ブックマーク / ameblo.jp/atom-denki-meomasa (279)

  • 『【リライト】台風上陸前の備えはこの3つを意識したい』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 大型で非常に強い台風21号の接近に伴い、警戒が呼びかけられています。秋雨前線が活発化しているため、台風から離れた地域でも注意が必要なようです。 我が家も今朝、念のためベランダの植木鉢を屋内に取り込みました。子供の頃、台風で自宅が床上浸水したことがあり、こういうのには敏感なんです。 暴風域から外れていても油断は禁物。台風に備えて準備しておきたいことをまとめてみました。 ■1:家の中のことを備える 万一に備え、ベランダの物干し竿や植木鉢、子供のおもちゃなど、風で飛んで人や物にぶつかる危険のあるものは、今のうちに片付けておきましょう。 また、雨戸のあるお宅は閉めておいたり、ないお宅でも万一に備え、

    『【リライト】台風上陸前の備えはこの3つを意識したい』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/08/25
    ご注意ください♪
  • 『10ヶ月前のブログ記事が未だにアクセスを集める理由』

    先日、ブログのアクセス解析をチェックしました。あ、ビジネスでブログやっておられる方は読者の傾向が分かりますので、定期的に見ると良いですよ。 今月のアクセスは当然、今月にアップした記事に集まっているものの、1つだけ古い記事が伸びを示していました。 それがこの記事。 『【この雨はいつ止むの?】屋外仕事の予定を立て易くなる「Yahoo!天気」』 広く知られている「Yahoo!天気」を取り上げ、天候に左右されやすい屋外仕事にも活かせる、と取り上げたものでした。 これが8月だけで240アクセス集まっています。このブログにも幾つかそういう記事があります。 ■古い記事に未だにアクセスが集まる理由 天気と仕事という普遍的なテーマを扱った記事ですし、特にこの時期はエアコンの取付け注文が重なりやすい時期。天候の合間を上手く利用して予定を組みたいお店様を中心に広く読まれたようです。 今週もまた台風の影響で天候が

    『10ヶ月前のブログ記事が未だにアクセスを集める理由』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/08/24
    これって10ヶ月前の自分の仕事が今も生きて誰かに届いているとも云える。結構スゴイやん。
  • 『映画「インサイドヘッド」はスタッフやお客様との関係に悩むアナタにお勧め』

    お盆休みに映画「インサイドヘッド」を観て来ました。 も興味あると言っていたし、先日娘も映画館でアンパンマンを最後まで座って観ることが出来たので、ディズニーも大丈夫だろう、と家族で出掛けて来ました。 映画の舞台は11歳の少女ライリーの頭の中。そこではヨロコビ、イカリ、ムカムカ、ビビリ、そしてカナシミの5つの感情たちが彼女を守り幸せにするために日々奮闘しています。でも、ライリーを悲しませることしかできない「カナシミ」の役割は、大きな謎に包まれていました。 ある日ライリーは父親の仕事の都合で生まれ育ったミネソタの田舎町から、大都会サンフランシスコへ引っ越します。不安定なライリーの心は感情たちにも大事件を巻き起こし、あるトラブルでヨロコビとカナシミが頭の中の司令部から消えてしまい・・・。(wikipediaより) こんなお話し。 内容的にはさすがに2歳半の娘には早すぎました。小学生向けかな。前置

    『映画「インサイドヘッド」はスタッフやお客様との関係に悩むアナタにお勧め』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/08/24
    インサイドヘッド、個人的には面白かった!
  • 『「真面目に仕事する」ことを真面目に考えてみよう』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 昨日ご紹介したの中に、自分自身もハッとした印象的な言葉があります。それは、 「真面目」という言葉が真面目に使われていない こういう話。 世間一般で言われがちな 「真面目に仕事しろ」 「真面目に勉強しなさい」 は、単に「一生懸命集中してやる」とか「言われたことをキッチリ守る」など、形式的な内容に留まっているように思えます。 ともすれば会社に遅くまで残っている人の方ほど真面目という風潮すらある。 一生懸命やることも大事ではあるけれど、凝り固まり過ぎると前例に捉われたり、改善も工夫もなく事務的な対応に終始する、と言った悪影響が出て来ます。つまり、 現状の変化に目を向けず、真面目という名の無思考に

    『「真面目に仕事する」ことを真面目に考えてみよう』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/08/21
    本来の意味通りにマジメにやれば、思考停止なんてしないし、仕事も楽しくなるかもよ、というブログ。
  • 『例えば「あの話題のロボット」を置けば店のイベントは活性化する?』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 高校野球も閉幕し、朝夕は少し過ごしやすくなってきました。 でんきやさん的には夏場のエアコンシーズンはそろそろ終わり。秋冬期のお客様のフォローを考える時期に差し掛かって来ます。アトム電器でも年末の感謝企画の準備が始まっていますね。 さて、アトム電器の場合、統一のDMを使用する以外は店ごとにどんなアレンジをしても自由、という緩さが一つの特長になっています。自由度の高い分、企画段階で皆さん色々知恵を絞られる訳です。 多くの方が企画の充実、つまり目玉商品(例えば抽選で高級テレビが〇〇円で!のような)を置いたり、来店時にお渡しする景品を良い商品にしたり、という方向に行きがちです。 そこに頭を使うことも

    『例えば「あの話題のロボット」を置けば店のイベントは活性化する?』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/08/21
    「あの話題のロボット」に集客力があっても、アナタに集客力がなければお話しにならない。そんなブログです(^_^;
  • 『良い人生を歩むにはお金の使い方に自覚的であること『投資家がお金よりも大切にしていること』』

    今日はのご紹介。以前に読んですごく良かったけど上手く言葉に出来ず、なかなか紹介出来なかったんです。 言葉に出来なかったのは内容がズバリ「お金」だから。でもよくある儲けや節約術の話では無く、お金に関する考え方の指針を示してくれるです。 著者は有名無名を問わず、成長企業に投資することで知られる「ひふみ投信」の藤野英人さん。(ボクが藤野さんに興味を持ったキッカケはこちらの記事が詳しいです) ボクがこのから受け取ったメッセージは「お金の使い方に自覚的になろう」ということ。 ■長く成功をおさめている人の多くは「お金の使い方に自覚的」 日人はモノを手に入れる・お金を貯めることには興味がある一方、お金をどのように使うか、更に言えばお金を通してどのように社会と関わるか、ということに無頓着だし、そんなことを教わる機会もない、という切り口から語られます。 例えば文中にこんな話が出て来ます。 「働いてい

    『良い人生を歩むにはお金の使い方に自覚的であること『投資家がお金よりも大切にしていること』』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/08/19
    久しぶりの本の紹介です。読んでね。
  • 『ブログはSNSは公私を使い分けた方がいいんでしょうか?』

    ブログとFacebookをやっている自分は公私を使い分けた方がいいでしょうか? ニュースレターでは趣味の釣りの話も人気ですが、ブログでそれ書いちゃって大丈夫ですか? こんなご質問でした。どのように感じましたか? ボクの答えは「積極的に公私混同しよう!」です。 そのように考えるのは以下3つの理由があるからです。 ■ブログは積極的に公私混同すべき!3つの理由 1:「普通×普通」=「より個性的になる」 電気工事の現場やお店のことを書いている電器店さんのブログは沢山あります。そうしたブログでは真面目な仕事ぶりや丁寧な接客が垣間見えます。 また(ご質問の方の趣味である)釣りのことを書いているブログも沢山あります。それらのブログでは積極的に釣果や道具の拘りなどが語られます。 がんばっていても皆レベルの高いことを書いているので、他の電器店のブログや他の釣りブログとの違いが見えにくいんですね。 これらを掛

    『ブログはSNSは公私を使い分けた方がいいんでしょうか?』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/08/18
    仕事ブログほど積極的に公私混同した方がいいですよ♪
  • 『休み明けの情報は更新すること自体に大きな意味がある』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 おはようございます。今日からお休み明け営業、というお店様が多いと思います。ボク達も日より営業です。暑さに負けずがんばって参りましょう。 さて、休み明けは待っておられたお客様への対応も大事ですが、お店の状況をお知らせすることもまた大切なお仕事。 ブログでも店頭看板などでもそうですが、お休みが明けて皆さんがまた実生活に戻っているのに、発信している情報がお休み前の内容のままだと途端に色あせて見えてしまうものです。 ■「長い休み明け」の更新は、気の利いた文章より、更新することそのものの方が大切 特にお盆やお正月、ゴールデンウィークなどの長い休み明けはお客様の気持ちも一旦リセットされてしまうので、こ

    『休み明けの情報は更新すること自体に大きな意味がある』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/08/17
    しれっとやっておきましょう
  • 『お盆休み告知の3つのポイント|街の電気屋さん編』

    おはようございます。 町の電器屋さんの販促実践アドバイザー、メオマサユキです。 今週に入り、世間的には段々お盆休みモードに入って来ました。 ボク達部も明日13日~16日までお休みを頂戴します。 さてお休み前にお店ではその告知をされますが、その時に気を付けて頂きたいポイントを3つまとめました。 ■1:お休み期間だけでなく、お休み明けの営業開始日もきっちり書く 「休みは8/16まで」と書いて、休み明けの営業開始日を書かないお店さんもいます。 「16日まで休みだから17日から営業するに決まってるだろう」というのですが、これって勿体ない。 殆どのお客様はこうした告知は読むのではなく「見ているだけ」。だから、 「8/16までお休みです。8/17から通常通り営業させていただきます」 このたったひと言を書くか書かないかで、残る印象が違ってきます。 ■2:お休み期間だけでなく、お休み前の営業日もしっかり

    『お盆休み告知の3つのポイント|街の電気屋さん編』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/08/12
    お休みの告知も販促の一部です♪
  • 『町の電器屋さん業界全体が盛り上がることに意味がある』

    おはようございます。 町の電器屋さんの販促実践アドバイザー、メオマサユキです。 今日は、ブログを通してこんなことがあった、というご報告。 先日、「ブログを見て」と、ボクにアトム電器以外の電器屋さんの集まりで1時間話してほしい、と講演オファーが来たんです。 お相手さんのご希望で、具体的には書けないのですが(^^; 実際には複数の候補者の中から選ばれるそうで、結局コンペで落ちてしまった、と後で連絡があったのでした。残念・・・。 でもこれ。今回は残念だったのですが、とても面白く、意義深い話だなぁ、と感じています。 ■業界のライバル関係なんか何の意味も無い時代です 町の電器屋さんはかつて7万店もあったと云われ、今ではその数は1/3に減り、家電業界におけるシェアも7~8%と微々たるものになってしまいました。 そんな時代にパイの奪い合いをしたり、近所の同じ形態の電器店さんを敵視しても意味がない、そう思

    『町の電器屋さん業界全体が盛り上がることに意味がある』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/08/11
    内でいがみ合っている業界は活性化しない。垣根を越えて活動しよう!
  • 『夏の思い出を町の電器屋さんが支えている』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 おはようございます。 町の電器屋さんの販促実践アドバイザー、メオマサユキです。 世間的には徐々にお盆休みモードに入って来たようです。 町の電器屋さんも殆どのお店は営業はしていますが、物流のシフト等の関係でお盆前のエアコン設置等はかなり厳しくなって来ております。ご相談の際はお早めにお願いしますね。 ■夏祭りなどの裏方で活躍するまちのでんきやさん 夏休みに入って来ると、夏祭りの様子などが流れて来ます。

    『夏の思い出を町の電器屋さんが支えている』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/08/10
    意外とやってるんですね♪
  • 『スマホを止めて一週間が経ちました。これはこれでいい感じ♪』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 おはようございます。 町の電器屋さんの販促実践アドバイザー、メオマサユキです。 先週、三年利用したスマホを止め、思い切ってガラケーに戻しました。 今までの快適さを離れるのは少々不安でしたが、何とかなってます。スマホが無くなってもタブレットは持ってますからね。SNSでつながっている皆さんも気付かなかったでしょ?(笑) 理由はいくつかあるのですが、主だったところは2つ。 1つは、「娘の遊びがスマホ、タブレット中心になり過ぎるのを避けたかった」 2歳半の娘がいるのですが、家でしか使えないSIM無しタブレットはまだしも、スマホは持ってるとお出かけ先でも触りたがるので、景色を楽しんだり、お友達と遊んだ

    『スマホを止めて一週間が経ちました。これはこれでいい感じ♪』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/08/10
    不自由を楽しもうと思います♪
  • 『キャッシュよりもキャッシュフローが生命線』

    おはようございます。 町の電器屋さんの販促実践アドバイザー、メオマサユキです。 先日、プレミアム商品券についての記事を書いたんですが、その数日後こんな記事を目にしました。 『プレミアム商品券換金に1カ月 商店悲鳴「現金足りぬ」』 「プレミアム付き商品券」を使った買い物が急増した結果、(中略)受け取った商品券を金融機関で換金するのに最長で1カ月かかり、小さな商店では手元の資金がおぼつかなくなることもあるという。(引用ここまで) 利用を呼び掛けてお客様を取り込みたいところですが、これが注意するところで、売上利益とも上がっていても手元の資金が尽きるという黒字倒産の心配まで出て来てしまいます。 中小企業向けに行政から色んな補助金や施策がされますし、利用できれば店側も恩恵があります。でも行政も個々の資金繰り事情まで考えてはくれませんから、先行きを想像して自衛しなきゃいけない。 ■店の生命線はキャッシ

    『キャッシュよりもキャッシュフローが生命線』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/08/08
    本当は怖いプレミアム商品券(事業者にとって)
  • 『この夏、我が家の冷蔵庫が故障して感じた3つの「こうしてくれると助かる」』

    おはようございます。 町の電器屋さんの販促実践アドバイザー、メオマサユキです。 先日のお休みの朝、冷蔵庫のアイスコーヒーを手に取ろうとしてふと思ったんですね。 「あれ?ちょっと冷えが悪い?」 見れば扉のランプがピコピコと点滅していて・・・あ、エラー表示出てる、と販売店(アトム直営店ですが)に連絡しました。 部なのでメーカーサービスの連絡先を聞いて、自分で対応します(^^; この機種は点滅回数で故障の種類を表していて、今回はファンモーターの異常でした。 この時期の冷蔵庫の故障です。結構焦りました。 その後復旧して落ち着きましたので、わが身に起こって困ったことなどをまとめてみました。 ■我が家の冷蔵庫が故障して感じた「こうしてくれると助かる」 1:いつ直るか期限がハッキリすると助かる 故障に気付いたのが土日だったので、サービス側もすぐ対応、という訳には行かなかった。 じゃあいつ来るの、という

    『この夏、我が家の冷蔵庫が故障して感じた3つの「こうしてくれると助かる」』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/08/08
    身をもって体験したことをまとめました。電器屋さん達読んでねー」。
  • 『量販店の苦境を見る暇があるなら行動しよう!目の前のお客様のために』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 おはようございます。 町の電器屋さんの販促実践アドバイザー、メオマサユキです。 月初に前月の人気記事の集計を取っているんですが、7月はこの記事が圧倒的でした。 『家電量販店が安売りしなくなって来た。』 やっぱり町の電器屋さん含めて家電業界みんな気になっているみたい。 色んな所で紹介して頂いたんですが、ボクがこの記事で云いたかったのは前半よりも後半に書いた、「お客様がわざわざ自店から買う意味を考えよう」という部分。 量販店さんの価格云々はそう大した問題じゃないんです。(それならこんなタイトル付けるな、というツッコミは優しめにお願いします(^^;) と思ったら、昨日のアトム電器社長会の資料にこん

    『量販店の苦境を見る暇があるなら行動しよう!目の前のお客様のために』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/08/07
    「〇〇電機が〇店閉店とかざまぁ。」とか言ってる電器店さんは超危険!
  • 『「小さいお店であること」に胸を張ればいいんだよ』

    おはようございます。 町の電器屋さんの販促実践アドバイザー、メオマサユキです。 今日はチェーンの会議のため来ている広島から更新です。 今回の議題の一つは「私達は小さな店だから」というのがあります。店が小さいことを自覚して、自分たちにしか出来ないことをやろう、という話。 アトム電器は26年間一貫して、この小さなお店であることが活きるシナリオづくりを加盟店さんと共有して来ました。 でもこういう話をすると怒り出す人も居ます。「小さい小さいってバカにするな!」って。 お店が小さいことに引け目とかそういうことを感じてしまっているんですね。 この気持ちは家電量販店さんが勢いあったり、それを持ち上げて来たマスコミ報道だったり、消費傾向があったので、痛いほど分かるんです。 分かった上で言いたいのは、そんな気持ちになる必要は一切ないってこと。 ■「小さなお店にしか出来ないこと」で地域社会を救うことが出来る

    『「小さいお店であること」に胸を張ればいいんだよ』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/08/06
    「店が小さいことに引け目を感じる」家電業界の悪弊だと思う。
  • 『売り言葉を考えるのが苦手な人向け、商品チラシの作り方』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 某ハンバーガチェーンさんの店頭ポスターなんですが、夏の商品のハンバーガーを実際にスタッフが試して、その感想が周りに散りばめられているんですね! 実際にべた時の写真を切り貼りしたり、思い思いの色で吹き出しを囲ったり、合うドリンクを紹介したり、わいわいと作成した時の様子が伝わって来ますよね。 ありきたりなコピーよりも、こうして実際にその商品をべてみた人の感想の方が、伝わるものが多いです。欲を言えば、スタッフの感想なら顔写真も入れた方がもっと伝わるのに、というのはありますが。 ボク達電器店もチラシの専門家ではありませんから、売出しコピーなどを考えるのが苦手、というか何を書けば良いのか分からな

    『売り言葉を考えるのが苦手な人向け、商品チラシの作り方』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/08/05
    自分でひねり出した言葉より、こっちの方がオススメです♪
  • 『常識を破ろうと発想するから、常識との付き合い方が分かる』

    大阪の水族館「海遊館」の夏休み企画、「シャークワールド」の告知ポスターです。 最近はSNSやる人が多いので、沢山の人が写真に撮ってます。ボクもなんですが・・・。 これ、何がスゴイってサメの迫力を伝えるのにポスターが破られているのは良いんですが、破れているのが肝心の展示内容の説明文だってこと。 企画した方もすごいけど、この企画を通した方もすごい。 ■常識を破る人は破き方を知っている これってただ奇をてらって広告を破いているのとは違うんですよね。 例えば中吊り広告のタテヨコ幅の規程は守っていますし、企画の説明文を破るというのも一見無茶に見えて、「破れで興味を引き、全部説明しないことで更に興味を湧かせる」という仕掛けがあるんです。 「説明すること」は広告や販促の一部であって、全てではありませんからね。 「広告とは」「常識で考えると」「〇〇であるべき」 という人に限って、全てを変えないよう、変えな

    『常識を破ろうと発想するから、常識との付き合い方が分かる』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/07/31
    『「常識で考えると」という人に限って、常識に対して無思考になりがち。』
  • 『お客様から応援されるお店がやっていること』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 お店のことを応援して下さるようなお客様が沢山いると、とても助かります。そういうお店って、一体どんなことをやっているんでしょう? あ、おはようございます。 町の電器屋さんの販促実践アドバイザー、メオマサユキです。 お客様の方から「あの店から買ってあげよう」「あの店のイベントだから行ってみよう」と応援してくれる。こんなことがあったらとても有難いですよね。 中には「そんなことってある!?」というお店もあるかも知れませんが、色んなでんきやさんを見ていますと、そういうお店って確かに存在します。 そういうお店様がやっていることは例えばコチラ。 つまり、自分のブログの中で地域の他のお店のブログを紹介されて

    『お客様から応援されるお店がやっていること』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/07/29
    応援される人はすでに応援しているの法則
  • 『エアコン修理に来るのはエンジニアかチェンジニアか。チェンジニアって何だ?』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 おはようございます。 町の電器屋さんの販促実践アドバイザー、メオマサユキです。 週間予報に晴れマークばかり目立つようになり、日中はエアコンなしでは厳しくなってきましたね。こんな時にエアコンが故障してしまうと大変。 よくある故障は急に止まってしまうものより、ガスなどが抜けて徐々に冷えが悪くなるものの方が多いようです。 最近はお客様も事前にネットで調べられる方も増えていますから、 「冷えが悪くガス漏れをしているようだから、ガスを入れに来て欲しい」 と具体的な指示で来たりしますね。 ただそうやって来てくれる修理者がエンジニアか、チェンジニアか、これによって結果が変わったりします。 ■構造を理解し原

    『エアコン修理に来るのはエンジニアかチェンジニアか。チェンジニアって何だ?』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/07/29
    エンジニアとチェンジニア。違いって分かりますか・・・?