つながりの経済に関するmeomasa0929のブックマーク (18)

  • 列島を1万キロ歩くモドさんがNYタイムズに盛岡と山口を載せた理由。東京と廃墟ラブホから見える日本 クレイグ・モド(Craig Mod)インタビュー

    列島を1万キロ歩くモドさんがNYタイムズに盛岡と山口を載せた理由。東京と廃墟ラブホから見える日 クレイグ・モド(Craig Mod)インタビュー 2023年11月下旬、初雪が降った日の盛岡。筆者はどうしても来たくなり、高速バスに揺られた。 理由は2つある。一つは、筆者がかつて心を打たれた街を、もう一度味わいたくなったから。 そしてもう一つは、作家・写真家のクレイグ・モド(Craig Mod)さんにインタビューさせてもらったからだ。ニューヨークタイムズ紙に「盛岡」を強く推薦し、同紙の「2023年に行くべき52カ所」で、その2番目に盛岡を抜擢させた張人。 インタビューでモドさんが語った盛岡の姿が頭から離れず、バスに乗ったのだ。

    列島を1万キロ歩くモドさんがNYタイムズに盛岡と山口を載せた理由。東京と廃墟ラブホから見える日本 クレイグ・モド(Craig Mod)インタビュー
    meomasa0929
    meomasa0929 2024/01/26
    「まちのでんきや」も結構残ってますから・・・!→“残された個人店は喫茶店と床屋・美容室だけ”
  • 誰も悪くないんだけど困る

    昨日、洗濯機の排水口が詰まって水が溢れ出してきたんです。やべーなんだこれっつって、バスタオル3枚洗濯している横で、バスタオル4枚投入してダムみたいなのを作って、ダムにたまった排水を5枚目のバスタオルで吸収して絞って吸収して絞ってというのを繰り返して、こんなこと流石に今回限りにせねばならんと思い、出かける予定を取りやめて業者を呼ぼうとした。 そしたら、改めて体感したんだけど、もうGoogle検索ってホント終わってる。リスティング広告から、SEO対策から、もう上位の会社なんて集客費用めっちゃかけてるのわかるから使いたくなくなる。数年前に中小企業のWeb集客支援(黒歴史)とかやってたから、余計にそういうものに対する嫌悪感がすごい。オウンドメディアとかもあって、「業者に頼まないほうがいい」とか最初は書いてあるんだけど、最終的には業者に頼んだほうがいいということになっていくあのスタイル。うん、俺もそ

    誰も悪くないんだけど困る
    meomasa0929
    meomasa0929 2017/10/30
    Google検索がリスティング広告、SEO対策に金かけた会社だらけで選びようがないという話。そこで「町の◯◯屋」の出番なんだけど、未だ面倒がって一切webやってない所も多いから、結構根深い問題。#まちのでんきやさんへ
  • 秋葉原 変容し続ける街で「なにもしなかった」オノデンが生き残った理由 | 文春オンライン

    1960年代前半、東京五輪に沸く首都を活写した開高健の『ずばり東京』で、開高が描かなかった街・秋葉原。いまやJR東日で9位の乗降客数を誇り、外国人観光客も多く呼び寄せる秋葉原は、どのように発展してきたのか。ノンフィクションライター・神田憲行氏が、その軌跡を辿る。 出典:「文藝春秋」2017年9月号・全3回 しかし開高の「ずばり」に、秋葉原という文字は一度も登場しない。これは今の感覚からするとけっこう不思議なことではないだろうか。 この連載が開高健の「ずばり東京」をモチーフにしていることは読者のみなさんもご存じだろう。1960年代前半、東京五輪開催直前の東京のあちこちを開高が歩き回った名作ルポである。 現在のJR秋葉原駅の1日の乗降客は24万6000人以上、JR東日管轄の駅の中では9位に入る。上野や有楽町などよりも多い(2016年度、JR東日調べ)。また「電気街」「アイドル」「アニメ」

    秋葉原 変容し続ける街で「なにもしなかった」オノデンが生き残った理由 | 文春オンライン
    meomasa0929
    meomasa0929 2017/09/21
    読み応えある。最後の「この街は赤が緑になるわけじゃなく(中略)お客様もそれぞれが自分の波長にあうお店に行っている」はホントそう。それが成熟社会だよね。街の電器屋も生き残ってるところは元気な店が多いよ。
  • 人たらしからの便り…! | アトム電器 守口東店 

    守口市・門真市・寝屋川市でエアコン工事にこだわり、オール電化、システムバス、システムキッチンのリフォーム、トイレや水回りのお困りごとに取り組み「しあわせのリフォーム」を合言葉に、この町の電器店として、地域にお役立ちすることが、アトム電器の使命であり、仕事へのこだわりが、アトム電器守口東店の流儀です。

    meomasa0929
    meomasa0929 2016/09/13
    でんきや仲間にテストマーケティングを仕掛ける街の電器屋さん。そんな難しい言葉とは関係なしに、あったかい人なんですよ、これが。#まちのでんきやさん #笑顔流
  • 『商品や価格より、自店と付き合う価値を伝えるお店がもっと増えるといいな。』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 某パソコンサポート会社が利用者に高額のサポート料と解約料を課していた問題が話題になっています。 あの問題はまだ詳細が分からないのでこれ以上触れませんが、町の電器屋の場合も価格とサポートの狭間でトラブルが起こりやすいので、色々思うところがあります。 町の電器屋さんの場合、基ルールは「自店からのご購入品のサポート、メンテナンスは安価、場合によっては無償でみる」「他店からご購入品のサポート、メンテナンスは有償」です。(※店舗によって差がありますので前もってご確認を) お客様との長年の信頼関係がベースにあり、納得してご購入頂いているのですが、帰省されたお身内の方が気を効かせて価格交渉をされたり、安

    『商品や価格より、自店と付き合う価値を伝えるお店がもっと増えるといいな。』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/08/18
    某デポさんはアレだけど、親世代が受けてるサービスを理解せずに子世代が善意で解約しちゃうパターンは結構ある。サービス提供側がもっと価値を伝えられたら、より住みよい社会になると思う。#まちのでんきやさんへ
  • 『「ブログを見て頂いたというのが、とても嬉しくて」』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 先日、加盟店さんから嬉しいご報告を頂きました。 マイペースで続けていたブログをリニューアルしたところ、ご新規でそれも若いご夫婦からエアコンのお問合せを頂いた、とのこと。 今まで集客面では期待したことがなかったので「ブログを見て」というお客様が現れてびっくり、嬉しかったというお話でした。 こう仰ってくれたのは6月に一緒にブログリニューアルに取り組んでくれた、アトム電器門真店の間部店長。 一緒に取り組んだボクも我がことのように嬉しかったのでした。 ■お問合せの理由は導線と人柄 ボクがお手伝いしたのは一つは、トップ画面で店舗の様子が一目で分かるようにしたこと。 でもこれだとスマホからは見れません。

    『「ブログを見て頂いたというのが、とても嬉しくて」』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/07/27
    ブログリニューアル1ヶ月のご報告。「見てもらえた!」っていうこの嬉しさ&驚き。ずっとコツコツ続けて来た人だから味わえる感覚ですよね。僕も我が事のように嬉しかったのでした。#まちのでんきやさんへ
  • 『グループよりも組合よりも「意思が同じ」つながり』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。

    『グループよりも組合よりも「意思が同じ」つながり』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/06/25
    昨日のセミナーを参加者さんが書いてくれたブログを読んで確信した。「コミュニティとは囲い込みとは一切無縁の“意思を同じくする人たち”のつながりのことだ。」#つながりの経済 #まちのでんきやさんへ
  • 『この忙しい時期に東京に行き体験させてもらった事』

    神栖市アトム土合店の『こちら現場です!』 神栖市の電気工事店 アトム土合店/犬飼電工(株)の店長の(趣味性の高い)ブログです。

    『この忙しい時期に東京に行き体験させてもらった事』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/06/25
    昨日の自主セミナーのゲストスピーカーを務めてくれた犬飼さん。ヤケドしそうなほどアツいブログを書いてくれました。受け取ったエネルギーはお客様に渡そう、っていい発想ですね♪#まちのでんきやさんへ
  • 『ブログのアクセス数やDMの開封率が気になる?そんな時は深呼吸でもしよう』

    或いはDMを送れば、反応や開封率が気になります。これは仕方ないことです。 それらを続けてゆく励みにするのはとても良いことですよね。 だけどアクセス数や開封率を気にし過ぎるのは弊害もあります。 そのことをちょっと書いてみますね。 ■アクセスが気になったら深呼吸でもしてみよう 例えば電気店さんが沢山登録されている「にほんブログ村」のブログランキングがあります。 他のお店さんが上げられる記事を見て、「おっ。がんばってんな。」とお互い刺激になるし良いですよね。 ところが急に順位が下がったりすると変に焦ったり、「何か変なこと書いたかな?」と急に不安になったりします。 特にランキング上位に来たりすると、何だかそれをキープしないといけない気がして来ます。人間ですからそういうこともありますよね。 そういう時はね。深呼吸でもすればいいんです。 ランキングの順位やアクセス数が気になる時は、ブログを当に読んで

    『ブログのアクセス数やDMの開封率が気になる?そんな時は深呼吸でもしよう』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/06/21
    ブログのアクセスやDMの開封率が気になる時は、深呼吸でもしよう♪アクセスや開封しない人をどうにかするより、既にしてくれている人を喜ばせる方が楽しいし、伝わるもんね。#まちのでんきやさんへ #楽しいは伝播する
  • 『なぜサラリーマンもSNSをやったほうがいいのか?』

    サラリーマンもソーシャルメディアでビジネス活用しようブログ 今は個人もメディアになる時代です。”サラリーマンもソーシャルメディアを活用して発信力をつけないといけません。 「発信力」「編集力」を身につけて圧倒的になろう!

    『なぜサラリーマンもSNSをやったほうがいいのか?』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/05/14
    僕は基本デスクワークだけど、他の営業マンが交通費使って全国駈け回ってる間に、ブログ経由で加盟契約もあるし、セミナー企画すれば3日で満席。最早そういう時代です。#我らエクスマサラリーマン #つながりの経済
  • 『それでもアナタは顔を隠し続けますか?』

    あ、下の方に「自慢の講師陣」情報が載っています。講師の情報なら個を出しやすいですよね・・・それなのに何と後姿のみ。だからここでもご丁寧に在籍大学というスペック押しです。 実際のところは分からないですけど、正直大変だな、って印象です。 近くのもっと良い環境のビルに別の塾が出来たら?もっと有名大学在籍者を揃えた塾が進出して来たら?考え出すとキリが無いですよね。 おまけに新規入塾者にだけ入会金・教材費無料、QUOカードプレゼントって既存の塾生の親御さんが知ったらどう思うか・・・。 スペックで押せばどうしてももっともっと、と際限がなくなります。家電の値引き競争にも言えることですよね。 ■顔を見せることで、お客様とお店が得られる関係 もう1枚のチラシはこちらの家庭教師のもの。 冒頭の塾チラシが「新規開校!」という自社目線の情報だったのに対し、「平均点以下の成績の子向け」「勉強が嫌いなお子さんほどお任

    『それでもアナタは顔を隠し続けますか?』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/04/20
    個を出せないと、スペック押しに偏るとよく分かる事例。お客様と良い関係を築きたいならまず自分から。顔出しはマストです。#まちのでんきやさんへ #エクスマ #顔出し
  • 『反論よりも価値を伝え続けた方が、お店もお客様もハッピーになれる』

    以前、瓦業界の知り合いと飲んだ時に、業界誌に掲載されたまちのでんきやさんの屋根作業の写真が、「安全確保が甘い!」とあちらの業界で反発(知識も無いのに屋根の仕事に手を出すな的な?)があって、という話しを聞きました。 載ってた電器店さんはアトム電器の関係者じゃなかったので、話を聞く以外出来なかったのですが、立場を変えればボク達の業界でもお客様にとっての購入ルートが多様化しているので、肝心の自分達の価値が伝わらない。そんなジレンマってありますよね。 ボクの所にもメンバー店さんからそういう相談を頂くことがあります。酷い話になると、他所で買った商品を設置配線工事をやらせて、「そんなのはサービスするもんだろ」と払ってもらえないパターンも。(その時は消費者生活センターさんに仲裁してもらいました) そんなお客様には「こっちだって費用と時間割いて準備しているんだぞ」とひと言、言いたくなってしまう、その気持ち

    『反論よりも価値を伝え続けた方が、お店もお客様もハッピーになれる』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/04/19
    「まちのでんきや(値段が)高い!」、「瓦屋根は危ない!」、一方的な見られ方につい反論したくなる業界あるある。反論より、価値を伝える。ゴールはお客様とのハッピーな関係、ですもんね。#まちのでんきやさんへ
  • 『あなたは年一の人?いつもの人?』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 前職の会計事務所時代、年に一度の決算の時だけの契約の方を「年一さん」って呼んでいました。 町の電器屋さんの場合、お客様と関わるタイミングはもっと曖昧ですよね。 お客様のご都合によって年に一度のこともあるし、しょっちゅう呼ばれることもあります。頼りたくなるタイミングはお客様によってまちまちなんですよね。 そうすると、でんきやさんの中には月々のチラシ等でのアプローチを控えてしまう人が出てきます。毎月購入されるお客様はいないから、売り込み臭を消そうとしたり、経費の無駄を考えてという理由です。 行き着くところまで行くと、それこそ「年一さん」になってしまっていたり。 お客様にとって「いざという時頼って

    『あなたは年一の人?いつもの人?』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/04/18
    「いざという時頼りたい人は、いざという時だけ連絡をくれる人じゃなく、いつもつながっている人」。ブログ更新しました。#まちのでんきやさんへ #関係性
  • 『「ネットで関係を作り、リアルで会う」これがドンドン当たり前になって来ましたね』

    ボク達のコースは岡山県経由の琴平行き。 途中の閑谷(しずたに)学校を訪れた時にFacebookに午後からは赤磐酒造に行きますよ、って投稿しました。これ岡山に居るFacebookつながりの方を意識した投稿です。 お仕事終わらせてホントに来てくれました! これだけと云えば、これだけの話なんです。でもね、この「ネットで繋がりつつ、タイミングを合わせて会う」ということ。これって今後破壊的な影響を及ぼしてくると思うんですね。 ■理解出来るか出来ないかで途方もない差が付いてしまうこと ひと昔前なら、ネットにハマった者同士が仕事もそこそこに何やってんだ?という話だったと思うんです。 それがスマホとSNSが普及した今、当たり前になって来ました。自分達がどうのこうのより、お客様同士がこうやって繋がっているんですから。SNSが電話やFAXと同じように現実世界のコミュニケーション手段の一つに組み込まれて来たんで

    『「ネットで関係を作り、リアルで会う」これがドンドン当たり前になって来ましたね』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/03/31
    この間、チェーンの旅行に飛び入りしてくれたアトム電器赤磐店のゆーやん店長の話。SNSはこれだから面白い!商売云々以前にこの繋がりと行動力があるかないか、なんだよね。 #まちのでんきやさんへ #つながりの経済
  • 『ツイートで振り返るつながりの経済の到来|エクスマセミナーin大阪産創館』

    昨日はこのブログを始めたキッカケでもある、エクスペリエンスマーケティング(通称エクスマ)セミナーに参加して来ました。今回は部の販促担当者と一緒です。 去年、重い腰をあげてツイッターを始めたので、メモを取らずにそちらを活用していました。スライドの写真撮影OKなセミナーの場合、これが出来て大変便利です。何故なら後でツイートを見返すと自分の勉強にもなるし、何だったらそのままブログも書けてしまうから。

    『ツイートで振り返るつながりの経済の到来|エクスマセミナーin大阪産創館』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/03/22
    先日のエクスマセミナーのツイートまとめ。まずやってみること。ダメなら変えればいいんだから。#エクスマ #つながりの経済
  • 『フェイスブックでコレやってない人はもったいない』

    meomasa0929
    meomasa0929 2016/03/07
    そうそう、そうなんだよ~。と共感して自分のFacebookページを見るとやってなかったんで、慌てて追加しましたw 大事なことですよね。 #ブログ #関係づくり
  • 『私たち地域店の将来がよく分かる「4つの領域」』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 先月反響があった記事の一つが『まちのでんきやさんが直面している「2つのカヤの外」問題』に触れたものでした。 詳しくはリンクの記事に譲るとして、町の電器屋さんの2つの認識 「量販店、ネット販売の競争が激しくて販売店として不安」 「街の電気屋さんのお客様は高齢者だからネットは関係ない」 この2点から将来沢山のでんきやさんが2種類のカヤの外に置かれてしまう。そのことを認識してみましょう、という記事でした。 これ書きながらもっと分かり易くできないかなー、と残していたメモ書きを眺めて表にまとめてみました。 そうすると4つの領域に分類できました。 ①モノ売り思考どっぷり、かつネットに精通(左上) 極端に

    『私たち地域店の将来がよく分かる「4つの領域」』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/03/01
    【地域店の現在地】SNSと価値観の多様化の両面から整理すると、地域店か置かれた立場が良く見える表が出来ました。#まちのでんきやさんへ #つながりの経済
  • 不特定多数の人に向けるマスの考え方は効果がない|つながりの経済

    スマホ+SNSの激震で世の中変わった 世の中が変わったってことを認識することが大事だと思う。 当にビジネスの環境が変わったな〜って実感する毎日です。 ブログを書いていて、意外にたくさんの人たちに読まれているなって感じたり、FacebookやTwitterもたくさんの人から反応があって、うれしいな、って思ったり。 個人として、これだけ自分の思想や信条を発信する道具が揃っているって、すごいことだと思う。 ボクに仕事を依頼してくれている会社や人は、間違いなくSNSでつながっています。 ブログでセミナーを紹介すると、すぐに満員になるし、塾を募集すると満員になるし、新刊を紹介すると、Amazonで1位になる。 こんないい時代はないなって思うくらいです。 世の中はすごい勢いで変わっているのです。 情報量の爆発的な増加 スマートフォンの普及 SNSの日常化 こういう要因で、消費社会は大きな影響を受けて

    不特定多数の人に向けるマスの考え方は効果がない|つながりの経済
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/02/11
    【人々と繋がることが急務】これだ!僕が今年に入って電器屋さん達に新規集客しよう、と言いまくってるのはこれが言いたかったんだ。自店から広がるコミュニティを是非作って欲しい。#エクスマ #まちのでんきやさんへ
  • 1