マーケティングに関するmeomasa0929のブックマーク (97)

  • 『“感じのいいお店“が絶対にやらないこと』

    お盆明け。今日からお仕事の方も多いでしょうね。お休みされた方はしっかり充電できたでしょうか? 我が家もあまり遠出せず、実家に帰ったり友人家族に会ったりしていました。 いつも作ってもらっているので、お休み最終日の昨日は自分が夕を作ろうと買い出しに。 とあるスーパーに入ったら、まだ客が少ない時間帯なので店頭で呼び出しをやっていました。 「いらっしゃいませ~いらっしゃいませ~」 『違うやろ!何回言ったら・・・!』 客前で叱りつけられている人を見るこの感じ、苦手やなぁ。 お客様の前で部下を叱ることを「お店からお客様を遠ざける妙手」と言ったのは松下幸之助氏ですが、叱りつけられている人を見て気分がいい人は居ないですよね。 普段だとこういうお店は敬遠するのですが、その叱っていた上司の人が慌ただしく店内に入って来たので、通路を空けてあげると、 「あっ。ありがとうございます!慌てていて失礼しました。」 上

    『“感じのいいお店“が絶対にやらないこと』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/08/16
    【真剣であっても深刻にならない】某スーパーの店頭で叱りつけられている人が居て、見てるこっちも辛かった。そのピリピリ感は客を遠ざける。真剣さと楽天さが両立する環境を作れるといいな。#まちのでんきやさんへ
  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/06/10
    【描きたいシーンを決めて、それを見せ場にするストーリーをつくる(予告やサムネで使われるようなシーンを)】これは面白い。漫画家さんの話なのに完全にマーケティングの話だ。#マーケティング #マンガ
  • 『何度でも言うよ!セールが終わったら「終わったよ!ありがとう!」とお伝えしよう』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 随分暑くなって来ましたね。我が家でも今年初めて扇風機を回しました。そろそろエアコンの試運転もしなきゃな。 さてこの土日は当チェーンで感謝セールを開催させていただいたので、部はその追加発注等のお問合せのお電話が沢山鳴っています。 これ、セール明けごとに書いている気がするんですが、電器店さんの間で「もう言わなくても分かってるよ。」と言って下さる電器店さんが増えるまでお伝えしたいことがあります。 ■お店の心を知りたければ、セール明けを覗いてみるといい お客様側から見ると、セールを開催するお店は皆、頑張っているように見えます。DMがしっかり届くし、お店を覗いてみるとしっかり接客していただけます。

    『何度でも言うよ!セールが終わったら「終わったよ!ありがとう!」とお伝えしよう』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/05/23
    お店がセールをやる時、事前の告知はみんなやるけど、事後の連絡をやるお店は少ない。「イベントをどうやって終えたか」ってすごい大事。差が付くのは実はそこなんだよね。#まちのでんきやさんへ #関係性
  • 『セールのご来店が多い電器店がお客様にお伝えしていることは』

    苦い経験を経て、「セールやっても客なんか来ない」とうそぶいて、何もやらなくなってしまう・・・共感してしまうお店さんもあるのではないでしょうか? 誤解が無いように言っておきますと、投稿主の伊藤さん(アトム電器新川店)はセールを止めるどころか、今ではチェーンで成果を発表して頂くこともあるくらいです。それは投稿にあるように、開催前にお手紙を出すようにしたからです。 ■「セールに客が来ない」とボヤくお店が出来ていること・いないこと」 / セールの告知ならウチもやったよ \ その通り。告知チラシやDMなら大抵、メーカーさんやチェーン部が用意します。あとはそれを配布すればいいだけです。 ただご来店が少ないお店は、 「こんなにお得な商品を用意していますよ。どうですか?」とは言っても、 「来ればこんな豪華景品が貰えるんですよ。どうですか?」とは言っても、 「こんなイベントを企画していますよ。どうですか?

    『セールのご来店が多い電器店がお客様にお伝えしていることは』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/05/20
    セールのご来店が少ない店は「こんなお得商品を用意してます」「来ればこんな豪華景品が貰えます」「こんなイベントを企画してます」は言うのに、肝心の「来て欲しいです。」を言ってない。#まちのでんきやさんへ
  • ロボットの会話に未来はあるか?発売秒読みのシャープ社製”ロボホン”から考える会話AIエンジン開発(斎藤由多加) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    噂のシャープから発表されていた、ロボット型携帯電話「ロボホン」の発売カウントダウンが始まった。このロボホン、昨今世間を騒がせている、あのシャープが”外資系になる以前”から約3年間を超えて開発してきた、ちょっとマニアックともいえる携帯電話機のプロジェクトであるが、それでも開発費用は20億円に届くという。 シャープ社の製品発表サイト ロボホン公式サイト リング先の写真を見ていただければわかるが、頭部についたプロジェクターが映像を映し出したり、話しかけた言葉に答えてくれたり、ポーズを取ってくれたり、これまでの携帯電話にはまったくない(!?)機能を搭載してた新機種である。中でも筆者が注目しているのは会話能力である。「話がわかるロボットとして、ロボホンは身振り手振りを交えておはなしします」と公式サイトにはある。関係者は「ロボットを持ち歩く時代の先駆け」と強調する。 筆者は1999年に発表した人面魚の

    ロボットの会話に未来はあるか?発売秒読みのシャープ社製”ロボホン”から考える会話AIエンジン開発(斎藤由多加) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/05/14
    そう考えると子供ってスゴイな。ロボホンは携帯電話じゃなく、家庭用固定電話として売り出した方がAIBO的な地位を獲得できたのではと未だに思う。「子供と一緒に成長する電話」みたいな。#マーケティング #ロボホン
  • 『博多ラーメンばんびは黄色い登りと赤い看板が目印です!』

    うっす!博多ラーメンばんびの江村です。先日、お客様とお話をしてた時のこと。「場所がちょっとわかりにくいね!」「えっ!マジっすか!!」元々立っている赤い看板だけ…

    『博多ラーメンばんびは黄色い登りと赤い看板が目印です!』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/04/27
    わかりやすー!のぼりってこう使うんだぁ。店舗ってお店の人が思ってる以上に気付かれない。こうするとメチャ目印になりますね。#看板 #幟 #エクスマ
  • 『影響力を持つのはお客様のため』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 このブログも始めてから4年を過ぎ、まちのでんきやさん業界というニッチな世界では認知されるようになって来ました。 4年前は他業界に比べてまちの電器屋さんはネットで情報発信するお店は少なかったんですよ。(今でも遅れている方だと思いますが) それでも、最近ではブログやSNSの発信を手掛ける電器店さんも人が増え、情報発信の輪が広がって来たと感じます。 特にボクの属するアトム電器の加盟店さんはかなり多く、例えば昨日の電器店電気屋・電気工事店ブログランキングでも、 トップ10のうち、6店がアトム電器さん ランキングにエントリーしていないお店さんも含めると相当数にのぼると思われます。 これはボクのブログの

    『影響力を持つのはお客様のため』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/04/12
    「お客様が欲しいから影響力持ちたい」?影響力ってそんなチャチなモノじゃなく。世の中にきっと私の仕事を待ってる人がいる。その人と出会い、力になる為に影響力が必要なんだよね。#まちのでんきやさんへ #影響力
  • 『ブログでニュースレターを紹介する場合のちょっとしたコツ』

    お客様にニュースレターを届けておられる電器店さん、ブログで紹介してますか? 聞いてみると作っているのにブログには書いてない、という人も意外と多くてモッタイナイ、と思ったわけです。 なので、ブログでニュースレターのことを書く時のちょっとしたコツを書いてみますね。 ■ブログでニュースレターを紹介する場合のちょっとしたコツ ニュースレターが完成すると、「今月号も出来ました!」とそのままその画像を貼り付けて紹介、というお店様も結構おられますね。 それはそれで紹介しないよりずっといいんですが、ちょっと工夫するともっと興味を持ってもらいやすくなります。 と言うのは、ニュースレターとブログでは読み方が違うからです。新聞とネットニュースの読み方が違うのと似ています。 ブログで紹介する場合、そのニュースレターに例えば3つの話題を載せたとすると、 1つの話題で1つ記事を書く これをやってみて下さい。1つのブロ

    『ブログでニュースレターを紹介する場合のちょっとしたコツ』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/04/09
    ブログでニュースレターの画像を貼り付けてそのまま記事にしているお店さんもありますが、ちょっと勿体ないな、と思ったので書いてみました。#まちのでんきやさんへ #ブログ #ニュースレター
  • その書き込み、玄関に貼っても大丈夫ですか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    その書き込み、玄関に貼っても大丈夫ですか
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/04/06
    「ネットの書き込み」は「玄関の貼り紙」と同じ。#SNS
  • 『ニュースレター リニューアル!!』

    丹波篠山の電器店 たなかでんきのビリビリブログ 兵庫県の丹波篠山で小さな電器店をしています 主に仕事のことやお役立ち情報、たまに家族のこと、趣味友達との出来事などを書き込みます! おはようございます!たなかでんき(アトム電器丹南古市店)の田中満理子です。 気温が高くなりだいぶん動きやすくなってきましたね。 4月・・・。年度の始まるキリのいい時期なのでニュースレターもリニューアル!! まっすー先生にせっかく教えて頂いたのでポップだけじゃなく ニュースレター&チラシも手書きイラストにチャレンジしました!! まっすーこと、増澤美沙緒先生についてはコチラ あとね。私、ニュースレター初の顔出しです。 自分に自信がなく、あまり顔だしとか恥ずかしいし・・・って思ってたんですけど 「この辺に、顔出ししなよー。絶対その方がいいって。」 「あと見出しの題名の下にどんな気持ちでコレ書いてるかも書いた方がいいよ

    『ニュースレター リニューアル!!』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/03/30
    この間の大阪産創館のエクスマセミナー懇親会で、何と藤村先生に直接添削して貰った、たなかでんきさんのニュースレターが生まれ変わりました!顔出しもしっかり出来ていい感じ#エクスマ #まちのでんきやさん
  • 『ツイートで振り返るつながりの経済の到来|エクスマセミナーin大阪産創館』

    昨日はこのブログを始めたキッカケでもある、エクスペリエンスマーケティング(通称エクスマ)セミナーに参加して来ました。今回は部の販促担当者と一緒です。 去年、重い腰をあげてツイッターを始めたので、メモを取らずにそちらを活用していました。スライドの写真撮影OKなセミナーの場合、これが出来て大変便利です。何故なら後でツイートを見返すと自分の勉強にもなるし、何だったらそのままブログも書けてしまうから。

    『ツイートで振り返るつながりの経済の到来|エクスマセミナーin大阪産創館』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/03/22
    先日のエクスマセミナーのツイートまとめ。まずやってみること。ダメなら変えればいいんだから。#エクスマ #つながりの経済
  • 商売とは、客の「記憶」との戦いである。 - 竹内謙礼の「企画術・販促術」

    こんにちは! いろはの竹内です! さて、先日、仕事をしていると、 突然、高校を卒業したばかりの長女から 「大変だ!」という電話がかかってきました。 「どうした!」 「第一志望の大学が繰り上げ合格になった!」 「へ?」 「今日、突然、合格通知が届いたんだよ~!」 「それは凄い! おめでとう!」 と、電話で話しながら、手元のパソコンで、 「合格通知 偽物」 と疑って検索していた私は、 父親として失格なのでしょうか? というわけで、 日は、そんなおめでたいお話とは関係なく、 「記憶」についてのお話。 そう、商売は「記憶」との戦いなのです。 「販促」と「記憶」は同じことである 商売は、お客さんへの「記憶」の刷り込み方法で、勝負が決まります。 例えば、お客さんが「家具」を購入する場合。 日常生活で「家具が欲しい」と意識することは、 1年に数回程度しかありません。 しかし、その年に“数回”のタイミン

    meomasa0929
    meomasa0929 2016/03/19
    販促はある意味、この一言に尽きる。→『全ての販促行為は、「買いたい」と思った時に、お客さんの記憶の最前線で、スタンバイするためのアクション』#販促 #マーケティング #お客様は我が店を忘れる
  • 脳みそから血が出るほど考える:糸井重里さん

    1948年群馬県生まれ。「ほぼ日刊イトイ新聞」主宰。 1971年にコピーライターとしてデビュー。 「不思議、大好き。」「おいしい生活。」などの広告で一躍有名に。 また、作詞やエッセイ執筆、ゲーム制作など、幅広いジャンルでも活躍。 1998年6月に毎日更新のウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」を 立ち上げてからは、同サイトでの活動に全力を傾けている。 その時、自分の生命力みたいなものをふり絞って出てくるもの。それがクリエイティブだと思うんです。よく社員に言うんですが、「君は脳みそから血が出るくらい考えているか」って。僕は「何か始めたら脳みそから血が出るくらい考えるぞ」と。なぜかというと、「脳みそから血が出るくらい考える」方が面白いから。 川島:私、脳みそから血が出るほど考えられない(笑)。 糸井:失敗してもいいんですよ。クリエイティブであることが大事なわけで、思いっきり突っ込んでいったけれど一

    脳みそから血が出るほど考える:糸井重里さん
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/03/16
    あぁ、めっちゃくちゃ大事なこと言ってる。これは何度も読み返すやつだ。#SNS時代のお客様 #エクスマ 『「お客さん」には、お金を持ってきてくれる人と、喜んでくれる人、2つの意味が含まれます。』
  • 宝生亭の販促物がただの紙でなくなった瞬間 | 販促マーケティングを教える塾とかコンサルタントをやってる帽子山のブログ

    販促マーケティングを教える塾とかコンサルタントをやってる帽子山のブログ旅館再生という場で実践して学んだマーケティング。そこから気づいた視点などなど。僕と同じような事業継承者や経営者や販促に悩む人のためになれば嬉しいなと思って書いてます。 久しぶりのブログ更新ですね(。・ω・。) 実はいま、子供と遊べると遊べる観光地やグルメや旅館の事を書くブログを制作していて、このブログの更新が落ちてます。 あ、でもこっちも止めませんよ。このブログは僕にとってめっちゃ重要なブログですから。 あ、そんな事はどーでも良かったですね。さーせん。 さて、今日のお話は「宝生亭の販促物が販促物じゃなくなった瞬間」というお話。 実はこれ、先日の全日DM大賞を獲った時、壇上でもスピーチさせて頂きました。 僕はかれこれ約10年、マーケティングを学び実践し続けてきました。 その目的はもちろん会社の売上を伸ばすため。 主に販促

    宝生亭の販促物がただの紙でなくなった瞬間 | 販促マーケティングを教える塾とかコンサルタントをやってる帽子山のブログ
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/03/08
    「販促物とは費用対効果や反応率の高さなどのテクニックではなく“心に響くもん贈ってんの?”」ド直球の真理ですよね。あとこの記事を華々しいグランプリ記事の直後に持ってくるセンスに脱帽。#エクスマ #販促
  • エアガンで猿と戦う主婦のイラスト

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    エアガンで猿と戦う主婦のイラスト
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/03/03
    パワポづくりでもお世話になってるいらすとやさん。最近キレッキレです。#ブランディング
  • 広告は、決して嫌われるものではない 「北欧、暮らしの道具店」×「一番搾り」コラボ成功のカギ

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    広告は、決して嫌われるものではない 「北欧、暮らしの道具店」×「一番搾り」コラボ成功のカギ
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/02/13
    『本当は消費者は企業や商品の舞台裏にとても興味がある。上から目線でもダメですが、そこまでへりくだらなくてもいい』#マーケティング
  • 「広めたくなる」自虐コピーで、銭湯の来客数を月250人増

    埼玉県浦和の銭湯「鹿島湯」に、大勢の人が足を運んでいる。減少傾向にあった来客数を前年比110%に押し上げた原動力は、島田寛昭さん、シモカワ ヨウヘイさん、日野原良行さんのクリエイター3人による自虐コピーだ。Jリーグ 浦和レッズの拠点にありながら、最大のライバル「鹿島(アントラーズ)」の名を持つ「鹿島湯」。そこを逆手にとった自虐コピー誕生の裏側を、宣伝会議賞の受賞経験も持つ3人に伺った。 ——島田さんがコピーとデザインを、シモカワさん、日野原さんがコピーを担当したとのことですが、3人はどのような関係なんですか。 島田:僕を含め3人とも宣伝会議 コピーライター養成講座の受講経験があり、そうしたことをきっかけに知り合いました。今回の仕事は、銭湯好きな日野原くん、シモカワくんから、「銭湯のポスターを一緒に作りませんか?」と誘われたことが始まり。減少傾向にある銭湯の人気を盛り上げたいという動機があっ

    「広めたくなる」自虐コピーで、銭湯の来客数を月250人増
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/02/09
    「浦和なのに鹿島」(笑)確かに人に言いたくなりますね。#マーケティング
  • 『他店で成功した販促を真似ても上手く行かないのは何故?』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 ボクのチェーンでは、毎月メンバー店さんの事例発表がありますが、それを聞いていいなと真似てやって同じように上手く行くお店さんと、そうでないお店さんに分かれます。 見にしているのは同じ事例。真似をしたのも似たような規模のお店さん。 それなのに結果が違ってしまうのは、興味深いことです。 昨年色々取材して回ってみて、これって店長さんの資質とは別のところに理由があるな、と感じました。 ■具体的なお客様の顔が浮かんでいるか? 「これを真似しよう」と思った時に、その販促物を届けたいお客様が具体的にイメージ出来ているか? スタートにそれがあるかないかで結果が大きく分かれます。見栄えが良い、自分の言いたいこ

    『他店で成功した販促を真似ても上手く行かないのは何故?』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/01/23
    【販促の基本は「顧客が先」「ツールは後」】 販促に失敗する典型的なパターンは「ツールを先に決める」こと。 届けたいお客様のイメージを先に固めることが販促の基本です。#まちのでんきやさんへ #エスクマ
  • 『お客様の「ご意見」を募ると疲弊してしまう理由』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 街の電器屋さんではあまりやらないかも知れませんが、アンケート等でお客様の声を集める、という手法は良く使います。 お客様の客観的なご意見を伺ってサービス改善につなげる、というアレですが、結構辛らつなご意見も集まってしまい凹む、という理由でやりたがらないお店さんも多いですよね。 ボクもそれ、やらない方がいいと思います。というか、「ご意見」はわざわざ集めなくてもいい。 ■「ご意見」をお願いされると人は粗探しをしたくなる 「ご意見・ご要望をお寄せください」と言われると、その店の至らない所、改善して欲しい所を書こう、となるのが普通です。逆に言うと、お店に満足して下さっている方はわざわざ書かない。 結果

    『お客様の「ご意見」を募ると疲弊してしまう理由』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/01/20
    質問の仕方一つでお客様の声が刃にも宝物にもなるという話って、僕がやらかした話なんですけど(^^; 「良いお声」の集め方を知ってるか知らないかは業績にも影響しますよ。#まちのでんきやさんへ #エクスマ
  • SMAPから自分自身がメディアとなることの価値を学ぶ | 紫電改Web

    meomasa0929
    meomasa0929 2016/01/20
    【「大企業の情報」と「オレ様情報」が対等な時代】確かに今はそういう時代。今はそれに向かう途上なのか、これでオシマイなのか。前者であって欲しいなぁ。#SMAP #エクスマ #SNS