タグ

自動車とニュースに関するmfigureのブックマーク (5)

  • 秋篠宮妃・紀子さまと悠仁さまらが乗った車が事故

    中央自動車道で秋篠宮妃・紀子さまや悠仁さまら6人の乗った車が追突する事故がありました。 20日午前7時半すぎ、神奈川県相模原市の中央自動車道下り線で「乗用車の衝突事故があった」と通報がありました。警視庁によりますと、渋滞中の車列に乗用車が追突したということです。この乗用車には相模湖方面に向かっていた秋篠宮妃・紀子さまや悠仁さまら6人が乗っていたということです。プライベートで山登りに行く途中で、紀子さまや悠仁さまにけがはありませんでした。乗用車を運転していた宮内庁の職員の男性は、「渋滞に気付くのが遅れた」と話しています。

    秋篠宮妃・紀子さまと悠仁さまらが乗った車が事故
    mfigure
    mfigure 2016/11/20
    車はセンチュリーか?最高級車なのに自動ブレーキ機能がついていないのか。/ワゴン車だったのね。アルファードに自動ブレーキついてないの?
  • 朝日新聞デジタル:ドライバーなしで目的地に 日産「自動運転車」公開 - 経済・マネー

    ドライバーが触れていないハンドルが自動的に回り、交差点を右折しようとする日産自動車の自動運転車=千葉市美浜区進行方向の前方に停車中の車両を認識し、右側から追い越そうとする日産自動車の自動運転車(左側)=千葉市美浜区  【湯地正裕】ドライバーがいなくても目的地に連れて行ってくれる――。そんな未来の車が実現しようとしている。日産自動車は1日、「自動運転車」を、国内で初めて一般公開した。2020年までに広く売り出すことを目標にしており、近く公道でもテスト走行を始める。  千葉市内で開催中の家電・情報技術の展示会「シーテックジャパン」の会場。時速20キロ弱で走っていた自動運転車は、一時停止の標識に近づくと、停止線でぴたりと停止。カーブではハンドルがゆっくりと動き、停車中の車両に近づくと、ウインカーを点滅させて右側から車線をまたいで追い越した。ドライバーは座っているだけ。一切、操作していない。  秘

    mfigure
    mfigure 2013/10/03
    航空機、船舶では既に自動操縦が実用化されている。が、難しい局面では人の手が必要だし、事故を起こせば操縦者の責任が問われる。車でもドライバー不要とはならないし当然事故の責任も負う事になるのでは。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    政界を揺るがした捜査のきっかけは、1人の「教授」の執念だった 自民党の派閥裏金事件 「政治とカネ」告発し続ける原点に特攻隊員の悲劇

    47NEWS(よんななニュース)
    mfigure
    mfigure 2012/01/25
    豆腐配達の青年の影響だろうが、ライトバンの車種が気になる。B110サニーのバンタイプをフルチューンとか想像してしまう。
  • アサリ納品で時速179キロ!道交法違反で23歳会社員逮捕 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    アサリ納品で時速179キロ!道交法違反で23歳会社員逮捕 取引先にアサリを届けるため時速179キロで東京湾アクアラインを走行したとして、千葉県警高速隊は24日、道交法違反(速度超過)の疑いで、同県木更津市の会社員(23)を現行犯逮捕した。  逮捕容疑は、24日午後4時半ごろ、木更津市のアクアライン上り線で、制限速度(時速80キロ)を99キロオーバーする同179キロでライトバンを運転した疑い。  高速隊によると、男は海産物小売り会社の社員で、東京・築地の取引先にアサリを運んでいた。「午後5時までに納品したかった」と供述している。  違反走行を発見した高速隊の覆面パトカーが追跡。高速を降りて東京都大田区京浜島1丁目の国道357号で渋滞に巻き込まれたところを逮捕した。

    mfigure
    mfigure 2012/01/25
    豆腐配達の青年に影響されたのか?
  • ホンダ、シビックの国内販売終了へ - MSN産経ニュース

    ホンダが乗用車「シビック」の国内販売を現行車で打ち切る方針であることが15日、分かった。ハイブリッド車(HV)である「シビック ハイブリッド」の国内生産を12月に打ち切り、在庫がなくなった段階で国内販売を取りやめる。北米など海外市場での販売は継続する。ホンダの四輪車事業のシンボル的な存在だったシビックだが、国内では約40年で幕を閉じる。 シビックは現在、ガソリン車とHVのモデルがラインアップされているが、ホンダは一時、来年のモデルチェンジを機に国内での販売はHVに絞り、ガソリン車は扱わない方向で検討していた。ただ、10月に発売した「フィットHV」の販売が好調で、国内市場でシビックの販売を継続する意味が薄れていた。 シビックの発売は1972年。日米で大ヒットし、それまでは二輪車中心のメーカーだったホンダの四輪車事業を、飛躍的に発展させる原動力となった。国内の累計販売は、ホンダの車種では最も多

    mfigure
    mfigure 2010/11/16
    車格が初代とは全く違う別の車になってしまったからな。初代のコンセプトを引き継いでいるのはフィットだから、本来はこれをシビックというべき。/ゴルフなんかも肥大化が激しすぎる。あれをまねたから肥大化した。
  • 1