タグ

ブックマーク / president.jp (7)

  • 三菱自動車CEO「部下は上司から、上司は部下から学びなさい」 中間管理職の役割が極めて重要

    人工知能AI)が私たちの働き方を変えると言われている。ビジネスパーソンは、これから何を学ばねばならないのか? IT化で激動する自動車産業に身を置く、三菱自動車・益子修CEOに話を伺った。 自動車産業は今、「100年に1度の大変革期」 自動車産業は今、「百年に1度の大変革期」と言われているように、非常に大きな転換期を迎えています。それは、世界中の市場でさまざまな環境規制が導入・強化されており、その対応として、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)などの電動化技術の開発が行われているからです。 また、IT技術の進展に伴って、自動車においても自動運転やコネクテッドカーなどのテクノロジー革命が起きています。既存の自動車メーカーによる内なる競争ではなく、異業種からの参入による新たなライバルも加わり、自動車産業そのものが大きな環境の変化の中にあります。加えて最近は「働き方改革」が盛ん

    三菱自動車CEO「部下は上司から、上司は部下から学びなさい」 中間管理職の役割が極めて重要
    mercure
    mercure 2018/08/08
  • 絶対付き合ってはいけない会社、8タイプ 平気で人を待たせるのは、黄色信号

    企業を相手に仕事をしている人なら、多かれ少なかれ、「厳しい客」に鍛えられた経験があるだろう。「厳しい客」とは、言うことは言うが出すものは出すという客のことだ。一方で、言うことだけ言って、出すものを出さない客もいる。こういった「悪い取引先」に関わると、時間もお金もムダになる。いち早く、「厳しい客」と「悪い取引先」を見分けることが大切だ――。 「条件に応じれば、仕事が取れる」という誘惑 発注する側の強みから、過度な値下げ要求を行い、相手企業の付加価値を認めない法人がある。相手にしなければいい、と言うのはカンタンだ。しかし、現実はそう甘くない。経営基盤がしっかりしている企業であっても、何らかの要因で一時的に顧客が減り、売り上げが落ちることはあり、売り上げがほしい時期に「悪い取引先」が現れると、「条件に応じれば、売り上げが増えるじゃないか」という悪魔のささやきに、心が揺らいでしまう。 「悪い取引先

    絶対付き合ってはいけない会社、8タイプ 平気で人を待たせるのは、黄色信号
    mercure
    mercure 2018/07/14
  • 明石家さんまがカーナビを使わないワケ 芸能界有数の「運」に恵まれた理由

    「開運の仕組みは論理的に説明できる」。バラエティプロデューサーの角田陽一郎氏は、「運がつきまくっている人」を長年みてきた経験からそういいます。今回ご紹介するのは明石家さんまさんの例。角田氏は、明石家さんまさんの車にカーナビがついていないことに気づき、その理由をたずねると、運に恵まれる人らしい回答をしたといいます。その内容とは――。(第1回) ※稿は、角田陽一郎『運の技術 AI時代を生きる僕たちに必要なたった1つの武器』(あさ出版)の一部を再編集したものです。 開運の仕組みは、論理的に説明できる 突然ですが皆さん、運、特に「開運」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか? 神社、神様、スピリチュアル……。なかには、「いかがわしい、うさんくさい、非科学的だ」と拒絶反応を示す人もいるでしょう。 おそらく、皆さんが思っている「開運」と、僕の考える「開運」の定義は少し違います。 僕は「開運」の仕組みは論

    明石家さんまがカーナビを使わないワケ 芸能界有数の「運」に恵まれた理由
    mercure
    mercure 2018/06/17
  • 社員が頭を使わない、ダメ会社の4大特徴 どうすれば、いいアイデアが出る?

    ウチの会社って、なんかパッとしないよね――。多くの会社では、社員も経営者も、他人事のように同じことを感じているのはないか。もちろん、業績がパッとしないのは経営者の責任だ。一見難題に思えるが、問題はそれほど複雑ではない。そもそも、シンプルな「仕事の基」が社員に理解されていない、共有されていないだけかもしれない。 仕事の「答え」は、一つじゃない 家庭科のテストで「冷凍品ばかりの事で不足がちになるものは何でしょうか? 」という設問に、ある生徒が「愛情」と答えた。教師が想定した正答は「ビタミン類」だ。家庭科という判断基準では間違っていても、異なる視点から見ると、「愛情」という答えは正しい。小学校低学年の理科のテストで「氷が溶けたら何になるでしょうか?」という問いに、「春」と答えた女子生徒の話がかつて話題になった。理科の基準では不正解でも、国語の設問なら秀逸な答えだ。 業務にも似たような側面が

    社員が頭を使わない、ダメ会社の4大特徴 どうすれば、いいアイデアが出る?
    mercure
    mercure 2018/05/28
  • 一流が"クセがすごい人"を苦にしない理由 8つの"タイプ分類"で相性をつかむ

    デキるビジネスパーソンは、どんな人と組んでも結果を出すことができる。それは、「クセがすごい」とか「使えない」などと言われている人であっても、その人のタイプをつかめば、成果を導けるとわかっているからだ。どういうことなのか。経営・組織コンサルタントの秋山進氏がタイプ分類の方法を解説する――。 ※稿は、秋山進『職場の「やりづらい人」を動かす技術』(KADOKAWA)を再編集したものです。 「あの人は使えない」はアテにならない 組織コンサルタントとして、多くの企業と向き合ってきた。そこでたくさんの人に出会い、「あの人は優秀だ」とか「あの人は使えない」とか、いろいろな評価を聞いてきた。 ただ実際には、きわめて個人的な好き嫌いがあふれている。人はときに、自分の弱みを補完する人を過大に評価するし、一方で、他人から見れば似たようなタイプの人を毛嫌いしたりする。そこでは、絶対的な能力そのものよりも、人と人

    一流が"クセがすごい人"を苦にしない理由 8つの"タイプ分類"で相性をつかむ
    mercure
    mercure 2018/03/14
  • メールでの「お詫び」誠意が伝わる・万能な言い回し文例集

    文章を書くのが苦手だ。メールの表現に悩み、時間がかかる。マナーに厳しい取引先がいる……。一般的な書き方を知れば、面倒は減る。今回、ニーズ別に、フレーズと文例を集めた。日ビジネスメール協会の平野友朗さんと「ビジネス表現の基」を確認しよう。 難解な表現よりもいつもの言葉で お詫びが必要なときは、つい肩に力が入って、難解な文を書いてしまいがち。肝心の受け手はどう感じるでしょうか。たとえば「陳謝いたします」は最上級のお詫びの言葉ですが、これを22歳の社会人1年生が書くか60歳の経営者が書くかでは、意味合いが変わってきます。「自分は会社を代表している」という認識があるような人を除けば、「ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます」と書くほうがいいでしょう。大切なのは、ふだん使っている語彙のなかから、その場にふさわしい言葉を選び出すということです。 相手が勘違いをしているなど、自分に非はなくて

    メールでの「お詫び」誠意が伝わる・万能な言い回し文例集
    mercure
    mercure 2016/07/29
  • ネイティブがあ然、日本人の「謎の英語」 「どうぞお先に」と言えますか?

    ネイティブの取引先を激怒させてしまった……! よかれと思って取った行動や発言で、なぜ困惑や怒りを招くのか? 日における英語教育の第一人者が正しい接し方を伝授する。 「サイン」ではネイティブには通じない 日人がよかれと思って話している英語が、ネイティブにはうまく伝わっていないということがありますよね。 例えば、私がある会社を訪問したとき、受付の方に“Please sit down.”と言われ思わず“Oh, I'm sorry.”と答えてしまったことがあります。なぜ自分は謝ったのだろう……と考えると、これって学校の先生が生徒に「ウロウロしないで座りなさい」というときの表現なんですね。この場合は、“Please have a seat.”が正しい表現です。 エートゥゼット代表 デイビッド・セイン氏●日で25年以上、英語英会話教育を行い、累計350万部の著書を刊行。『日人のちょっとヘンな

    ネイティブがあ然、日本人の「謎の英語」 「どうぞお先に」と言えますか?
    mercure
    mercure 2015/09/03
  • 1