ブックマーク / ada-bana.hatenablog.com (7)

  • 『読書について』(ショーペンハウアー著)のレビュー - 本で死ぬ ver2.0

    読書術」をテーマにしたは実用書の鉄板ジャンルの1つで、その多くは「読書はいいものだ」と読書を全肯定しています。 読書術のを手に取る人は普段から読書習慣があるわけですから、「読書する人はそうじゃない人よりすごい人なんだよ」と言ってもらえれば、それだけでちょっとだけ自己肯定感を高めてもらえるわけですね。 を読む人だけが手にするもの 作者:藤原 和博 発売日: 2015/09/29 メディア: 単行 読書する人だけがたどり着ける場所 (SB新書) 作者:齋藤 孝 発売日: 2019/01/07 メディア: Kindle版 とくに現代はスマホの普及により、ちょっとした空き時間があれば大抵の人はスマホをいじってSNSを見たり、ゲームに興じたりしています。 暇な時間の過ごし方の選択肢が増えたことで、以前よりも「を読む習慣がある人」と「を読む習慣がない人」が明確に区別されるようになってきた

    『読書について』(ショーペンハウアー著)のレビュー - 本で死ぬ ver2.0
    meymon
    meymon 2021/01/03
  • 『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』(津川友介・著)のレビュー - 本で死ぬ ver2.0

    いわゆる「健康」って、評するのが難しいです。 健康はその性質上、「おもしろい」とか「おもしろくない」という価値観で測れるものではありません。 「正しい」か「正しくない」か。 「役に立つ」か「役に立たない」か。 そういった指標に従わざるを得ません。 残されたおもしろさというと、「知的好奇心を満たす」というものくらいでしょうか。 だいたい、そういうものはそれは奇をてらったものになりやすい傾向がありますが。 書評おもしろさというのは、人によって評価が変わるところです。 ある人が「駄作」とこき下ろしている一方、「傑作」と持ち上げている人もいる。 そして、どちらの言い分も、しっかり読んでみると、なるほどと納得できるところがある。 そういう「余地」があるからこそ、書評する意味があると思っています。 翻って健康、とくに書のように、とにかくエビデンスを重視して、世界の研究結果というファクトをベー

    『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』(津川友介・著)のレビュー - 本で死ぬ ver2.0
    meymon
    meymon 2020/05/15
  • 儲けるってなんだろう ~『しょぼい起業で生きていく』のレビュー - 本で死ぬ ver2.0

    いわゆる「年功序列」とか「終身雇用」というものがとっくに崩壊している日社会で、おそらく多くの人がこれからどうやって働くべきかということはぼんやり考えているだろう今日このごろ。 そうしたなかでは「起業」も選択肢の1つとしてありうるが、やっぱり転職とか複業と比べると、かなりハードルが高く感じられるのが事実だ。 今日紹介するのは、そんな「起業」の心理的ハードルを下げてくれる一冊。 しょぼい起業で生きていく 作者: えらいてんちょう 出版社/メーカー: イースト・プレス 発売日: 2018/12/16 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 著者の「えらいてんちょう」はもちろん名ではなくて、Twitterのユーザー名。 twitter.com 成功を目指さないスタイル まず書では「多額の開業資金」「特殊な技能」「綿密な事業計画」もまったく必要ない起業を「しょぼい起業

    儲けるってなんだろう ~『しょぼい起業で生きていく』のレビュー - 本で死ぬ ver2.0
    meymon
    meymon 2019/08/03
    「 生きてるだけで丸儲け 」だと思うと あとは「 ぼちぼち 」でいいのかも。。本のご紹介ありがとうございます。
  • 「いつでも転職できる」ようにしておいたほうがいい理由 ~『転職の思考法』のレビュー~ - 本で死ぬ

    編集者は転職する人が多い。 というか、「転職しない人はいない」と言っても過言ではないくらい、みんなポンポン転職する。 もくじ 転職をするのが当然の時代で 『転職の思考法』 ストーリーはシンプルで好印象 転職できる環境は社会に利益をもたらす 今日の一首 後記 なぜかというと、理由はもちろん個々人でいろいろあるが、の編集者は仕事内容がすごく「属人的」だからだ。 つまり、会社の名前や組織力で仕事をしているのではなく、個人の能力(企画力・コミュニケーション能力・文章力など)で仕事をしている。 たとえばの話、マネー系のを作るのが得意な編集者がAという出版社からBという出版社に移ると、B社でマネーのヒットが出たりする。 転職をするのが当然の時代で ……ということを編集者人もとても理解しているので、編集者は「自分はどんなを作ってきたか」「どんな作家とつながりを持っているか」などを重視するし、そ

    「いつでも転職できる」ようにしておいたほうがいい理由 ~『転職の思考法』のレビュー~ - 本で死ぬ
    meymon
    meymon 2018/10/08
  • 『ポール・スローンのウミガメのスープ』から水平思考クイズを出題するよ - 本で死ぬ ver2.0

    「ウミガメのスープ」というゲームがある。 もくじ 水平思考とはなにか? Q1 残ったリンゴ Q2 真空のびん Q3 不思議な旅行 Q4 銀行に来た男 Q5 2人の大統領 ひっかけクイズ 今日の一首 後記 2人1組になって行う一種の推理ゲームで、1人が出題者、1人が回答者になる。こんな問題だ。 男がレストランに入り、メニューから「ウミガメのスープ」を頼んだ。それを一口べた彼はレストランを飛び出し、持っていた拳銃で自殺してしまった。なぜだろう? 回答者は答えにたどりつくため、出題者にいろいろ質問できる(とくに時間制限とかはない)。ただし、質問内容は「はい/いいえ/関係ありません」で応答できるものでなければならない。 たとえば上の問題の場合、「男はウミガメのスープ以外の料理べましたか?」と質問するのはOKだけど、「どんな料理ですか?」とは質問できない。 この問題は有名で、ちょっとWeb上で

    『ポール・スローンのウミガメのスープ』から水平思考クイズを出題するよ - 本で死ぬ ver2.0
    meymon
    meymon 2018/05/15
  • 極論と認識して吸収すること~『10年後の仕事図鑑』のレビュー~ - 本で死ぬ ver2.0

    おそらく、いま30代の人たちはいちばん将来に焦りを感じているのではないかと思う。 もくじ 上の世代が参考にならない社会で 最近の新しい労働哲学を簡潔にまとめた良書 仕事お金を稼ぐ行為の終焉 これらのに書いてあることを信じすぎるのも気持ち悪い 新しい価値観によって新しい断絶を生んではいけない 楕円で考えるということも大事かも 今日の一首 後記 今後、おそらく数十年の期間で、日社会はこれまでとは大きく異なる形になる。現在の30代が将来も働くためにはその流れに乗らざるを得ないし、もっと先のことを考えると、十中八九「定年」という概念は消失するだろう。 上の世代が参考にならない社会で これまで、基的には会社の上司がロールモデルとして機能していた。上司と同じことをやっていれば、上司のような年齢になることには同じような生き方ができていた。 しかし、今やその状況は崩壊し、職場の上司をまねしても同じ

    極論と認識して吸収すること~『10年後の仕事図鑑』のレビュー~ - 本で死ぬ ver2.0
    meymon
    meymon 2018/05/06
  • 構造主義についてがんばって書いた ~『寝ながら学べる構造主義』のレビュー~ - 本で死ぬ ver2.0

    学問は最近のものになるほど難しくなっていく。 もくじ 近代哲学が難しい理由 構造主義はかなり新しいから、かなり難しい じつはあなたも、「構造主義」的な考え方をしている 差別しない=構造主義的 人の思考は所属する社会の影響を受ける 構造主義・四銃士 ミシェル・フーコー ロラン・バルト クロード・レヴィ=ストロース ジャック・ラカン 今日の一首 後記 考えてみればそれは当然の話で、学問は積み上げていくものだから、すでに先人によって積み上げられているものがたくさんある場合、それらを土台に新しいことを考えているが現在の人々だからだ。 近代哲学が難しい理由 哲学も同じで、たとえば古代ギリシャのアリストテレスとかプラトンの考え方は、まだ非常に理解しやすい。 が、そこから時代を経てフッサールとかハイデガーとかサルトルなんかになってくると、いきなり「コイツ何言ってんだ」状態になってしまうのは、彼らがそれま

    meymon
    meymon 2018/04/26
  • 1