仕事とブログに関するmeomasa0929のブックマーク (4)

  • 『サラリーマンのブログが長く続くのは会社の評価より●●があるからだ』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 毎日こういうブログを書いていますと、色んなお問合せが来ます。 このブログのメインターゲットのまちのでんきやさんやそれ以外の業種の個人店さん。 あるいはボクと同じように会社や組織から発信しているサラリーマンの方々。 先日も、チェーンの代表アドレスにボク宛にこんなお問合せがありました。 ・ブログは業務時間外に書いています。 ・パソコン、通信費自腹切ってやっています。 ・それなのに昇級、賞与につながらない。 ・社長、同僚はブログ見てくれない。 ・ブログからの問合せは不都合な時だけ。 ・経営者はブログをどう考えているのか教えて欲しい。 ・それを(メオマサの)ブログに書いて欲しい このような内容。 こ

    『サラリーマンのブログが長く続くのは会社の評価より●●があるからだ』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/03/03
    【昇給よりも自由が欲しい♪】サラリーマンだってブログでここまでやれます。エクスマなサラリーマン達のブログ&仕事論。とくとご覧あれ♪#エクスマサラリーマン #ブログ #仕事
  • 『「今さらニュースレター?」と云われた時の対処法』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 ニュースレターにしても、ブログにしても上手に使えばお客様とお店との関係をつないでくれる有難い存在ですが、それ自体はかなり以前から存在しているものです。 ここ数年でようやくその意味や使い方が(やっている人々の間で)広く知られるようになって来た、という感じです。やっていることは同じでも昔とは別モノになってるんですね。 ということは過去に「やってみたけど上手く行かなかった」という人が沢山居るんですね。 だから始めようとすると結構な割合でアドバイスが入ります。 「今さらニュースレター?以前やったことがあるけど上手く行かなかったよ。」 って。 ■今さら?上手く行かないよ?と言われた時の対処法 ブログも

    『「今さらニュースレター?」と云われた時の対処法』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/09/15
    4年前「今さら〇〇?」と言っていた人は、4年後も「今さら〇〇?」って言ってる。そういうものですよ。
  • 『楽な仕事なんてないのだよ。』

    秋田 湯沢 ストーブ分解掃除・修理・エアコン工事・ハウスクリーニングの店 ほそや電器(アトム電器倉内店)秋田県湯沢市のほそや電器(アトム電器倉内店)です。 当店の家電販売・修理・工事・ハウスクリーニングで お客様が笑顔になり快適な生活を送ることが出来ますように。 秋田湯沢のほそや電器(アトム電器倉内店)細谷朋子です('-^*)/ 天井形エアコンの室外機(ちなみに93キロ!) たまたま店に寄った高1長男が、大人数人で「よいっしょ~~!!」と荷台に載せているのを見て 「わ~、オレこういうの毎日やるのムリ」 と呟きました。 大丈夫よ。天井形なんて毎日工事ないから(笑) そういえば、わたしの記事をリンクしてくださった「まちのでんきやさん」が、こんなことを書かれていました。 ラクな仕事があるでしょうか? スマートで手を汚さなくていい仕事があるでしょうか? リスクのない仕事があるでしょうか? うん、ホ

    『楽な仕事なんてないのだよ。』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/08/08
    「サラリーマンにはサラリーマンの、自営業者には自営業者の大変さがあると思います。」
  • 『可能性の無視こそ最大の悪策|スーパー公務員と普通の公務員を分かつもの』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 石川県羽咋市の市役所職員、高野誠鮮さん。今放映中のドラマ「ナポレオンの村」のモデルになった方です。 この方、当に色んなことをされています。一番知られているのがこのエピソードの元になった過疎化が問題視されていた同市神子原地区のお米をローマ法王に献上したエピソード。 これを突破口にブランド化に成功し、その他の施策の甲斐もあって同地区は見事、限界集落からの脱却に成功します。 そうした功績から高野さんは「スーパー公務員」と呼ばれるようになりました。 これ、手許に置いて読み直したいです。感じたことは一杯あったんですけど3つ書き出してみました。 ■1:スーパー公務員って一体どういう人? 表題に「スー

    『可能性の無視こそ最大の悪策|スーパー公務員と普通の公務員を分かつもの』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/07/26
    評論家より、「行動する人」が読むべき本だった。
  • 1