タグ

ブックマーク / coolsummer.typepad.com (30)

  • 刺激ビリビリ(The Biribiri Fantasy): アニメの魅力

    もともとガンダムは大好きでしたし 漫画を読むことも大好きだったのですが、 ここ5〜6年くらいどっぷりと最近のアニメにハマっています。 しかし、残念ながらまだ、世間一般の人には アニメに対する偏見が強くあるように感じます。 そこで今回は、僕なりに『アニメの魅力』について 書いてみたいと思います。 まだアニメ作品をあまり見たことが無いという方や、 自分はアニメが好きだけど周りの人にその良さをなかなか 理解してもらえないという方、宜しければひとつの意見として 参考にしてください。 過去のブログを読んでいただいている方はお分かりだと思いますが、 もともと芸人をやっていたということもあり、これまで僕は けっこう刺激的で特殊な環境で生活をして来ました。 そんな僕が世の中の様々な刺激に慣れ始めた30代に どっぷりとハマったアニメの世界・・・ その最大の魅力は、 「ある程度のお金をかけてテレビという大衆メ

  • 刺激ビリビリ(The Biribiri Fantasy): gdgd妖精sとコミケ その1

    喪中のため新年のご挨拶が出来ません。 申し訳ありません。 昨年中は大変お世話になりました。 年も宜しくお願いいたします。 せっかくなんで去年1年間を振り返ってみようかな、と。 ただ、後半(7月以降)はほとんどgdgd妖精sと コミケの記憶しかありません…。 gdgd妖精sについて、あんまり内情をバラしすぎるのも 良くないかな?とは思いつつ、でもこんなスタッフブログまで 読みに来てくださるようなファンの方へは少しでもサービス したいな、という想いもありつつ…。 まぁ、終わった今だから書けることもありそうだし つれづれに書いてみたいと思います。 最初にこのお話をいただいたのは5月だったかな? そもそもは声優さんのラジオ的なフリートークに そうたくんの破天荒なCGを後から付けるという お笑い志向のDVD企画でした。 しかし、プロモーションのために全話をMXでオンエアする ということと、アニメフ

  • 甘味処「初音」に鎮座していたものの理由

    水天宮を歩いていたら、「初音」という名前の甘味処がありました。 一部の方は「初音」と聞けばすぐ「ミク」と連想するのでしょう。 しかしきっとこのお店は、何代も前からこの街で商いを続けてきた、古き良き味と気持ちを守っている、伝統あるお店です。 と思っていたのですが…… 通り過ぎるとき、ふと目の片隅に、何かが飛び込んで来たんです。 ああ、ミクだ…… しかもはちゅねミク。 自分で自分をみっくみくにしてしまった甘味処「初音」。 しかし、このお店は、いったいどうやってこのフィギュアを知り、そして入手したんでしょう? もしかしたら、お客さんにプレゼントでもされたのかも。 そして、これがなんだか全く知らないまま、飾っているのかも。 僕は、お店の方に直接聞いてみました。 すると店員さんは、うつむき加減に、こう教えてくれたのです。 「あの……このお店のお子さんが、そういうのが好きなタイプでして……」 「そうい

    甘味処「初音」に鎮座していたものの理由
  • 高校生は、音楽CDのことをなんと呼ぶか?

    冨田さんから、すごい話を聞きました。 問題: 最近の高校生は、音楽CDのことをなんて呼んでるでしょうか? 答えは…… 「マスター」だそうです。 もちろん、たまたまインタビューしていた高校生から聞いた話、だそうですので、その子のクラスまたは学校の中だけで流行ってる言葉かもしれません。 流れとしては、つまりこういうことです。例えば、クラスで誰かが、 「おーい、浜崎の新しいアルバムのマスターゲトったぜ」 と言います。そしてクラスの子全員に回覧して貸します。 CDを受け取った子は、iTunesか何かにそのアルバムを取り込んで、次の人に回します。 回覧が終了したら、そのCDはポイ。 もうパソコンに取り込んだから、不要なのです。 まあ、聞いた話なので、当のところはわからないですけどね。 ただ、音楽の売り上げが落ちてる理由って、ネットじゃなくて、CDが原因なのかもしれないですね。 A COMPLETE

    高校生は、音楽CDのことをなんと呼ぶか?
    memoclip
    memoclip 2008/10/22
    おお、なるほど。少ない元手で色んな音楽に触れることができるからいいね~。 / データが本質だってことを気付いてやってるのかなぁ。 / でも昔からそうだよね。
  • ニフティで、ひとつの大きな時代が幕を閉じます

    先日ビル・ゲイツというIT会の巨人がマイクロソフトを退職しましたが、ニフティでも、今日、ひとつの大きな時代が幕を閉じます。 NIFTY-Serveの立ち上げメンバーの1人、名信雄(「名」部分は「ほんな」、と読みます)さんが退社されるのです。 (ネタ元) 名さんは1986年、まだ日にパソコン同士で通信するという概念すらなかったころに、NIFTY-Serveというパソコン通信サービスをスタートさせ、ネットの認知と普及に尽力してきました。 彼は商社マンでありながら、ネットワークに関して豊富な技術的知識を持っていました。それをフル活用して、あるときは仕事とは関係ない卸問屋まがいのことをして社員の給料を稼いだり、あるいは手弁当で社内ネットワークを組み上げ、急激に大きくなる会社をギリギリのところで支えたりしてきました。 名さんは、ニフティが富士通100%子会社になる前の、あのメーカーと商社が

    ニフティで、ひとつの大きな時代が幕を閉じます
  • アニメとファッションとクラブが融合したイベント「DENPA(電刃)」

    「DENPA(電刃)」っていうイベントが盛り上がってるらしい、とDIGITAL DJさんに聞いたので、先週末一緒に行ってきました。 DENPAは、「アニメとファッションとエレクトロの融合」をテーマに、2ヶ月に1回くらいやっているクラブイベントです。 詳しい説明はDIGITAL DJさんの記事を読んでください。 僕は自分の感想だけ書くと…… ここ数年でブッチギリナンバーワンの衝撃でした。 「どうなってんだこれ!?」 と声に出して驚愕したほどです。 金曜真夜中の、青山骨董通り沿いのクラブで、 オタク系の子と、 アパレル系の子と、 両方のハイブリッドの子が、 渾然一体となって、 アニメやゲームやニコ動やVIPのネタで、 狂喜乱舞して拳を突き上げ、踊り狂ってるんですよ。 昨今のクラブの、 「いい音楽を聴いていい気分になって盛り上がる」 みたいな風潮をあざ笑うかのように。 とりあえず渾身の力を込めて

    アニメとファッションとクラブが融合したイベント「DENPA(電刃)」
  • 男子高校生がタリーズを自室にしていた件

    先日、電車の中で、僕の前にいた「慶應義塾」と書かれた封筒を持った主婦2人が、高校生になる息子の剣道着の臭いを消す方法について、一生懸命情報交換してたんですよね。 「ああ、母というのは、愛する息子のために、様々な工夫しているのだなあ」 と感心しながら電車を降りて、タリーズコーヒーに向かったのですが、 そこに、男子高校生2人組がいたのです。 いやもちろん前述の主婦の息子ではないですが。 その2人組は、テストの準備?か何かのために、コピーした英文を一生懸命ノートに貼っていました。 あまりにも一生懸命だったので、基的に大人の雰囲気で統一されているタリーズコーヒーが、彼らの周囲のみ自室みたいなことになっていました。こんな感じ↓ そのうち、片方がもう片方に、ポツリとこう尋ねました。 男子A:「なあ……『ミクシィ』って英語?」 男子B:「ネットの? 英語だろ。だって『み』ではじまる漢字ってあんまねぇだ

    男子高校生がタリーズを自室にしていた件
    memoclip
    memoclip 2008/06/02
    笑い飛ばしたいんだけどなぁ…。苦笑。
  • 若桑みどり先生、死去

    学校にはついぞ縁がなく、思い出すらほとんどない僕ですが、そんな中で唯一の恩師と呼べる若桑みどり先生が、先日亡くなられました。 はじめて先生の講義を受けたのは、大学1年生のころ。満員の教室で、中世のキリスト教絵画や静物画の裏に、どのような反キリスト教的、あるいは反政治的なメッセージが隠されているのかといった「イコノロジー(図像解釈学)」という学問を、具体的に絵画を分析しながら説明するその授業は、まるで推理小説かと思われるくらい魅力的でした。 課題のレポートは「文学作品や芸術作品における、地水火風の4元素について」。題材としてマンガを選んではいけないと言われたにも関わらず、僕はデビルマンを元ネタにして、妙に一生懸命レポートを書きました。 結果は「A」でした。 芸術の世界が面白いと思い、僕は経済学部だったにも関わらず、その後ずっと若桑先生の研究室に入り浸りました。イコノロジーだけではなく、中世絵

    若桑みどり先生、死去
    memoclip
    memoclip 2007/10/07
    >ウチの大学が何故ダメなのか。それは中心がないからだ。西洋の町並みのように、中心を明確に設定し、噴水や花壇を配し、人が集まる場を作るべきだと主張し、実際に実現に向けて動いたりしていました。
  • 初めてのプログラミング体験まとめ(Ruby on Rails編):小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird)

    startmac 生まれてはじめて、プログラミングなるものしてみんとて。 いやー、Webディレクターをしていると、ちょっとでいいから自分でプログラミングができるといいなと思いはじめるんですよねー。 でもあまりにも敷居が高くて、なかなか手を出せず、そしてどんどん月日は流れていくばかり。 で、このたびStart Macに当選してMacBookをもらったとき、これを機に、 「今度こそ、絶対に、何が何でもプログラミングを学ぼう」 と思ったんですよね。ほら、MacってベースがUNIXだから、なんとなくプログラミングとかもやりやすそうな気もするし。 なので、今回はちょっと気合を入れて、先生を見つけて、時間をとって、とうとうやってしまいました。 プログラミング童貞を捧げる相手は、「Ruby on Rails」。とても簡単にプログラミングができると話題のフレームワークです。 Rubyというプログラミング言

    初めてのプログラミング体験まとめ(Ruby on Rails編):小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird)
  • 小学5年生 vs 森昭雄(『ゲーム脳の恐怖』著者)

    Q:ゲームをしていると頭がわるくなるといいますが、ゲームデザイナーの人はだいじょうぶなのですか? (小5・男の子) A:ゲームデザイナーの人はおもしろいゲームを作るために、いろいろとそうぞうして、いろいろなことを考えますよね。そうしてなかまとたくさん話し合ってゲームを作っていきます。だからゲームデザイナーの人のあたまのはたらきはいいと思います。 一方、まいにちゲームを「やっている」人たちは、ゲームをうまく動かすために脳の中で決まった神経(しんけい)の流れが作られてしまいます。そうするとできるだけ脳のいろいろな場所に信号を送らずに手が動くようになってしまうので、その他の部分のはたらきがわるくなってしまうんです。脳には前頭前野(ぜんとうぜんや)といって「うまい手順を考える」ところがあります。決まったことをくりかえす「ゲーム」は、ここをあまり使わないのです。あたまの中で今までおぼえてきたいろいろ

    小学5年生 vs 森昭雄(『ゲーム脳の恐怖』著者)
  • アルファギーク、らき☆すたを理解しようと努める

    宮川達彦さんという、日中のWebサービス系のエンジニアに「アルファギーク」と尊敬されているハッカーがいます。 僕はプログラマじゃないので詳しくは判らないのですが、 CPANと呼ばれるPerlのモジュール・ライブラリへのコード登録数が世界一たぶん日で一番早く(2000年くらい)RSSの可能性に目をつけ、「Bulknews」というRSSを活用したアグリゲーション&検索エンジンを開発運営「Plagger」という、データをAからBに変換する(例えば、マイミクの日記一覧をメールにして自分のアドレスに送る)という革新的なソフトを開発(参考)Perlユーザーのコミュニティやカンファレンスを積極的に運営などなどと、いろいろとすごいらしいです。 コーディングがあまりに早くて、自信をなくすのでエンジニアは見ないほうがいいと言われていたり、彼のブックマーク(1、2)はいつも異常に早くて的確なので多くの人が参

    アルファギーク、らき☆すたを理解しようと努める
  • 「アキバ田代通り」、絶対担当者はわざとやった

    アキバ+田代。 絶対、間違いなく、企画者は狙ってやってます。 この案が会議を通ったときは、思わずガッツポーズをとったに違いありません。 千代田区、秋葉原の区道通称名を「アキバ田代通り」により: 「アキバ田代通り」はトウキョウタイムズタワー(外神田4)から秋葉原UDXビル(外神田4)の間、225メートルの通り。 同名に含まれる「田代」は、同地区「外神田四丁目」が1872年、俗に「神田代地(かんだだいち)」とも称されていたことから、それを略して「田代町」と名付けられた。1947年からは、神田田代町と改称されたが、1964年に住居表示が実施された際、周辺の町の一部と合併して、現在の町名に至ることから由来する。 千代田区の広報担当者さんは 「通称名で区道をより身近に感じてもらい、愛着をもってもらえれば」 というコメントを発表しているそうですが、「身近に感じる」とか「愛着を持つ」というのとはニュアン

    「アキバ田代通り」、絶対担当者はわざとやった
    memoclip
    memoclip 2007/06/28
    ニヤニヤ
  • ゲームなんて文化じゃない

    なにやら痛ましい事件が続いています。 そんな折、急いで書いたのでちょっと乱筆ですが。 日をコンテンツ大国にするための 課題やら他国実例やらを紹介している記事で、 強烈に違和感がある一文がありました。 日の内閣の、 「知財戦略部コンテンツ専門委員会」 というところのメンバーで、 東京大学大学院の教授でもある、 浜野保樹さんという偉い人の言葉なのですが…… 知はうごく:コンテンツ力(7-3)日の戦略より: 「ゲームについては、ぼくは異論がある。アニメや漫画は感動をもたらすけれど、ゲームは、お金だけ持っていって、子供の時間奪ってますね。その人生にプラスアルファがない。宮崎さんとか他のアニメ見て、人生変わったという人はいると思います。心ふるえるほどの感動とか、ゲームは若干難しい。ビジネスとしてはいいかもしれないが、恨みをもたれる。かつてのエコノミックアニマルのコンテンツ番みたいにね。敬意も

    ゲームなんて文化じゃない
    memoclip
    memoclip 2007/04/19
    政府知的財産戦略本部、コンテンツ専門調査委メンバーの東京大学大学院、浜野保樹教授。超逆撫でされた。 (追記)http://d.hatena.ne.jp/strange/20070422#p1
  • 直感には根拠があるという話

    でも最近、 『直感にはちゃんと根拠がある』 と思うようになったの。 きっかけは、別の病棟に転属したとき。 今まで働いていた直感が、 急に働かなくなったのよね。 と、いうことは、今までの直感は、 それまで貯まっていた経験を、 無意識が総合的に判断した結果なんだな、 ということがわかったの。 でね。 『直感にはちゃんと根拠がある』 と思ったら、 安心して直感に従えるようになったのよね」 ------------------------ 看護婦をやってる友だちのセリフです。 僕の「直感」に対する考え方が、 ガラッと変わってしまうほどのインパクトがありました。 直感って人に説明できないので、 僕の場合、特に他人とコラボしているときは、 ついつい無視してしまうことが多いんですよね… もっと直感を信じてもいいのかもしれないなあ、と、 そう思いました。 能 椎名林檎 (アーティスト, その他), 亀田

    直感には根拠があるという話
    memoclip
    memoclip 2007/01/23
    考察っつーか。考えるのを省略して効率化してるんかねぇ…。考えた結果、直感が働くようになるというのがミソか。ボケッと働いていても意味はない?(疑問系にしとこ
  • ユニクロ(米国)のサイトがやたらクールな件

    Uniqlo.com 見た目もいいのですが、 インタラクションな動きが、とにかく素晴らしいんです。 例えばですね…… 「EXPERIENCE UNIQLO EXPLORER」って書いてあるリンクをクリックすると、 急に、小っちゃいユニクロのロゴがパパパパパッと大量に現れて整列して、 その小っちゃいロゴの1つ1つが、いつのまにか、服の一部の画像になります。 服の一部の画像をマウスオーバーすると、服の全体像がポップアップします。 それをクリックすると、服がズームアップし、画面いっぱいにゆらゆらと漂います。 画面いっぱいの服をクリックすると、今度はその服の画像が背景画像となり、 小っちゃいユニクロのロゴが大量に現れて整列して、服の一部の画像に変わります。 なお、「服の一部の画像」がどこに配置されるかは、背景画像によります。 つまり、背景画像の色合いとあった色の「服の一部の画像」が置かれるのです。

    ユニクロ(米国)のサイトがやたらクールな件
  • 両足上げて、腕立てで静止

    確かにブレイキングの世界では、 手だけで身体を支えるのは普通だし、 ヨガのポーズでも似た形があった気がするけど、 これはいくらなんでもバランスが変だと思います。 クリックで動画再生 彼、この状態で静止したり、腕立てしたりするんですよ。 今まで色んなブレイキング見てきたし、 ユニークなフリーズも死ぬほどチェックしましたが、 これははじめてのパターンです。 頭の位置がもっと低ければ、 一応バランス的に理解はできるのですが、 これはちょっと理解に苦しむ形です。 また、これだけ腕で自由に身体を支えられると、 こんなおかしなブレイキングもできるということなんですね。 なんか、やる気出てきた(何に?)。 Breakin Vs Krumpin (2005) [Amazonで詳細を見る]

    両足上げて、腕立てで静止
    memoclip
    memoclip 2006/09/28
    としか言い様がありません。
  • 富士山頂のモバイル野郎

    僕が今まで会った人の中で…… 最強のモバイル野郎です! 格好は短パンとタンクトップ。 この服装は、あらゆるガイドブックに、 「こういう格好で富士山に登ってはいけません」 と書いてある典型的なNGファッションです。 ノートパソコンには専用の携帯ホルダーがついていて、 携帯がなんと2も刺さっています。 何よりも、ここは富士山の山頂近くです。 富士山は酸素が少なく、坂も急です。 だからできるだけ荷物を少なくして登るのが鉄則。 ノートパソコンなど、論外中の論外です。 ネットなんて、何もこんなところでやらなくても、 降りてからやれば思う存分やればいいと思いませんか? いやー気合入った若者だなあ。 今年のアルファブロガー2006は彼でキマリですよ。 それにしてもそのモチベーションの源は、 一体なんなのでしょうね。 どうしても不思議だったので、 ちょっと聞いてみました。 そしたらその若者は、 既に10

    富士山頂のモバイル野郎
    memoclip
    memoclip 2006/08/31
    これがそうなのか…。
  • 街中での巨大人形劇「The Sultan's Elephant」

    ロンドンの街中で、4日間道路を封鎖して行われた巨大人形劇「The Sultan's Elephant」。 YouTubeで、いくつか映像を見つけました。 切なくて、圧巻なのです。 これは、フランスの巨大パペット演劇集団「Royal de Luxe」が、80日間世界一周をヒントに作ったものだそうで、 ウェストミンスター、トラファルガー広場、オックスフォードストリート、ナイツブリッジといった主要道路を通行止めにして上映されていたそうです。 詳しくは、「旬のイギリス : 巨大人形劇、サルタンの象 The Sultan's Elephant」にレポートが出ているので、ぜひ。 写真集はオフィシャルサイトで。 こういう雰囲気、大好きです。生で見たかったなあ。 あちこちで、今後も上演するとのこと。 東京にも来ないかなあ。 アートって、わけのわからないものも多いけど、 時々こうやって、とてつもなく心を揺さ

    街中での巨大人形劇「The Sultan's Elephant」
  • 熊野で起きたプチ奇跡のメモ

    これは、基的には自分へのメモ用に書く記事です。忘れないようにしようと思って。 でも、もしかしていつか誰かの役に立つかもしれないので、 ここに書きとめておくことにします。 ---------------------------------- 今回の旅で一番強烈に印象に残ったのは、 熊野宮大社と大斎原(おおゆのはら)に行ったときのことでした。 たぶん僕は、この体験をするために、今回熊野へ来たんだろうな、と思えるくらい。 熊野宮大社へは、僕は、1泊2日で歩いて行きました。 紀伊田辺辺りから宮への道は、「中辺路(なかへち)」と呼ばれています。 この中辺路は、その昔、「熊野の聖域」と捉えられていました。 熊野は「浄土」つまりあの世であり、 宮へ参るということは、儀礼的に、一度浄土への道を辿って(つまり死んで)再び現世へ戻ってくる、という意味があったそうです。 昔は、宮へお参りする人は、こ

    熊野で起きたプチ奇跡のメモ
    memoclip
    memoclip 2006/07/07
    動け!
  • 僕たちはゴルバチョフに近づいているのか

    某クラブで、とても懐かしい友人に偶然出会いました。 大学時代の友だちです。僕は大学には3人しか友だちがいなかったのですが、そのうちの1人です。 お互いびっくりして、昔話に花が咲いて……当時僕が疑問を抱いていた「彼のひと言」についての話になりました。 ------------------ 「彼のひと言」。それは、就職活動の頃に遡った話です。 当時僕は、あまり就職する気がなく、踊りとかDJとかイベント企画とかでなんとなくやっていけるかもしれないみたいな考えを持っていました。時は就職氷河期。行きたいと思っていた会社はことごとく「今年は新規採用なし」という告知を出していたのも、就職活動へのモチベーションを下げていました。 そんなある日、あれは渋谷のTHE ROOMででしたか、同じく大学4年生の彼と話していて、就職の話になりました。 彼は言いました。 友人:「(就職氷河期の)今、就職活動をしないのは

    僕たちはゴルバチョフに近づいているのか
    memoclip
    memoclip 2006/07/07
    うっひょ~