タグ

2016年1月23日のブックマーク (2件)

  • 【TED動画】テクノロジーとバイオロジーを融合したデザイン(ネリ・オックスマン) - メモ魔のめもまみれBlog

    このTED動画で、テクノロジーとバイオロジーを融合した合成生物学という分野をベースに様々なデザインを作り出しているMITメディアラボ准教授のネリ・オックスマンという人物を知りました。 遺伝子を組み替えた微生物を宿す服や、カイコの繭を使った建築物など、とても独創的でパッと見は気持ち悪いと感じなくもないデザインは、その視覚的な表現も含めてもしかしたら次の流行の先取りなのかもしれません。 伊藤穰一さんはネリ・オックスマンのことを、アーティスト、科学者、デザイナー、エンジニアの4つの能力をとても上手に融合したMITの代表的な研究者であると評していました。 Bio is the new digital. また、伊藤さんはMITメディアラボ初代所長のニコラス・ネグロポンテの「Bio is the new digital.」という言葉を引用して、30年前にはほとんど世の中に普及していなかったデジタルの分

    【TED動画】テクノロジーとバイオロジーを融合したデザイン(ネリ・オックスマン) - メモ魔のめもまみれBlog
  • あなたの学びの道筋に!「読書」と「文章」を考えるための8冊 - ぐるりみち。

    「『文章力』を鍛えたい!」とは考える人は多いが、その切り口はさまざまだ。基礎的な文法はもちろんのこと、文章構成力、語彙力、論理的思考力など、必要とされる「力」は多岐にわたる。さらに論文やビジネス書類、ブログなど、文章が掲載される媒体・形式によっても求められる文章は異なってくるため、学んだ複数の文章技術が相容れない場合も往々にしてある。 ゆえにまずは、自分が学ぶべき「文章力」がどのようなものであるかを自覚する必要がある。詳細な説明を犠牲にしてでも大勢に伝わればいいのか、特定少数を納得させる論理が求められているのか。 前提として「文章の方向性」を確定しなければ、学んだ技術も活かせない。 他方、そういった「文章」を学ぶ切り口のひとつとして、「読書」によって先人の文体を参考にするという方法もある。有名な古典やベストセラーなど、学ぶべきは数多い。しかし実際に読んでみると思いのほか退屈で、途方に暮

    あなたの学びの道筋に!「読書」と「文章」を考えるための8冊 - ぐるりみち。
    memomamire
    memomamire 2016/01/23
    「新刊は総じてクソ、むしろ『当たり』しかない古典を読むべし」