2024年2月7日のブックマーク (19件)

  • まだ冬だけど夏に向けてプールを買うなら時期はずれの今がお得!!INTEXの大型プールに必要なもの全て載せてます!! - ハピチわブログ

    こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 こちらからハピちわの楽天ROOMに入れます🐶 この記事では家庭用大型プールINTEXのプールを利用する際に必要な物品、あると助かるグッズを紹介しています。 夏に向けてまだ早いかと思われるかもしれませんが、時期はずれに購入するのが一番お得です。 ぜひご覧になってください😊 INTEXプール INTEXカートリッジフィルターポンプ INTEX 交換フィルター INTEX プール用カバー 塩素系薬剤 試験紙 プールの下敷きマット ハシゴまたは台 その他 水鉄砲 浮き輪 ごみ取り用の網 INTEXプール サイズはお子様やご家庭に合わせてお選びください。 我が家は(4.5m×2.2m×84cm)のサイズです。 ワンサイズ下の3mのものと悩みましたが、中学生2人ですので大きめにしました。 実際このくらいの大きさ

    まだ冬だけど夏に向けてプールを買うなら時期はずれの今がお得!!INTEXの大型プールに必要なもの全て載せてます!! - ハピチわブログ
    mendokusainoYADA
    mendokusainoYADA 2024/02/07
    コロナ禍ではかなり重宝しました⭐︎大きなプール施設に行くよりは意外と節約になりますしね笑。毎日好きな時にサクッとお風呂みたいに入って泳ぐ練習してますよ♪( ´▽`)超田舎なのでスペースだけはあるのです😅
  • グループ言及。来週は3位が激熱! - タキオン0622のブログ2

    こんにちはタキオンです。 まぴこさんの言及記事素晴らしかったですね。 来週は3位。 これまた 激熱です。 めいパパさん!! めいパパさんもまぴこさんに言及されたいと少しつぶやくほど良い言及でしたから。 めいパパさんにもプレッシャーを与えとこうかと思い記事を書いてます(笑)。 ただ安心して下さい。 記事を見てても 滑り知らずのトップブロガーですからね。 私も安心して任せられます。 むしろ3位狙おうかな(笑) しかも3位って! 超ハイレベルな戦いが繰り広げられそうです。 1位目指して運良く3位になるパターンしか狙えないのでは?? 今回の3位は ぽん吉さんですね。 来週はどうなるんでしょう。新しい顔が現れるのか?それとも上位3人の誰かになるのか? ゴン助さんも あらいくまたんさんも チャンスありますからね〜。 楽しみですね。 そういえば今回言及された まーめたるさん。 ものすごく喜んでましたよ⤴

    グループ言及。来週は3位が激熱! - タキオン0622のブログ2
    mendokusainoYADA
    mendokusainoYADA 2024/02/07
    どんな言及になるのか楽しみです(*^^*)
  • 【チョコレッタ】クロワッサンたい焼き、北九州市イオンタウン黒崎で期間限定発売!#築地銀だこ - 今この瞬間!

    北九州市イオンタウン黒崎【築地銀だこ】新発売のクロワッサンたい焼き【チョコレッタ】 【飯テロ】とよばれてます。にゃおゆきです 1月24日から新発売した話題のクロワッサンたい焼き【チョコレッタ】 早速購入しました。【バレンタイン】の季節だけの期間限定だそうですよ。 この時期だからこそ【チョコレッタ】一度味わってみるとサクサクとした感がたまらなく美味しい。 口の中に広がるカカオノ香ばしさ、焙煎したアーモンドチップのおかげなんです。 築地銀だこの【クロワッサンたい焼き】とはいったいどんなべ物なのでしょうか? 北九州市イオンタウン黒崎【築地銀だこ】新発売のクロワッサンたい焼き【チョコレッタ】 クロワッサンたい焼きとは イオンタウン黒崎 www.gindaco.com 「【クロワッサンたい焼き】小豆餡入り」気になったので後日購入してべてみました。 たい焼きではないです。 餡子入りクロワッサンで

    【チョコレッタ】クロワッサンたい焼き、北九州市イオンタウン黒崎で期間限定発売!#築地銀だこ - 今この瞬間!
    mendokusainoYADA
    mendokusainoYADA 2024/02/07
    食べたい〜!!チョコ好きにはたまらないです(*^^*)
  • 【美術・博物館巡り】「雪舟とその流れ-佐竹家狩野派模写絵画展-」(千秋文庫2024年)に行ってきました - たぬちゃんの怠惰な日常

    日よりしばらくマニアック記事です(`・ω・´)キリッ 千秋文庫 ルート おまけ 千秋文庫 先日、「千秋文庫(せんしゅうぶんこ)」へ行きました。 小さな美術館で、東京・九段下駅の近くです。 会社になぜか無料招待券があり、用事ついでに行ってきました。 www.senshu-bunko.or.jp (引用:千秋文庫HP, 2024.02.07) ふつうのビルの中にあるので、うっかり通り過ぎました。 「二松学舎高校」の左側です。 立派なイタリア会館まで行ったら行きすぎです(行っちゃった)。 千秋文庫は、旧秋田藩主 佐竹家に伝わる文化資料があるそうです。 その中でも今回は雪舟などの水墨画を「模写」したものが展示されていました。 そう、模写なんですねえ。 でも雪舟なんてなかなか物を拝めないので、ありがたいですね。 物を見たことがないので何とも言えませんが。 模写でも、この作品はいいなと思ったら、

    【美術・博物館巡り】「雪舟とその流れ-佐竹家狩野派模写絵画展-」(千秋文庫2024年)に行ってきました - たぬちゃんの怠惰な日常
    mendokusainoYADA
    mendokusainoYADA 2024/02/07
    アホみたいなコメントって分かってますけども、花札みたいですね(o^^o)
  • 佐賀県唐津市の漁師村で新鮮なお魚料理を食べる♪ #佐賀県 #唐津市 #漁師村 #お魚 -   とぼけぶろぐ✎ܚ

    みみたれです。 おいしいお魚、好きですか? 新鮮なお魚料理べたくて、いつもお客さんでにぎわっている佐賀県唐津市の 漁師村を訪ねました♪ 漁師村 [公式] -佐賀県唐津市- 以前連休の時に行ってみたらすごい並んでいたので、今回は開店前(AM11:00)に着けるよう支度したのですが、間に合わず11:00過ぎてからの入店(笑) まだ並んでおらず、すんなり入れて一安心。テーブルに着席。 たくさんのメニューがあるので迷う迷う。 佐賀県は呼子イカの活き造りが有名です。時期によってイカの種類が違うようですが、今の時期はアオリイカが出てくるみたい🦑夫はイカが大好きなので活き造り定とアジのお刺身の単品を頼んでいました。 私はせっかくなのでいかだけではなく色々なお魚も天ぷらもべたくて(欲張り) 天刺御膳+うに炊き込みご飯 ∖🍚あわびやさざえも入っているとのこと/ ご、豪華・・・。天ぷらにお刺身にい

    佐賀県唐津市の漁師村で新鮮なお魚料理を食べる♪ #佐賀県 #唐津市 #漁師村 #お魚 -   とぼけぶろぐ✎ܚ
    mendokusainoYADA
    mendokusainoYADA 2024/02/07
    めっちゃ行きたい!美味しそう!!
  • ウォーキング効果的な活動時間!心身のリフレッシュを促進 #ウォーキング - 雨のち晴れ

    ウォーキングは、健康を維持し、心身のリフレッシュに効果的なエクササイズです。その効果を最大限に引き出すためには、適切な活動時間と方法を理解し、実践することが重要です。この記事では、ウォーキングの効果的な活動時間とそのポイントについて、さらに詳細に解説します。 適切な活動時間の確保 歩くべきステップ数の目安 ウォーキングのペースと姿勢 ウォーキングの環境と装備 まとめ 適切な活動時間の確保 ウォーキングの効果を最大限に引き出すためには、連続して20分以上のウォーキングを行うことが重要です。なぜなら、20分以上の運動をすることで、心臓機能や代謝が改善されるからです。また、週に合計150分から300分の中強度の運動を目指し、週間の目標を設定することが効果的です。これには、ウォーキングだけでなく、他の運動も含まれますが、ウォーキングはその一環として取り入れることができます。 歩くべきステップ数の目

    ウォーキング効果的な活動時間!心身のリフレッシュを促進 #ウォーキング - 雨のち晴れ
  • 交通誘導員に対して抱く違和感をもつ私は性格が悪いのかもしれないな。 - タキオン0622のブログ2

    こんにちはタキオンです。 はい。 安全運転に努めてます。 飛ばしません。 譲ります。 車間距離をしっかりとあけます。 安全運転を心がけていますからね〜(笑) ファルコとは大違いです。 ↓ takion0622.hateblo.jp takion0622.hateblo.jp だだよく思うことがあるんですよ〜。 私は少し性格が悪いのかな。 交通誘導に対してなんです。 工事してる時は正直何も思いません。 むしろ安全の為なんですから全くなにも思わないんですよね。 それのことではないんです。 私は今日も見たんです。 通勤で使う道路でなんですが そこは葬儀社があるんです。そこにいつも2人の交通誘導員がいます。 安全に誘導するためなんでしょう。 じゃ~何を思うのか? それは車が流れてる時に道に出て車を止めさせて、その葬儀社を使っている人達の車を誘導して送り出すことです。 どうしても疑問に思うんですよね

    交通誘導員に対して抱く違和感をもつ私は性格が悪いのかもしれないな。 - タキオン0622のブログ2
    mendokusainoYADA
    mendokusainoYADA 2024/02/07
    分かる気がします。セルフではないガソスタもそういうところありますね。待つ側では「なぜ私が待つの??」となり、誘導される側になる時はありがたいですが、「待ってる方は迷惑だろうな(^_^;)」と思ってます。
  • 今週のお題は「元気を出す方法」。私は歌って無理やり元気を出している! - ハピチわブログ

    こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 今週のお題「元気を出す方法」について考えてみました。 何だろうなぁ。 ここ最近悲しいことは多々あるんです。 無い事はない。 けれど立ち止まってもいられないし、私には大切な家族がいますから、家族の前で悲しい顔は見せたくない。 そんな時どうするか。 車で熱唱(笑) 以前もどこかで書いたような気がしますが、とにかく車の中で熱唱します(笑) その時流行っている歌でも何でも良い。 基準は気持ちよく歌えるかどうか。=ちゃんと歌詞を覚えているかどうか、にかかっています(笑) うろ覚えは気持ちよく歌えませんから😅 ただ、昼間はやっぱり外から見えてしまうので何の遠慮もなく歌えるのは夜。 子供の送り迎えをする時間帯です。 けれど今は、コロナ禍からずっと重宝している大事なアイテムがありますよね。 そう、マスクマスクがあ

    mendokusainoYADA
    mendokusainoYADA 2024/02/07
    みなさんありがとうございます!そうですね、熱唱しながら「これ今事故ったらドラレコ提出するの恥ずかしいな」と思いながら交通安全に気をつけてます(笑)悲しいことは色々ありますが大丈夫です☆(*´∇`*)
  • 第35話 父の教え - 人として大切なこととは?

    昔、父はよく卓を囲みながら、ビール片手に兄弟みんなに色々な話をしてくれた。 その中でも強く印象に残っている言葉が2つある。 恐らく父の熱弁にその都度頷き、 一番熱心に耳を傾け、 その言葉の意味を理解し、 内容を熟知していたのは私ではないかと思う。 その言葉は確かに強く心に響いていた。 なんとなく思うのだがこれは、 「鳥のヒナが殻から出てきた時に最初に目にしたものを親だと思う、きわめて短期間の、しかもやりなおしのきかない学習」=「刷り込み」に似ている。 刷り込み(インプリンティング) 鳥に見られる刷り込みだが、人も小さな頃から何度も親に言われていると「洗脳」のように頭に刻まれるような気がする。 そのせいで、妹たちもよくこの言葉を使うのかしら? と思う。 だた、とても良い言葉なので洗脳だとしても刷り込みだとしてもその教えに間違いはない。 いいのだろう。 「因果応報」 因果応報という言葉は

    第35話 父の教え - 人として大切なこととは?
    mendokusainoYADA
    mendokusainoYADA 2024/02/07
    「因果応報」という言葉を私の母はよく自分自身に使います。聞いてるこっちは「だから何だ」という心境です。『そんなことより改善する努力をしてくれ。』これに尽きると常に思っています。
  • 第34話 早奈介護やめる! - 人として大切なこととは?

    元は、第31話 ボディソープ事件 が発端だった。 それに続く早奈のぶったまげるほどの言動については下記へ。 第5話 早奈サイバー事件 第8話 噴水事件 第20話 絶事件 その① 第21話 絶事件 その② 第32話 早奈について 第33話 しょーもないバトル 内容を書くよりグループLINEを貼った方が経緯がわかりやすいので、 以降説明とiphoneのスクショを貼っていく。 ↓ 確かに父親より母親は認知症の症状はそれほどでもなかったかもしれない。 だが、実際には先ほどべた昼ご飯のメニュー、昨日の出来事などほぼ記憶が両親ともに消えてしまっていた。 私にとっては、医者も認めていることだし真摯に受け止めて対処すべきだと思った。 逆に認知症じゃないので、 「両親の承諾のもとで行動していること」 を主張したかったのかもしれない。 ↓ みんなで使えばいいなという意味で、お米、調味料、生活用品、珈琲、

    第34話 早奈介護やめる! - 人として大切なこととは?
    mendokusainoYADA
    mendokusainoYADA 2024/02/07
    LINEを送信している時間が分刻みどころか秒刻みですね。ご心労でお疲れでしょう。ブログの記事として文章に起こすことで少しでもストレス発散できることを願っています。
  • 昔は厳しかったけどある意味自由だったよなと思う - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

    私たちの子供の頃や若い頃って、今よりも厳しいことがたくさんあったのだけど、その分、自由だった気がする。今は、いろいろな動画サイトがあって、懐かしいドラマを見たりできるので、便利な世の中になりました。 最近、YouTubeを見ていたら、90年代はよかった!というコメントがたくさんあったけど、90年代はまだまだ、厳しさがある世の中だった。 青春映画でも、厳しいからこそ、解放されたときに、発散したり、ばっと若者が騒いだり、厳しい時間にも自由にはっちゃけられる時間があった。 でもたぶん、若いころの青春が美化されて、懐かしいな。 よかったなと思うのかもしれませんね。 でも、同じことをドイツ人旦那も言っていた。 昔はバーベキューとか自由にいつでもできたけど、今はルールが厳しくなったと。 ちなみに、私は「あたしンち」が好き。 あたしンちって、どれくらいの年代のお話なの?と思って調べましたが、60代の方が

    昔は厳しかったけどある意味自由だったよなと思う - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました
    mendokusainoYADA
    mendokusainoYADA 2024/02/07
    せっかくなら子供には外でしか食べられないものを注文したいし、してもらいたいです笑
  • 目標の5桁割と早めに達成できそう…後少しで樋口さん - 無職ぽこのらくがき

    今月の目標を『ブログ収益月5桁達成』と設定して1週間… ※目標宣言はコチラから 割とすんなり達成できそうな感じになってきました!!! 現状もう少しで樋口さん程度になりそうで…(今日中に行ければいいかなー) 作業時間はどんどんへってきているんですが、それでもなんとかなっています(笑) ✔2月の作業時間 1日:7時間42分 2日:8時間21分 3日:3時間47分 4日:3時間35分 5日:1時間34分 6日:1時間9分 こんな感じになっているので時給計算しちゃうとブラックどころの騒ぎじゃなくなりますが…(笑) 最近やる気が若干行方不明でサボり気味ですがそれでもちゃんとブログは働いてくれています! はてなブログも4・5・6日何も上げていませんでしたが… こんな感じになっており、Google検索最強! Google AdSense関連が上位表示されるようになっていたりするのも大きな要因! ありがた

    目標の5桁割と早めに達成できそう…後少しで樋口さん - 無職ぽこのらくがき
  • 「犬と私の10の約束」人と犬の絆 - マー坊のオススメ

    当ブログではアフィリエイト広告を利用います ma-chanの健康グッズも読んでね➡➡ マー坊です(^^♪ 日もワンちゃん ニャンコに関する商品を紹介します 欲しい商品を探す手間と 大変さを緩和出来て楽しんで見てもらえるブログ作りを目指しているので どうぞよろしくお願い致します リンク リンク 「犬と私の10の約束」は、短編詩「犬の十戒」をモチーフにした感動作で、犬と少女の10年間にわたる絆を描いています1。 物語は、北海道の函館で暮らす少女、あかり(福田麻由子)が中学生の時から始まります。あかりは、自宅の庭に迷い込んだゴールデン・レトリーバーの子犬を見つけ、その子犬に「ソックス」と名付けます1。 あかりの母は、犬を飼う時には犬と「10の約束」をしなければならないと教えます1。その約束は以下の通りです2: 私の話をがまん強く聞いてくださいね 私を信じて、私はいつもあなたの味方です 私とたく

    「犬と私の10の約束」人と犬の絆 - マー坊のオススメ
  • デジタルデトックス終了! - 水景の雑記帳

    皆様方、お久しぶりでございます。 普段から遊びに来てくださっている方々の中には 突然、更新が途切れて「ん!?」となった方もいるかもしれません。 実は、この1週間、「デジタルデトックス」を実践していたのです。 現代人が抱える問題の1つ。それは、急速なデジタル化へのストレス。 電話に代わってSNSが通信の主流になり、メールすら頻繁に使わない時代。 スマホ・タブレット・PCのいずれかの端末からのアクセスなんて常識。 ネットサーフィンが趣味ですなんて言えた時代はとうに終わっており、 今やネットの海を渡り歩けぬ人は時代に置き去りにされる。そんな現代。 そうした環境の中で、 心理的な疲労感、長時間の目の酷使による眼精疲労や肩こりなど 様々な不調を訴える人も少なくないそうです。 そこで、デジタルデトックスなるものが解決策になるらしいのです。 デジタルデトックスとは、 デジタルの世界で受けた様々なストレス

    デジタルデトックス終了! - 水景の雑記帳
    mendokusainoYADA
    mendokusainoYADA 2024/02/07
    良いですね!わたしは必要性を感じつつ実践できずにいます😅
  • 【今週のお題】元気を出す方法。 - 年の差3兄弟ママのうららかな日々

    今週のお題「元気を出す方法」 元気を出す方法何かなぁ〜 コーヒー飲む。こないだ、チャイラテの話もしたところだけど・・ parunatsuta.hatenablog.com いやでも、最近、コーヒーでは元気でないな。 スタバに行って小説を読む。 これも結構元気が出る方法だったけど、 最近はリーぼぅがお腹にくっついてるからなぁ。 と、思いながら、昨日の夕方思いつきました。 平日はほとんど毎日、子供たちの習い事の送り迎え。 昨日は、特に、はーにぃとこーにぃの習い事を車で行ったり来たり。 そんな時に、やっぱり元気と勇気が湧いてくるのは、歌です!! やっぱ歌だよね〜。 だいたい、好きな歌手、好きな歌っていうのがいくつか決まっています。 聞くのもよし。もちろん歌うのもよし。 ちょっと歌詞がわかんないと、もやもやするので、 歌詞つきの音源を流したりして、熱唱してみたり。 なんていうか、心の奥底に響いてく

    mendokusainoYADA
    mendokusainoYADA 2024/02/07
    あれ!?(*⁰▿⁰*)めっちゃかぶりましたね!笑笑。やっぱり歌ですよね〜(o^^o)
  • 🚨ダイエット 26日目 報告 - 素直な天邪鬼

    朝  6:00 体重   -0.4㎏(スタートから-2.9㎏) 体脂肪  -0.2%(スタートから-1.2%) あと少しで3㎏減 やっと9月のコロナ後の 体重に戻った ランキング参加中毎日投稿がんばり隊

    🚨ダイエット 26日目 報告 - 素直な天邪鬼
    mendokusainoYADA
    mendokusainoYADA 2024/02/07
    凄いです!! どうしようかなぁ。後1週間で1キロくらい落としたいなぁって甘い考えが抜けない(T ^ T)
  • ボクサーが亡くなった。その試合をみていた。 - タキオン0622のブログ2

    こんにちはタキオンです。 知ってる人は多いでしょう。 井上尚弥選手のセミファイナルの試合ですからね。 名前は出しませんね。 勿論試合は見てました。凄い試合でしたから、 4度のダウンがあったんです。 それでもポイントはほぼ僅差。 それくらい凄い試合だったんです。 結局は最後のダウンが響いての判定負けでしたね。 ダウンがあってるのにどちらに転ぶかわからないくらいの当に分からない試合でしたから。 見てて感動しました。 試合後に意識を失って緊急入院しているのは次の日のニュースで知りました。 終わるまで意識を保ってたのか? 凄い精神力だなと思ってたんです。 それと同時に回復するのかな〜って思ってたら 2日の日になくなっだというニュースが飛び込んできたんです。 なんともいえない気持ちになりましたね。 しかも亡くなったのはその試合が、(世界線以外) 年間最高試合に選ばれて40分後だったということ! 選

    ボクサーが亡くなった。その試合をみていた。 - タキオン0622のブログ2
  • 『今日も残業』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

    今日も残業でした! 通勤時間が短いので、 前の職場のように帰宅時間が遅くなりすぎることはないので ええと言えばええんやけど、 たださ、 『予定がコロコロ変わりすぎやねん!!!』と 少し不満。 今のところ怒りはないんやけど、 これが続いたら、内心毒づきそう。 ほら、皆様ご存じの通り、 わし、口悪いやん(;^ω^) 心の中で思う分にはええんやけど、 間違えて声に出したらまず(笑) 今の職場、なぜなのか知らんけど、 声がよー響くんよ。 聞く気がなくても もれなく皆様の会話が聞こえる。 『bollaさんは、自分の仕事をしながら、 しっかり周囲の人のタスクも把握していて偉いね』と 言われたけど、 いいえ、聞く気はない、聞きたないけど、 聞こえてくるねん!!!!!! なんか、私が人の話を盗み聞きしてる やばい奴みたいなんな。 今の職場には嫌味を言う人はいないので、 当にそう思ってくれてはるんやろうけ

    『今日も残業』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
  • 今年の私は大吉ですよ!!! 2024-02-06 - みっちー日記(日常編)

    こんばんは! このブログは、私が生活をしていて、学んだことや気づきを中心に書いています。 毎日書くことによって、学びを得る機会を多くしようという意図もあります。 そして、学びや気づきをシェアすることで、読んだ方もなにかしらいいことがあればなぁという希望もあったりします。 そんなわけで、今日も学びを発信していきますので、よろしくお願いします。 運のいい人になる 昨年の年末に、「運」に関するブログを書いてみました。 motoshidaa-backdiary.hatenablog.com motoshidaa-backdiary.hatenablog.com わかったことは、 運は自分で掴み取ることができる ということです。 運をよくするための行動習慣というものがあり、運をよくするためのマインドがあるのです。 そこで、どうしたら運がよくなるか勉強することにしました。 そこで手に取ったのがこの

    今年の私は大吉ですよ!!! 2024-02-06 - みっちー日記(日常編)