タグ

zshに関するmenaのブックマーク (15)

  • https://qiita.com/PSP_T/items/695200dc2c95ab0b5ea1

  • おすすめzsh設定 - 2011-09-05 - ククログ

    他の人がzshを使っているのを見ていると、「もっと便利に使えるのに」と、もやっとしたり、「え、その便利な機能ってなに?」と、発見があったりします。だれかに「この設定をすると便利ですよ」と話しやすくするために、今のzshのおすすめ設定をここに記しておきます。 もし、Emacsも使っている場合はおすすめEmacs設定もどうぞ。 ディレクトリ構成 長年漬け込んできたzshの設定がそこそこの量になっているので、以下のようなディレクトリ構成にして分類しています。主に、zsh標準機能の設定と追加パッケージの設定を分けるためにこうしています。 ~ ├── .zshrc # シェルを起動する毎に読み込まれる。 │ # ~/.zsh.d/zshrcを読み込んで │ # 標準機能の追加設定を行う。 ├── .zshenv # ログイン時に一度だけ読み込まれる。 │ # ~/.zsh.d/zshenvを読み込ん

    おすすめzsh設定 - 2011-09-05 - ククログ
    mena
    mena 2011/09/05
  • UNIX今日の技 - FrontPage

    1 Contents 研究紹介 プログラミング公開物, RubyGems, RubyGems.org/ippei94da FileRenamer Sculd Gomiko Madowu VaspUtils Tefil Tabmani Rakefile for Latex document UNIX今日の技 Ruby教育文書 はじめてのプレゼンテーション GridEngine運用 Apache メモ Linux メモ 2 最新記事 2.1 ftp コマンドの ls でファイルリストが取得できない問題[2022-03-02] 職場のftp サーバ(仮に ftp.example.com とする)にログインできるが、 ls が正常に実行されない。 #正常 ftp> ls 200 PORT command successful. Consider using PASV. 150 Here comes

    mena
    mena 2011/07/14
  • A User's Guide to the Z-Shell

    A User's Guide to the Z-Shell Peter Stephenson 2003/03/23 Table of Contents Chapter 1: A short introduction 1.1: Other shells and other guides 1.2: Versions of zsh 1.3: Conventions 1.4: Acknowledgments Chapter 2: What to put in your startup files 2.1: Types of shell: interactive and login shells 2.1.1: What is a login shell? Simple tests 2.2: All the startup files 2.3: Options 2.4: Parameters 2.4.

    mena
    mena 2011/07/14
  • oh-my-zsh を使って zsh の便利な設定をまとめて取り入れる - mollifier delta blog

    最近 oh-my-zsh ってのがあるって聞いた。インストールするだけで zsh が便利になるみたいなので、早速試してみた。 oh-my-zsh って何? oh-my-zsh は zsh の設定を管理するフレームワークで、いろんな設定を有効にして管理、更新できるようになる。プロジェクトGitHub で管理されてる。 http://github.com/robbyrussell/oh-my-zsh 特徴としてこんなことが挙げられてる。 40以上のプロンプト テーマ 便利なプラグイン 自動アップデート機能 コミュニティ主体の開発(みんなの設定を取り込んでいく) インストールすると、だいたいこんなことが設定される。 プロンプトがかっこよく(?)なる alias がいっぱい設定される よく使う option が設定される インストール直後はこんな感じ。 Git のブランチ名も表示される。 必要

    oh-my-zsh を使って zsh の便利な設定をまとめて取り入れる - mollifier delta blog
    mena
    mena 2011/07/14
  • zsh: The Z Shell Manual

    This Info file documents Zsh, a freely available UNIX command interpreter (shell), which of the standard shells most closely resembles the Korn shell (ksh), although it is not completely compatible. Version 4.0.3, last updated October 24, 2001.

    mena
    mena 2011/07/14
  • 【コラム】漢のzsh (9) 世界はモノクロからカラーへ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    モノクロなls ターミナルで使われるコマンドの代表といえばls。なにも設定しなければ図1.1のように表示される。モノクロ悪くはないが、やはり、カラーの方が一目見て概要をつかみやすい。今回はカラー表示についてかいてみよう。 図1.1 なにも設定しなければモノクロな世界 – 渋すぎると言わざるとえない カラーなls - FreeBSD lsコマンドの出力をモノクロからカラーに変える方法は、lsコマンドの実装ごとに異なる。FreeBSDのlsコマンドならリスト2.1のように設定すればいい。環境変数LSCOLORSに色を指定して、コマンドの引数に-Gだ。 リスト2.1 FreeBSDでlsをカラー表示 export LSCOLORS=exfxcxdxbxegedabagacad alias ls="ls -G" 図2.2 FreeBSD lsでカラー表示 環境変数LSCOLORSにおいて指定してい

    mena
    mena 2011/07/13
  • Terminal.appでlsのファイル色を変える - by edvakf in hatena

    検索したらいっぱい出てくるのだが、Mac OS XのTerminal.appで ls -G を実行した時の色分けで、ディレクトリの色が青なのが黒背景だとすごく見づらいので、シアンに変更してみた。 変更前↓ 変更後↓ やりかたは、Interpreting Color "ls" Output | Mac Geekeryを参考に、.zshrcに export LSCOLORS=gxfxcxdxbxegedabagacad を追加してから source .zshrc を実行。環境変数LS_COLORSを使うのがGNU ls流儀らしいのだけど、そうでなくてLSCOLORSなのはBSD系だからかな? その後ろのgxfxcx〜というやつは、 # Type Foreground Background 1,2 Directory blue (default) 3,4 Symlink magenta (def

    Terminal.appでlsのファイル色を変える - by edvakf in hatena
  • [ Zsh ]

    Features || Shell overview || Differences between some shells || Tipp & Tricks || Module-Examples || Links One of the most religious choices UNIX/LINUX users do is the choice of shell. Users that are new to UNIX just accept the default shell, but as time goes and you get more advanced, you many want to change shell because you realy misses a certain feature. zsh is a great UNIX shell. It has all t

  • Git だろうと Mercurial だろうと、ブランチ名をzshのプロンプトにスマートに表示する方法 - mollifier delta blog

    2012/12/13 追記 zsh 4.3.11 以降の新しい機能を使って改良しました。 -> 「zsh の vcs_info に独自の処理を追加して stash 数とか push していない件数とか何でも表示する - Qiita」 最近Gitを使い始めた。で、ブランチとか使うようになって、今どのブランチにいるのかをzshのプロンプトに表示したくなってきた。「そういやそんなブログのエントリ、よく見かけるな」と思ってちょっと調べてみた。 gitコマンドを呼び出してなんかやってる例が多いけど、manを読んでたらzsh自体にそういうのが組み込まれてたので紹介。vcs_info ってのを使うと解決する。 zshrcの例 いきなりだけど zshrc の書き方の例。 autoload -Uz vcs_info zstyle ':vcs_info:*' formats '(%s)-[%b]' zstyl

    Git だろうと Mercurial だろうと、ブランチ名をzshのプロンプトにスマートに表示する方法 - mollifier delta blog
    mena
    mena 2009/08/19
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mena
    mena 2009/07/13
  • zshで究極のオペレーションを 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    zshで究極のオペレーションを 記事一覧 | gihyo.jp
  • zshでsudoや|を無視して履歴から補完 @ 7bit

    zshでhistory-beginning-search-backwardをCtrl-Pなどに割り当て、入力したところまでマッチするように履歴から補完するように設定している方は多いと思います。 しかし、プロンプト先頭からカーソル位置までが検索対象となってしまうため、先にsudoを入れたり、パイプの途中から補完するといったことはできません。 そこで、現在のプロンプト入力からいくつか指定のパターンを除外した上で補完できるようなzleのウィジェットを書いてみました。 履歴に sudo apt-get update make make install ldconfig less があったとして、普通は sudo m(補完)としても何も補完されませんが、この設定を用いるとsudo make install => sudo makeのように補完してくれます。 sudo (補完)(補完に必要な文字列を何

    mena
    mena 2009/06/30
  • zshrc @ 7bit

    MODx, WordPress, softwares in C#, Python, PHP, etc.. 普段使っている、zsh 4.3.4用の.zshrcです。手許のを更新したらこっちにも反映します。色んな所の設定をパクりつつ自分でも書いてます。 画面の例 画面1 lsの補完、サスペンドしているジョブ(vim)の表示、2行プロンプト 画面2 cd先のファイル数(たくさん/0/少し)に応じた処理、コマンド実行中はタイトルに'(*)'が挿入される 画面3 UID=0の時は色を変える 主な特長 [ユーザ名@ホスト名] 現在のパス [ジョブ一覧] [時刻] からなる2行のプロンプト(黒背景) コマンド末尾に付加してlessする'L'エイリアス コマンド末尾に付加してgrepする'G'エイリアス パス区切り単位でC-Wできる Cygwin, Linux(Ubuntuなど)

  • 漢のzsh | コラム | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます

  • 1