2010年10月7日のブックマーク (5件)

  • A5:SQL Mk-2 - フリーのSQL開発ツール/ER図ツール

    A5:SQL Mk-2は複雑化するデータベース開発を支援するために開発されたフリーのSQL開発ツールです。 高機能かつ軽量で、使い方が分かりやすいことを目標に開発されています。 SQLを実行したり、テーブルを編集するほかに、SQLの実行計画を取得したり、ER図を作成したりすることが出来ます。 特徴・機能 OCI接続・直接接続・ADOまたはODBCを介したDBへの接続 Oracle DatabaseはOCI経由の接続・直接接続が出来ます。 PostgreSQLMySQLは直接接続が出来ます。 Microsoft SQL Serverは、OLE DBプロバイダを直接呼び出した接続ができます。 IBM DB2は、ODBCドライバを直接呼び出した接続ができます。 その他のデータベースは、ADOまたはODBCを利用して接続します。 Oracle, PostgreSQL, MySQLは、A5:SQL

    mesomeso
    mesomeso 2010/10/07
    これは知らんかったわ。使ってみよう
  • 古書店主が語る、ネット時代の古本ビジネス

    個人店舗が多いため、なかなかその実態が知られていない古書店だが、その経営やの価格の付け方などはどのように行われているのだろうか。ネットと実際の店舗を組み合わせた古書ビジネスを展開している、よみた屋の澄田喜広氏がその内幕を語った。 駅前や商業施設内など、身近な場所に多く存在していた書店。しかし、インターネットの普及や大規模書店の登場などの影響で、2009年の全国の書店数は1万5482店と、2001年の2万939店から5000店以上も減少している(日著書販促センター調べ)。 そして、一般書店と対をなす存在である個人経営の古書店も、新古書店チェーンの進出やネットオークションの広まりなどで逆風が吹いている。だが、その一方、西東京などでは20~30代の若者が個性的な古書店を開業する例も目立っている。 個人経営の店舗が多いため、なかなかその実態が知られていない古書店。その経営やの価格の付け方など

    古書店主が語る、ネット時代の古本ビジネス
  • 内田 樹 「腐ったマスメディアの方程式」() @gendai_biz

    テレビは見ない。新聞もも読まない。マスメディアは世の中の急激な変化に戸惑うばかり。なぜ見なくなったのか。なぜ読まなくなったのか。内田教授はその理由を「作り手の劣化」と断じる。 先がない業界 日のメディア業界は、新聞も、図書出版も、テレビも、きわめて厳しい後退局面にあります。ビジネスモデルが、一変してしまいました。とにかくもう業界的には「先がない」状態だと思います。お気の毒ですけど。 その最大の原因は、ネットの台頭よりもむしろ、従来型マスメディア自身の力が落ちたこと、ジャーナリストたちが知的に劣化したことで、そのためにメディアそのものが瓦解しようとしているのだと思います。 先日の民主党代表選の報道でも、とても気になったことがありました。 菅直人総理はじめ、政治家のぶら下がり取材をしている記者たちが、とにかく若い人ばかりなんです。 20代から、せいぜい30代前半まで。ちょっと前までバラエテ

    内田 樹 「腐ったマスメディアの方程式」() @gendai_biz
    mesomeso
    mesomeso 2010/10/07
  • 【閲覧注意】怖い絵 ブリューゲルの『ベツレヘムの嬰児虐殺』 : 【2ch】コピペ情報局

    2010年10月06日13:12 文化・芸術 コメント( 0 ) 【閲覧注意】怖い絵 ブリューゲルの『ベツレヘムの嬰児虐殺』 1: 小説家(チベット自治区):2010/10/05(火) 21:52:23.44 ID:KJ3Tab0/P 怖い絵2 2010年10月05日00時00分 / 提供:が好き! シリーズ第二弾!と書いてみた割に、このシリーズは2だけ読んでみたのですが・・・ 怖い絵というタイトルなので、一時期流行った『当は怖い~』系のちょっと悪趣味・でも読んでみたい! みたいなノリのかと思い、さらっと流し読みをするつもりだったのですが。 読んでみると、意外と真っ当なでした。 芸術論しすぎず、文化風俗的な観点から語られていることが多いので、 芸術に興味のベクトルがない人でも十分に楽しめる内容。 そして、芸術とかそれを語る評論みたいなことを嫌う人に芸術史的な意味を理解するのではなく

    mesomeso
    mesomeso 2010/10/07
    松井冬子とかもドキとするよね。こわくはないけど
  • 公園でマナー違反な女について | 生活・身近な話題 | 発言小町

    僕は私立の中学校に通う1年生です。 昨日、近所の公園で友達と遊んでいるときのことです。 その公園は遊具が豊富で、ブランコやアスレチック、砂場など 近所の子供達なら、まずここに足を運ぶであろう、 中々広い公園です。 友達とブランコで二人乗りで遊んでいたら 40才くらいの子連れの女が近づいてきて、 「ちっちゃい子供達もいるし、真似しちゃうし危険だからそういうのはやめたほうがいいよ」 と、いきなり声をかけてきました。 僕たちはその女を無視して遊び続けました。 そしたら、僕たちが遊んでいるブランコに男の子が近づいてきました。 突然のことで急に止まれるわけがなく、 男の子の腕に勢いよくぶつけてしまいました。 男の子が大泣きしはじめて、しばらくするとお母さんっぽい人が走ってきて 「うちの子になにしたのよ!」とすごい顔と大声で怒鳴ってきました。 僕たちは今起きたことを説明すると、 「ちゃんとあやまってよ

    公園でマナー違反な女について | 生活・身近な話題 | 発言小町
    mesomeso
    mesomeso 2010/10/07
    続きが気になるが、絶対ツリ。シリではない。