タグ

2010年8月3日のブックマーク (22件)

  • nanapiワークス [ナナピワークス] | あなたの得意な「やり方」を投稿してお小遣いを稼ごう

    「nanapiワークス」サービス終了のお知らせ いつも「nanapiワークス」をご利用くださいまして誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、サービスは2016年9月30日をもちまして終了させていただくことになりました。 過去採用された記事は、サービス終了後でも、nanapiほかメディアにて公開され続けます。皆様の会員情報につきましては、引き続き nanapi でお使いいただくことが可能です。 サービス開始より、たくさんのご利用をいただき誠にありがとうございました。 今後とも弊社サービスをご愛顧くださいますようお願いいたします。 ================================================================================================ ■提供終了サービス 「nanapiワークス」 https://wo

  • 太眉の女の子ってかわいいよね。エンクミとか:ワロタニッキ

    2010年08月03日 太眉の女の子ってかわいいよね。エンクミとか せやな 1 名前: ソーイングスタッフ(大分県)[pocochin.co.jp] 投稿日:2010/07/31(土) 21:42:55.58 ID:WDCVvCxx 5 名前: 児童文学作家(アラバマ州)[] 投稿日:2010/07/31(土) 21:43:39.82 ID:hbQtnrd4 イモトとかな 8 名前: 俳優(catv?)[] 投稿日:2010/07/31(土) 21:44:06.34 ID:8+CT5lBq えんくみ何やってんのかなぁかわいいよなぁ 13 名前: L96A1(関西地方)[] 投稿日:2010/07/31(土) 21:45:17.29 ID:tnoCR4Uy バブルの頃は皆まゆが太かったのにな 18 名前: いい男(宮城県)[] 投稿日:2010/07/31(土) 21:45:52.35 I

  • エロ漫画家ランク表 カナ速

  • マクドの腐女子セットについて

    @Fukukichi なるへそ! RT @igniel8764: BLRT @rex_aniai_s: 腐女子セットってwwRT @Fukukichi: 腐女子セットww RT @96neko: 横浜駅西口のマクドで腐女子セットをべてます。 http://bit.ly/drFrZz 2010-06-22 20:33:40

    マクドの腐女子セットについて
    mfigure
    mfigure 2010/08/03
    ベーコンレタスでBL
  • 死人が出てもおかしくない立体パズルにネット中が大興奮 : らばQ

    死人が出てもおかしくない立体パズルにネット中が大興奮 日々いろいろなパズルが生み出され、パズル愛好家たちの気をひいてやみません。 アメリカで実際に売られている、ある連結パズルのギミックがすごいと話題を呼んでいました。 125ものピースを組み替えるとあるものへと変わる、危険な立体パズルをご紹介します。 125ピースを連結させた直方体のこのパズル、このままでも十分難しいのですが……。 いったんこのパズルを解体して、その中の20ピースを使用して再び連結させると、一丁のピストルになる仕組みになっているのです。 なんと実弾が撃てる物で、ミシガン州のGarE Maxtonで売られているものだそうです。 他のパーツは45口径の弾丸のほか、銃に必要なツールとなります。 6種類の金属を使用しており、”The Intimidator”(脅迫・威嚇する者)と命名されています。 銃を所持していいアメリカならでは

    死人が出てもおかしくない立体パズルにネット中が大興奮 : らばQ
    mfigure
    mfigure 2010/08/03
    現代版黄金銃
  • LiLy'S Diary | 大阪の事件について

    「もー疲れた。離婚して、子供二人いて、 やりたくもない風俗で働いて、 もうムリ。限界。 ぜんぶから逃げちゃいたい。 ぶっちゃけ、子供さえいなければって思っちゃう。 もうただ、何も考えずに子供捨てて逃げたいんだよね。 ねぇ、私ホスト行くから、子供たち、しばらく預かってくれない?」 もし、もしも彼女が、誰かに、 そう言うことができていたら、 こんなことにならなかったんじゃないか。 でも、もしそんなことを口にすれば、 「あんた母親でしょ?サイテー」 って、言われることが、思われることが、 誰よりも分かっていたから、彼女は誰にも、 そんな音を言うことができなかったんじゃないだろうか。 * 今回の大阪事件のことが、ここ数日、頭から離れない。 亡くなってしまった二人の子供たちが、あまりにもかわいそうで、 考えば考えるほど、自分の精神やられてしまいそうで、 それこそ逃げてしまいたいくらいなのに、 頭

  • それでも子育ては社会で取り組むべき - 狐の王国

    なにやら育児放棄ネタが出てきて、なんともいえない気分になってきたので吐きださせてもらおうかなと。 誰が何をネグレクト? - Chikirinの日記 404 Blog Not Found:親は泥縄 これだけど - finalventの日記 これらの記事は先日大阪で2児がネグレクトで死亡した事件を受けてのもの。 「ママー」インターホンから叫び声…2児死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 「ホスト遊びで育児面倒に」2児遺棄容疑の母 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) わりとネット界隈ではこの育児放棄した母親への風当たりが強い。まあ常識的にはそうだろうなあと思うのだが、育児の現場を多少なりとも知る人間としては、あまり責める気にもならない。 子供は3歳と1歳。母親は23歳。10代で妊娠して出産したのだろう。 子育てというのは小飼弾さんが言うように、「乳臭く

    それでも子育ては社会で取り組むべき - 狐の王国
    mfigure
    mfigure 2010/08/03
    子供と共存する社会がデフォルトなのに、公の場からは邪魔者として効率優先で排除してきたのが今の日本の社会なのかもしれない。/どうしてこうなった?犯罪者、警察、会社、政治etc.
  • 朝の連ドラ「ゲゲゲの女房」で知るマンガ家のリアリティと戦後メディアの興亡史

    トップ > アニメ・コミック > 朝の連ドラ「ゲゲゲの女房」で知るマンガ家のリアリティと戦後メディアの興亡史 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2010.08.03 朝の連ドラ「ゲゲゲの女房」面白いですねえ。あんまり面白いので、私は朝と昼と1日2回見ているぐらいです。 こんなに毎朝の連ドラを楽しみにしているのは、あの名作「ちりとてちん」以来です。 そういえば、ちりとてちんの音楽でピアノを演奏していたのは、ゲゲゲの女房主演女優の松下

    mfigure
    mfigure 2010/08/03
    漫画家の生活を考えたら、GIGAZINEをブラックブラックと責める事は出来ないんだが。好きでないと務まらない職業は皆同様といえる。
  • おまえら必見 イラストレーター岸田メルさんによる貴重な絵描き作業動画 : はちま起稿

    おまえら必見 イラストレーター岸田メルさんによる貴重な絵描き作業動画 岸田メルさんのお絵かき動画が公開 【【ぷらちな】Drawing with Wacom 008 岸田メルさんインタビュー】 428 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/03(火) 02:26:33 ID:k18dg8tR0 トトリの人の絵描き作業 435 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/03(火) 02:29:52 ID:YDFgXFvl0 >>428これすっっっっっげぇ貴重!!! 少なくとも俺にとっては ソフトなんだろう? 619 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/03(火) 03:17:25 ID:EPvfJoBYP >>435 SAI 445 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/0

  • Gigazineの求人について思ったこと

    GIGAZINEの求人が話題になっているというので読んでみました。 「求人募集って、腹痛が痛いみたいだな」というのは置いておいて、内容は、けっこう身につまされるものでした。会社で人を雇うリスクが、そのままモロに噴出した感じの心情吐露でしたので。 募集を読んだ感想は、「てんぱっているんだな」というのが第一印象です。あとは、「経営をするには、真面目過ぎる人なんだろうな」という印象も受けました。 あともう一つ思ったのは、GIGAZINEの編集長の山崎さんという方は、親しい経営者の知り合いとか、友人はいなかったのかなあということです。身近に、普段から相談できる人がいたら、もう少しどうにかなっていそうな印象でしたので。 というわけで、以下、サラリーマン時代を思い出しながら、私が思ったことを、つらつらと書きます。 まず、法律的にも問題がないことで、簡単に変えられることで、導入した方がよいと思うのは、「

    Gigazineの求人について思ったこと
    mfigure
    mfigure 2010/08/03
    極端なブラック批判は無視していいと思うが、マネジメントが良くないのは確か。署名記事はすぐに導入するべきだ。ライターの顔出しも必要だと思う。DPZを見習うと良いと思う。
  • 「大阪の海は、悲しい色やね」──GIGAZINEの求人募集に思うこと。

    http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100802_gigazine_job/ 同じような業界で働いているので、ちょっと思うところを書いてみようと思う。 今回の求人について。気持ちは分かるけど、やっかいなことになっているなぁ、と思う。結論から言って、GIGAZINEにいい人材が集まらない根的な要因は、たぶん会社が大阪にあることがすべてだと思うのだ。 現在、国内のマスコミの大半は在京である。当然、記者や編集者、カメラマンも東京周辺に集まっている。出版不況で正規雇用からあぶれている記者や編集は山ほどいるが、その人たちがGIGAZINEに応募するということは、フリーランス仕事を全部断ち切るということだ。これは、常識的に考えて無理がある。それこそ「GIGAZINEのために生きる!」という決意が固まらなければできないことだし、残念ながらGI

    「大阪の海は、悲しい色やね」──GIGAZINEの求人募集に思うこと。
    mfigure
    mfigure 2010/08/03
    極端なブラック批判は無視していいと思う。現実は厳しいけれど、大阪ならではの記事を期待している人間も多いはず。頑張って欲しい。/ビックサイトや幕張のイベントレポなんかは他に任せればいいと思う。
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  • なぜ無料でノーギャラのコンサートにJASRACが金を取りに来るのか? | 栗原潔のIT弁理士日記

    ちょっとタイミング遅くなりましたが、神奈川フィルハーモニー管弦楽団がノーギャラで奉仕活動でやっているコンサートで、JASRACが著作権使用料を要求したというニュースがありました(参照記事)。例によって、ネットでは「カスラック」的な議論が聞かれますが、これは、著作権法38条1項の規定によればしょうがないと言えます。 (営利を目的としない上演等) 第三十八条  公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。ただし、当該上演、演奏、上映又は口述について実演家又は口述を行う者に対し報酬が支払われる場合は、この限りでない。 (以下略) 要は、非営利、無料、ノーギャラの演奏には著作権者の許諾は不要というこ

    なぜ無料でノーギャラのコンサートにJASRACが金を取りに来るのか? | 栗原潔のIT弁理士日記
  • Webサイト制作でよく出てくるコンテンツとそれによく使うディレクトリ・ファイル名の一覧 - btmup Blog

    Web 制作のことを中心に、ちょっとした Tips などを掲載しています。「自分用メモ」が基スタンス。 btmup Blog ディレクトリ名とかファイル名って、ちゃんとしようとすると意外に時間がかかるもの。 ページタイトルを直訳すれば良いってもんでもなく、いくつかある候補から内容に一番合った単語を見付けてこないといけない。 いちいち英語を調べるのもメンドいし、かといって「gaiyo」とかじゃ気持ち悪いし、どうしたもんかねー、とずっと思っていました。 で、今回、勢いでざっくりとまとめてみたのでついでに公開します。 当にざっくりなので抜けもあるだろうし「それくらい書かんでも分かるわボケ」なものもあるでしょうけど、まぁそれは追々。 ディレクトリ名やファイル名として使用することを前提としているので、文法とかは全く考慮してませんので悪しからず。 最近、医療・病院関係のサイトに仕事で関わることが多

    Webサイト制作でよく出てくるコンテンツとそれによく使うディレクトリ・ファイル名の一覧 - btmup Blog
  • GIGAZINEの求人記事を読んで働き方やメディア運営について考える | TECH SE7EN

    GIGAZINEが掲載した求人記事が話題になっている。 今回はこの記事から、働き方やメディア運営について考えてみたいと思う。 【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します この記事はいくつかの観点で読めると思うが、やはりポイントになるのは「働く」ということに関してだろう。この記事から感じとれるのは、社員が自分が思うような考え方や行動を示してくれないことに対する不満が限界に達している様子だ。 要約するとこういう社員を求めているということだろうか。 仕事とプライベートを分け隔てることなく仕事に望める人 GIGAZINEでしか働きたくないと思える人 自主的に行動ができること 編集長やデスクの業務命令は拒否しないこと 赤字の場合は給料アップを望まないこと どのようなジャンルの記事も書けること GIGAZINEを支えているという自覚が持てること そして以下のような一文があ

    mfigure
    mfigure 2010/08/03
     ”このGIGAZINEの例もそうだが、この「理念」の部分が共有できていない、もしくは共感を得られていない企業が非常に多いと感じている。”
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    mfigure
    mfigure 2010/08/03
    同意する。個人責任は勿論だが、社会背景を無視していれば同様の犯罪が繰り返されるだけだ。先手を打つ施策も検討するのが当然だろう。/どちらかではなく、どちらもという単純な話を理解できない者が多い。
  • GIGAZINEの「人間宣言」に対する共感と懸念 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    出張でへろへろになっていたんだが、その間に死人は出るわ某シャブ関連で大物の逮捕者は出るわで散々になってるところでGIGAZINEネタが。 【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100802_gigazine_job/ これは… ブラック企業としてのカミングアウトだとか、経営者としてどうなんだとか、さんざん言われているけれども、この編集長の言う「志」ってのが明文化されてないということを除いて死ぬほど正直なマネージャーなんだろうと思った。ことのついでに、何故かナタリーまで叩かれていて何だろうと思ったわけだが。 もちろん、「経営者たるものそういうことは言うべきじゃない」とか「マネージャーとして失格である」とか「それはブラック企業志向ではないか」とか叩かれるべき要因を併せ

    GIGAZINEの「人間宣言」に対する共感と懸念 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mfigure
    mfigure 2010/08/03
    PVは稼げても金にはならなかった、これが根本なのかも。三流ゴシップに金を落とすスポンサーはいない、信頼性を上げる為の努力が求められているという事か。
  • ちきりん女史が、今度は育児ネグレクトで幼児2人死亡の事例で釣魚記事: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog

    ある意味、ちきりん女史のワイドショー化が進行しており、とても興味深いのだが、またやらかしております。 誰が何をネグレクト? http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20100801 シングルマザーが児童二人を育てるのは大変→だから社会がもっと向き合うべき、という議論構成になっておるわけですが、 ・ 社会扶助を受けながら独身女性が育児をしているのは推定34万世帯(某保険会社調べ) ・ 今回報道では、容疑者の親の支援を容疑者が拒絶している の2点から考えるに、行政が国民保護をネグレクトという話には来ならんはずです。まあ、充分とは言えないけれども。 むしろ、飲酒運転事故の取り締まり同様、育児ネグレストや虐待については厚生労働省や警察庁の立ち入り・介入権限を強化すべきかどうかという議論をすべきで、生活に苦しい育児ネグレクトの事例があったからといって公的支援を積み増せばいいと

    ちきりん女史が、今度は育児ネグレクトで幼児2人死亡の事例で釣魚記事: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog
    mfigure
    mfigure 2010/08/03
    報道が全てでないから、現時点でホストクラブに行っているからダメとか決め付けるのはどうか。ちきりん氏も、ひとつの提案であって、そういう考えも当然あると思う。
  • GIGAZINEの求人の件。

    2007年の秋以降、ことあるごとに人材を募集してきましたが、今回はさらにもう一段階上のレベルアップを目指し、これまでとはまったく違う視点と条件で人材を募集することにしました。 端的に言うと、自分の時間を切り売りして時給換算し、「仕事仕事、プライベートはプライベート」というような消極的考え方をする人ではなく、「自分はGIGAZINEだからこそできることをするためにGIGAZINEで働きたい、ほかのところでは働きたくない!」というプロフェッショナル的な考え方をする人を求めます。余所でも働こうと思えば働けるような人ではなく、「GIGAZINEだからこそ働きたい!」という人を求めます。 長くて読むの面倒なので3行にまとめると以下の通り。 サラリーマン化した記者とそれを組織化できなかった俺(編集長)の不幸せな関係 意欲を失っていく組織とそれを正常化できなかった俺(編集長) そもそも今までの求人が間

    GIGAZINEの求人の件。
    mfigure
    mfigure 2010/08/03
    この人も、求人例文書いた人と同様、常識過ぎてつまんないね。
  • 作家陣が持論を語る「モーニング 漫画技術論」開始 第1回はかわぐちかいじ氏 - はてなニュース

    7月30日(金)、講談社が発行している週刊漫画雑誌『モーニング』の公式サイトで、インタビュー企画「モーニング 漫画技術論」がスタートしました。第1回目のゲストは、「沈黙の艦隊」や「ジパング」などの作品で知られるかわぐちかいじ氏です。 ▽ モーニング 漫画技術論 ▽ モーニング公式サイト - 新企画、モーニング作家が語る「漫画の極意」。第1弾はかわぐちかいじ登場! ▽ モーニング 漫画技術論 井上雄彦氏の「バガボンド」、小山宙哉氏の「宇宙兄弟」、弘兼憲史氏の「島耕作シリーズ」などの人気作品が連載されている『モーニング』。連載作家陣が絵やストーリー、仕事観といった“漫画理論”について語るのが、この「モーニング 漫画技術論」です。連載形式で、毎週金曜日に更新されます。 記念すべき第1回には、かわぐちかいじ氏が登場しており、自身の“絵”について赤裸々に語っています。かわぐち氏のインタビューは全4章

    作家陣が持論を語る「モーニング 漫画技術論」開始 第1回はかわぐちかいじ氏 - はてなニュース
  • http://twitter.com/igi/status/20102245425

    http://twitter.com/igi/status/20102245425
    mfigure
    mfigure 2010/08/03
    全然忘れてないけど見事に釣られちゃったのかな?
  • GIGAZINEが書くべきだった求人募集のエントリー - 弁護士兼務取締役の独り言

    【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集しますを読みました。 GIGAZINE編集長の言うこと、つまりプライベートの時間を仕事のことを考えたり勉強したりする時間に使うというのは、いい仕事をして自分の能力を磨こうと考える人にとっては当然のことです。しかし、それを経営者が要求してはダメ。そのようなことができる人を採用し、そのような時間の使い方をしたくなるような環境を提供するのは経営者の仕事です。さらに、あのエントリーの書き方では今いるスタッフのモチベーションも大きく下げてしまうでしょう。 ただ、山崎編集長の文章から察するに、精神的に追い込まれていてただ現状を吐き出すしかなく、どんな文章であれば自分の望む人材が応募してきてくれるか、という点に配慮する余裕がないのではないかと思いました。 そこで、ただ批判するだけではなく、私の採用担当としての経験をもとに「GIGAZINE

    GIGAZINEが書くべきだった求人募集のエントリー - 弁護士兼務取締役の独り言
    mfigure
    mfigure 2010/08/03
    まともすぎてツマラン。これでは自分を偽って応募してくる者ばかり集まってしまいそうだ。やはり稀有な人材を探すには、あれで正解のような気がしてきた。