タグ

英語に関するmessiquoのブックマーク (14)

  • 簡潔で分かりやすい英文を書くためのコツを整理した - Unboundedly

    職場で開催されていた「英語が母国語の人たちを対象とした英作文のコース」で学んだことを引き続きまとめます。 前回は英語論文を書く上で、どのような戦略で原稿を書き進めればよいかについて整理しました。 具体的には次の3ステップの順に執筆することで、効率のよいライティングが可能とのことでした。 論文全体の構造・ロジックの流れを決める パラグラフを書く センテンスレベルで文章を洗練させる ステップ1で決めた骨組みにしたがって、ステップ2ではパラグラフライティングのお作法にしたがってとにかく無心で手を動かして文章化していきます。 ここまででドラフト作成はほぼ完了です。 あとは英文を一つ一つ洗練させていくことで、より簡潔で分かりやすい文章を目指していきます。 今回はこの最後のステップ3を掘り下げていきます。 基的にはコースで紹介されたこちらのテキストに書かれている内容です。 文章としては完結している

    簡潔で分かりやすい英文を書くためのコツを整理した - Unboundedly
    messiquo
    messiquo 2021/05/03
    参考になる。「文章の焦点を主語に」「 既知→未知/古→新へ」「不必要な名詞化を避ける」名詞化は勿体ぶった文を書こうとする時ついやりがち。
  • 英語で論文を書こうとする人へ

    目次 おことわり 論文を書くときの作業に関すること 辞書はどんなふうに使うとよいか スペルチェック 論文の表記法・形式に関すること コンマ,ピリオド,セミコロン 単語の頭文字による略語とその表記 論文の表題,セクションのタイトル,図のキャプションなどにおける大文字と 小文字 フォントについての注意 "a MIMD machine" と "an MIMD machine" 論文の文体に関すること 英語論文における一人称複数 "we" 文頭の "And", "But" 文中の "and", "but" 名詞の単数形と複数形,"a"と"the" 主部と述部の長さのバランス おまけ 論文にそぐわない表現 知っていると便利な表現 おことわり この文書は,英語で論文を書く場合に文体その他で最低限注意して欲しいなぁ と私が思うことを整理したものである.「これが正しい英語論文だ」と言っているわけではなくて

  • 数字の聞き取りについて/アルコムワールド

    messiquo
    messiquo 2008/05/27
    徹底的なOutput練習で聞き取りも上達、Excelの読み上げツールを使って音声に慣れる
  • 英語のプレゼンテーションで使える「決めセリフ」 その3

    前回はプレゼンテーションする時の考慮点をまとめて見ましたが,日人のプレゼンを見ていて私がいつも感じるのは,「ポイントがはっきりしない」ということです。 「要するに何を言いたいのか」 「今回の会合の目的は何なのか」 「何を達成するための打ち合わせなのか」をちゃんと伝えていないということです。 例えば,会社概要を説明する場合,HPからそのまま抜き出してきたかの如く,設立日,所在地,資金などが,売り上げ,社員数などと一緒に並んでいるスライド。番地まで書いてある「住所」を使って,どんなメッセージを伝えたいのでしょうか? 創業○○年と書いて,その会社の歴史から企業文化(Corporate Culture)の話に展開するのであれば有効ですが,単に設立日を書いただけでは,「情報」になっていませんよ。 また,会社の規模を示す時,シリコンバレーでは資金よりも売上げ(Revenue)を使うことの方が圧倒

    英語のプレゼンテーションで使える「決めセリフ」 その3
  • 英語のプレゼンテーションで使える「決めセリフ」 その2

    9月21日号で英語のプレゼンテーションで使えそうな決めセリフをご紹介しましたが,今回はその続きです。 How to keep the audience’s attention? (相手の心を惹きつけておくには?) アメリカ人は概してプレゼンが上手だと言われていますが,彼らから学べる(盗める?)ワザを探してみました。 Do not read the text on slides. (スライドの棒読みはやめよう) スライドに書いてあることを丸ごと読み上げるだけのプレゼンほど聞いていて退屈なプレゼンはありません。それに,日人が一行目を「発表」している間に聴衆は1ページ分を黙読してしまいます。外国人が変な日語で書かれたプレゼンをたどたどしく読み上げているのをイメージしてみてください。それと同じことです。 Explain what is not written on the slide. (スラ

    英語のプレゼンテーションで使える「決めセリフ」 その2
  • 日向清人のビジネス英語雑記帳:スペースアルク

    コメント・トラックバックについて 不適切と思われるコメント、企画の趣旨にそぐわないコメントは掲載されない場合もあります。営業・勧誘目的と思われるコメントに関しても同様と致しますので、あらかじめご了承ください。 記事と無関係な内容のトラックバック、商用あるいはサイト誘導目的のトラックバックについては、当サイト運営者の判断で削除する場合もあることをご了承ください。 コメント投稿時にメールアドレスを公開すると、不特定多数からメールを受ける可能性があります。フリーメールを使用するなどしてご注意ください。 Changeの類語を使い分ける 読者のDOKさんから、こういうリクエストがありました。 和英辞書を見ます限り、「改訂、修正、訂正、変更」といった「文章を変える」にまつわる対応英単語は必ずしも日語の意味とは一対一対応してはいないように思われます。 alteration, amendment, c

    messiquo
    messiquo 2007/12/12
    changeなどの「文章を変える」にまつわるいくつかの英単語の比較。大変わかりやすい。
  • Beto

    messiquo
    messiquo 2007/11/12
    help+原型不定詞の構文に関して検索していて。
  • On the "HELP...INF." Construction | CiNii Research

    messiquo
    messiquo 2007/11/11
    helpの構文について。興味深い
  • 間違えやすい英単語がまとまっている『Confusing Words』 | 100SHIKI

    ビジネス上のプレゼンではたった一つの勘違いが大きく信用を落としてしまうこともある。 そうした意味で間違えやすい英単語の正しい意味はきっちりおさえておきたいものである。 そこで使えそうなのがConfusing Wordsだ。このサイトでは「affectとeffect」「affluentとeffluent」といった、どっちがどっちだったっけか?的な単語の違いをきっちり説明してくれている。 神は細部に宿る・・・細かいフィニッシュこそ普段から気をつけていたいですね。

  • セカンドライフで英会話、30分100円で提供 - @IT

    2007/10/11 バーチュオシティは10月11日、仮想空間のセカンドライフ内で英語のネイティブスピーカーと音声通話によるマンツーマン英会話ができるサービス「Chachat!」(チャチャット)を開始した。価格は30分100円からで、5分単位で好きなだけ利用できる。利用料金はあらかじめデポジットしておき、サービス終了時に自動的に精算される。サービスは24時間受けられる。その場に会話相手が誰もいない場合は、一斉同報で呼びかけて相手を探せる。 バーチュオシティはビジネス向けセカンドライフ関連の開発や参入支援を行っており、今後はチャチャットで開発したシステムを英会話以外に利用できるよう、パッケージやライセンス販売も行う。

  • 英語・名詞の形容詞的用法についてです。放火事件anarsonaccidentこの場合,arsonは名詞ですが,O.Kでしょうか?つまり... - Yahoo!知恵袋

    名詞A+名詞Bと並ぶパターン BがAに所属する ・・・college library, picture frame AがBの場所を示す ・・・city street, corner shop AがBの季節、日付を示す・・・summer vacation, November fogs AがBの材料を示す ・・・silk shirt, stone wall 手元の参考書では、このような分類がされています(あと、数パターンあり)。 「その他」として、spy story, car insurance(自動車保険), income tax(所得税) などがあげられているのですが、これらはお示しの例に近いですね。 “AがBの具体的範疇を示す”とでも言えばよいでしょうか。 (以下編集・追加) ご質問の題である「名詞+名詞」の形については、前記の通りですが、 accident が話題になっていますので一

    英語・名詞の形容詞的用法についてです。放火事件anarsonaccidentこの場合,arsonは名詞ですが,O.Kでしょうか?つまり... - Yahoo!知恵袋
    messiquo
    messiquo 2007/09/04
    参考になる。本題以外に、arson, accidentという意味的に矛盾する二語が並べられていることについての言及あり。
  • ミッキーのproITなアメリカンライフ : 悪天候で予約便が欠航!めげずに英語でこう乗り切る

    先週,アメリカの中西部や北東部では大雪に見舞われ,空の足も大幅に乱れたようです。なんとユナイテッド航空だけでも1700便が欠航になったとか。JFK空港で大雪のために誘導路で11時間も足止めされたり,東海岸の空港が軒並み閉鎖になったというニュースが流れました。 皆さんも海外出張で,アメリカの都市間を航空機で移動することがあると思いますが,悪天候などで予約していた便が突然欠航になったり,遅れたりして,慌てたことはありませんか。今回は,そうしたときにすぐに使える英語表現をご紹介したいと思います。 大雪やハリケーン警報が出たら要注意 Your flight is canceled due to the weather. (天候のためお客様の便は欠航になりました) こんなアナウンスが流れたとたんに,カウンターへ詰め寄って「何とかしろ!」と不満を爆発させる乗客がいるのは洋の東西を問わず。機材の故障だと

    ミッキーのproITなアメリカンライフ : 悪天候で予約便が欠航!めげずに英語でこう乗り切る
  • 知っておきたい!システム障害時に使う英語:ITpro

    年の瀬も迫ってきました。クリスマスへのカウントダウンも始まりましたね。今年は電飾が流行りなのでしょうか,家々の飾りつけが例年よりも賑やかなようです。クリスマスショッピング狂想曲を避けるため,早くからプレゼントの買い置きを計画する私ですが,今年も計画倒れ。今になってインターネットで注文するも,「バックオーダー受付中」のメッセージにパニックになっています。 7年前,大晦日を返上して待機していたY2K問題は,もう遙か遠い記憶の彼方に遠のいてしまいましたが,それでも毎年,年末年始は,ソフトウェアの更新,ネットワークの切り替えなど大きな作業が計画されるが故にノンビリできません。 ネットワークのダウンは“Outage” さて,GWや年末年始など多くの人々が連休を謳歌する時に限ってシステムの「障害」が発生し,ITプロの皆さんは呼び出しを喰らうことが多いのではありませんか?しかも大きな障害では2次サポート

    知っておきたい!システム障害時に使う英語:ITpro
    messiquo
    messiquo 2006/12/26
    参考になる。+1
  • こんなにある!英語圏では通じない“和製英語”

    11月の第4木曜日はThanksgiving Day(サンクスギビング・デイ,感謝祭)。元々イギリスの収穫の祭りでしたが,アメリカでの慣習は1620年メイフラワー号で到着した移住者のピルグリム達によってもたらされたと言われています。 アメリカ先住民のインディアンのSquanto(スクワント)族は,この移住者達にウナギ漁やモロコシ栽培を教え,通訳をして助けてあげました。インディアンの支援がなければ,新天地で生き延びることはできなかったであろうピルグリム達は,アメリカでの最初の収穫をスクワント族と一緒に祝いました。これが最初のThanksgivingだと言われています。 伝統的なThanksgivingの御馳走(Feast)は七面鳥,インディアンコーン,パンプキンパイ等々。その他にもたくさんの家伝のお袋の味が卓に並びます。 現在のアメリカのThanksgivings Dayは,家族や親戚一同

    こんなにある!英語圏では通じない“和製英語”
    messiquo
    messiquo 2006/12/05
    「「サービスイメージ」はservice concept」.
  • 1