置を共同開発中で、賞味期限の短い品の輸出機会が拡大するなどの効果が期待できそうだ。 大阪市此花区の機能性セラミック製造業、アキュサイト=井川重信社長(71)=が開発した。井川さんは中山製鋼所の元取締役で、定年退職後の61歳で起業。製鉄の経験と知識を生かしセラミックを用いた浄水器などを製造しており、ミネラル水の自動販売機をこれまでにスーパーなどへ約150台販売している。 井川さんは既存の殺菌・滅菌技術に対し、「水道水の塩素は人体の免疫自体を弱め、プラズマは高価なうえ、有害なオゾンを発生する」などと懸念していたという。そこで大きな電

  • asahi.com(朝日新聞社):突然変異の大粒米が人気 値は魚沼コシヒカリの1.5倍 - 経済を読む - ビジネス・経済

    「龍の瞳」(左)とコシヒカリ発見者の今井隆さんは、「炊くと弾力があり、甘みのある味わいです」と誇らしげだ=岐阜県下呂市    山あいの棚田で発見された突然変異のコメが、東京や大阪の百貨店で人気です。米価低迷もどこ吹く風。値段は魚沼産コシヒカリの1.5倍です。見つけた今井隆さん(55)が10年かけて、ブランド米に育てました。 ■一口べ「飛び上がるほどの衝撃」  日橋三越店(東京都)の地下品売り場。5キロ約4千円の高級米、魚沼産コシヒカリが並ぶ棚に、同量で6300円のコメが置かれている。竜のイラストの袋に書かれた商品名は「飛騨 龍の瞳」。バイヤーの宅万道明さん(39)は「知名度が上がり、今季の新米は前年の5倍の売れ行き」と話す。すでに在庫はほとんどないという。  一目で分かる、粒の大きさが特徴だ。玄米千粒の重さは32グラムで、コシヒカリの約1.5倍。百貨店を中心に販売されており、高値で

  • 小論文の添削でしょっちゅう指摘したこと - らいおんの隠れ家

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    小論文の添削でしょっちゅう指摘したこと - らいおんの隠れ家
  • 東京マラソンで感じた、ボランティアのマネジメントの難しさ:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ

    昨日は東京マラソンでしたね。疎い僕は、知らずに自転車でオフィスに行ったのですが、帰りは大混雑の中を帰ってきました。おかげで、東京マラソンを堪能できたわけですが。 東京マラソンのボランティアは、某スポーツメーカーがスポンサーをしているようで、みなさん同じパーカーを着ています。それぞれ役割によって色分けされており、グレー、黄色、ブルーなど、色とりどりのパーカーが目立ちます。水担当はブルー、といった具合ですね。

    東京マラソンで感じた、ボランティアのマネジメントの難しさ:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ
  • ニュージーランド地震報道 - 新小児科医のつぶやき

    地震と言うか天災について書くのは実は当に辛いのですが、とにもかくにも亡くなられた皆様に謹んでお悔やみを申し上げ、被災者になられた方々の、これからの御苦労に「がんばってください」とだけさせて頂きます。 地震と言うのは当に恐ろしいもので、当に一瞬で日常の風景を非日常の風景に一変させます。この変化は日常というものが、いかに些細なものの積み重ねで出来ているかを思い知らされますし、これが突然失われた喪失感は、簡単には表現できるものではありません。そんな喪失感を抱いたまま、生き残った者は生き続けていかないといけません。 神戸もあの日から16年が経ち、見た目には震災のつめ跡は殆んどわからなくなっていますが、被災者にとっては今でも地震前の姿と二重写しになっています。あの日さえなければの喪失感は、被災経験者がいる限り続くと思っています。 被災者の気持ちなんてものを単純に言い表せるものではありませんが、

    ニュージーランド地震報道 - 新小児科医のつぶやき
    memoclip
    memoclip 2011/02/28
    >震災は決してショーでも見世物でもありません。 / トゥルーマン・ショーの終幕を思い出したり。
  • 漂流生活的看護記録 : 危機介入

    しぶしぶたたかうかんごふさん。新人の頃働いていたリハビリテーション病院に交通事故で脊髄を損傷し、下肢機能全廃の二十歳そこそこの男の子が入院してきた。 事故から間がないにもかかわらず、妙にさばさばとした明るい男の子で、入院時の機能測定をしたPTが「まだ機能回復が望めると思っているのかもしれませんね」と言っていたが、人は「もうこれ以上よくなることはないと知っている」と、やはり元気にわたし達のアナムネに答えていた。わたし達はその明るさになんだか違和感を感じていたのだが、彼はまったく泣き言も言わずリハビリにも熱心で、自室でのトレーニングも欠かさず、他の患者とも仲良くやっていける、当に「いい患者」だった。まだ若いし、これからの自立した生活に必要な準備を万端整えてから退院かと思っていたら 「必要最小限のことでいいんです」 と言って、自己導尿(脊髄損傷の度合いが高いと自力での排尿コントロールが難しく

    memoclip
    memoclip 2011/02/28
    >現地クライストチャーチの病院でもこうした危機理論に基づいた対応が為されていただろうに、このインタビューが彼らの努力をすべて無駄にしてしまいかねない。わたしはそれが同じ看護師として本当に悔しく思う。
  • そもそも働かないほうが得なのである。 - 情報の海の漂流者

    一日費416円で生活していたら、贅沢と言われてフルボッコ じゃあ一日費250円で生きていけるの? の続き。 今回使う資料は全て過去ログからの使い回しなので、常連の方は退屈かもしれませんが我慢してください。 各資料について興味を持った方は保育 生活保護カテゴリーの記事に詳細が載っていますのでそちらを参照してください。 (pcの場合サイドバーから飛べます) 今回は基的に金銭的コストの話をします。 条件確認 母子家庭 三児の母 下の子は0歳児 実家は遠い 生活保護費15万円 この条件では働かないほうが得をします。 誰が得をするのかというと、「みんな」が得をします。 さて問題です。 Q 0歳児を保育園に預けると公的コストはいくらかかるでしょうか? A:生活保護費よりはるかに高く付きます 園児一人にかかる費用と(月額) クラス 園児1人にかかる費用 0歳児 429,937円 1歳児 208,3

    そもそも働かないほうが得なのである。 - 情報の海の漂流者
  • 韓国の銀行がサブプライム状態で弱い輪が炸裂しているんだが - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    以前、ギリシャ問題が騒がれているときにさまざまな解説記事が乱舞していて、いわゆるPIIGSと並んで貯蓄率が微妙な国として韓国なんぞも挙げられており、まあそれほど不思議ではないのだが、いざ発生してみるととってもドキドキしますねえ。 韓国版サブプライム危機が激化 世界経済に再び暗雲か http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0224&f=business_0224_035.shtml 道民貯蓄銀行が営業停止の前に自主休業…顧客が激しく抗議 http://news.google.co.jp/news/story?q=%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%80%80%E9%8A%80%E8%A1%8C%E3%80%80%E5%96%B6%E6%A5%AD%E5%81%9C%E6%AD%A2&um=1&ie=UTF-8&ncl=dLNgIY5

    韓国の銀行がサブプライム状態で弱い輪が炸裂しているんだが - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    memoclip
    memoclip 2011/02/28
    >日本の場合は、圧倒的に強い通貨と資本の分厚い蓄積で難なく資源インフレをこなしてしまうので、せいぜい電気代が上がりましたとかガソリンが高いねえとかその程度で済んでしまう。