タグ

2010年8月4日のブックマーク (11件)

  • asahi.com(朝日新聞社):英語助手と先生、授業協力したら違法 契約巡り現場混乱 - 社会

    労働局の指導後に休止していた外国人講師の授業を再開した小学校。担任(手前左)は講師に声をかけなかった=7月5日、千葉県柏市、山田写す      英語の授業中、外国語指導助手(ALT)と日人教員が言葉を交わさない――。ALTを業者への業務委託(請負)で確保する自治体で、奇妙な授業風景が繰り広げられている。2人が協力して授業に取り組むと「偽装請負」(労働者派遣法違反)となってしまうからだ。ルールを守れずに労働局から指導を受ける教育委員会が相次ぎ、教室で混乱が起きている。  「先生、英語ばっかりでわからへん」。関西のある小学校。子どもたちが教室の端で待機していた担任の方を振り返って騒ぎ出した。女性指導助手は早口の英語で授業を始めた。日語はほとんど理解できなかった。  「日語がわかる人が来ると思っていたので驚いた」と担任。助け舟を出したくても出せない。「先生じゃなくてALTさんに言って」と子

    mfigure
    mfigure 2010/08/04
    あほくさ。視聴覚教材使ったほうがマシ。こんな生の声など意味が無い。
  • 未成熟な親、相次ぐ虐待…10〜20歳代が半数 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    未成熟な若い親による虐待事件が止まらない。 大阪市西区で幼い姉弟2人の遺体を遺棄したとして逮捕された下村早苗容疑者は23歳。今年相次いだ事件でも20歳代前半の親による犯行が目立つ。若い親に集中する虐待を止める手立てはあるのか。 下村容疑者は19歳で結婚、20〜21歳で2人を産んだ。ブログなどで母としての喜びをつづっていたが、離婚後は育児を放棄するようになり、大阪府警の調べに「遊ぶのが楽しく育児が面倒になった」と供述した。 厚生労働省が08年4月〜09年3月に把握した子供67人の虐待死を調査したところ、死亡時の実父と実母(計97人)の年齢層は「20〜24歳」が21人と最も多く、「25〜29歳」が20人、「19歳以下」が6人で、10〜20歳代がほぼ半数を占めた。 府警が2幼児遺棄事件以外に今年摘発した10件の虐待事件で逮捕した12人のうち11人が10〜20歳代。全国で発覚した事件でも容疑者の多

    mfigure
    mfigure 2010/08/04
    警察の調書はテンプレがあって、精神的に参っている容疑者は言われるままに「はい」と応えてしまう。報道される事が全てと思わないほうがいい。
  • Togetter - 「切込隊長と地下猫氏、深夜のやりとり暫定版」

    ちきりん @InsideCHIKIRIN その通り。出産にこれ以上の覚悟を求めたら誰も産まなくなる RT @GkEc 僕の意見は、事前の対策(子供を産むコストを上げる)は無責任な親が出産するのを抑制すると共に責任ある親が出産しなくなってしまうので、事後の対策(公的育児放棄制度)のほうが有効ではないか、というものです。 2010-08-02 16:07:08

    Togetter - 「切込隊長と地下猫氏、深夜のやりとり暫定版」
    mfigure
    mfigure 2010/08/04
    切込隊長以下、誤解する人が多いが、ホスト遊びは個人の問題ではなく風俗に行けば避けては通れない社会的問題だと思う。業界でままあることを、一般人の感覚で叩かれては苦しかろう。
  • 子育ては大変じゃないとは言わないけど、それでも楽しいからもっと気軽に出来るようになったらいいのにね。 - あったらしくるえるはてなくしょん

    欲しくない人もいれば、欲しく無いのに出来る人もいて、欲しくても出来ない人もいれば、お金やら家族やら性的な話題やら国家の問題まで絡んだりしていて、全くこの問題は大変です。 最も、私はおおむね、私のことしか考えられないし、関連に登場する方々ほどすごくないけれど、おかげさまで楽しくは過ごせているので、すこしうちで起こっていることを書く事にしました。ケータイ会議の美人ブロガーが画像もないのにエントリ書かないっていったじゃないですかーって麻呂化しててこわいしね、と、これは冗談ですけど。とにかく崇いサポートの礼に。それと、気の毒な事件や、辛い人は減った方がいい!! 絶対。その方がいい。 あと、もうひとつ重要なのだけど、幸運で幸福な子育ての当事者としては書いとかないと、子育て? はいはい地獄、地獄。ばか親乙、論破、以上。って、なっちゃうのもいやなのです。待機児童とかお受験の問題とかは当に終わってると私

    子育ては大変じゃないとは言わないけど、それでも楽しいからもっと気軽に出来るようになったらいいのにね。 - あったらしくるえるはてなくしょん
    mfigure
    mfigure 2010/08/04
    自分は親ではないので本当のことは分からないが、論理だけで責める人の意見には同調したくない。理屈でないのは確かにあると思う。
  • 個人の問題と社会の問題―幼児虐待死の議論を通して : ニュースな待合室

    ◎個人の問題と社会の問題は別 自分は、「個人の問題と社会の問題は分けて考えるべきだ」ということを、このブログで繰り返し主張してきた。個人の問題であることと社会の問題であることは「何対何」というように分離できるものではなく、両立するものなのだ。そして、「両立する」ということを理解した上で議論することは、無駄な論争を避けるために非常に重要である。 さて、最近、幼児虐待死事件が話題だ。母親がドアにテープを貼って子供を外に出られないようにした上で、ホスト遊びをし、餓死させてしまったという事件である。自分もこれだけの話だったら、そのままやり過ごそうと思ったのだけど、ちきりん氏や罪山罰太郎氏が、「社会の問題」であると指摘し、これが非難を浴びるという流れになって、事情が変わってきた。一応、この分野を専門にしていると自称している人間として、一言書いておこうと思う。 俺自身、ネグレクトした母親は悪いと思うし

    mfigure
    mfigure 2010/08/04
    別次元の問題なのに、どちらかを立てれば他方は否定されると考える者が多い。多くの場合ひとつの対策では不十分で、多面的サポートが必要とされていると思う。/社会も一つの次元でくくれるほど単純ではないって事か
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mfigure
    mfigure 2010/08/04
    手紙?ガチで巻物なの???
  • 子育てにおいて未熟な親としての私が社会に助けてほしかったこと

    http://d.hatena.ne.jp/KoshianX/20100803/1280798862 素晴らしい記事だと思います。 そのうえで、なんかちょっと私の実感と違うというか 読者としてつけ足したいところがあるので書いておきます。 どこに引っかかったかというと「社会が手助けすべき」って言葉ですね。 これ、なんか漠然としすぎていて気持ちが悪いです。 手助けする側もそんな漠然と言われたらどうしていいか困るのではないでしょうか? たとえばこの記事を書いた人は私たちに何をしてくれるのでしょうか? だから、もう少し必要なことは何かを具体的にやりとりしたほうがいいと思います。 子育てはやってる側からしたら社会理念とかとほど遠いどこまでも現実的なお話なのです。 とはいっても、あくまで私の場合ですが、 私の場合は直接的な手助けはそれほど必要ありませんでした。 一番大変な3年間は専業主婦をやれていたか

    子育てにおいて未熟な親としての私が社会に助けてほしかったこと
    mfigure
    mfigure 2010/08/04
    今の日本では防犯上、物理的手助けは現実的ではない。出来る事があるとすれば精神的支援しかないのでは。/子をあやす振りして足を折った女をみんな忘れたか。
  • 子供=負債の時代 - Rails で行こう!

    ちょっと世間の空気を読まずにタブー的なこと言ってしまおうかな・・・。 誰が何をネグレクト? - Chikirinの日記 それでも子育ては社会で取り組むべき - 狐の王国 私自身は子育てをした経験はないのだが、身近な人たちの子育てを見て、つくづく大変だな〜と思う。小さな子供は、24時間、親(大人)による世話を必要とする。笑顔は確かに天使のように美しいけれども、泣き叫ぶさまはまさに鬼のようで、親でさえも耳をふさぎたくなるだろう。子供が3歳とか5歳とかある程度の年齢に達するまで、家庭はまさに戦場と化す。 現代の日では、地域コミュニティはほぼ崩壊状態なので、子供たちは、ほぼ100%、両親かまたは祖父母によってのみ育てられる。両親+祖父母の4人で面倒を見ることができる場合は、まだ幸運で、都市部のサラリーマン家庭の場合、父親は連日の残業で平日はほとんど家におらず、母親だけが全面的に育児を負担すること

    子供=負債の時代 - Rails で行こう!
    mfigure
    mfigure 2010/08/04
    フリーライダー論には納得できない。
  • だまれ、くそばばあ

    http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20100801 このおばさんは何も分かっていないし、 生活保護の知識の教育が必要(キリッ とかいっているブクマが痛すぎるので書いてみる。 まず第一に、この件はそもそも「ネグレクト」じゃない。 母親に未必の故意があった殺人事件だ。 まともな人間が、ましてや第一子を三歳まで育てた母親が、 三歳児と一歳児を数ヶ月放置して、死なないと思っていたわけがない。 彼女は生活が苦しくてホスト遊びに走ったのか? 生活保護によって最低限の生活が担保されたら、彼女はつつましく子供と暮らす道を選んだのか? 子供は死ぬことはなかったのか? そうじゃねえだろ? この母親、自分が遊びたいから、子供を殺したんだよ。 ネグレクトじゃないよ。 そこから目をそむけるなよ。 それとも気で、誰かの助けを要求できないほど、彼女が無知蒙昧だったと思ってんのか? 彼女が求

    だまれ、くそばばあ
    mfigure
    mfigure 2010/08/04
    マスコミ情報だけで、犯罪者=異常者と決め付けるお前はエスパーか?あらゆる可能性を想像しつつ他者の意見に耳を傾けるべき。/結論もあさってだし、人をババア呼ばわりする権利なし。
  • asahi.com(朝日新聞社):100歳超す高齢者、新たに3人所在不明 東京 - 社会

    高齢者が長年所在不明になっていたことが東京都内で相次いで明らかになった問題で、八王子市で102歳、荒川区で108歳と103歳のいずれも男性3人の所在が確認できなくなっていることが3日、新たにわかった。  八王子市によると、同市の102歳の男性は8年前から所在がわからなくなっている。市は100歳を迎えた住民宅を訪問して記念品を贈っているが、2007年の8月末にこの男性が健在であることを確認しようとしたところ、民生委員から「いないのではないか」と連絡があった。  同居していることになっている息子の(63)も「2002年ごろからいなくなっていて、どこにいるかわからない」などと話したという。08年8月に改めて職員が訪問したが、やはり所在はわからなかったという。  荒川区に住民登録されている108歳と103歳の男性は、いずれも外国籍。2人とも、少なくともここ3年は連絡が取れていないという。いずれも

    mfigure
    mfigure 2010/08/04
    いずれも担当者は何年も前に怪しい事に気が付いていたんだよね。足立区の事件が無ければ、そのまま放置する気だったのか?怠慢すぎるのでは。
  • 【求人募集】GIGAZINEで働きたいネットワークエンジニア・Webプログラマー・Webデザイナーを募集します→終了しました

    編集長の山崎です。先日から開始した記者・編集の募集について、これまでの過去の募集を大きく上回る前例のない数の求人が来ており、激励する文章も想像を絶するぐらい多く送られてきており、非常にありがたい限りです。ああいう考え方は自立心の強い人か経営者レベルでないと理解できないのではないかと思っていたのですが、そんなことはありませんでした。当に、当にありがとうございます。GIGAZINE自体も今後はそれらの期待に応えるべく、記事の中身と質の向上だけでなく、その記事が掲載されるプラットフォームとしての「GIGAZINE」というサイト自体も大きく変えていこうと決意しました。 それに伴い、現在のGIGAZINEサーバ群を運用・監視・保守し、さらに新しいサーバリプレースに向けてネットワーク・サーバシステムの設計・構築をしてくれるネットワークエンジニアを募集します。上記写真は現在のGIGAZINEサーバの

    【求人募集】GIGAZINEで働きたいネットワークエンジニア・Webプログラマー・Webデザイナーを募集します→終了しました
    mfigure
    mfigure 2010/08/04
    んー、何となく何がやりたいのかは見えるのだが、何故それをやるのかという理由が見えない。たぶん好きというのが1番の理由なんだろうけど。/一種のオタクなんだな。やりたいからやってる感じ。