タグ

2016年2月18日のブックマーク (6件)

  • チェンジリング 【黒を白に言いくるめる者たちに恐怖】 - スネップ仙人が毒吐くよ

    Huluの2週間無料トライアルの利用による、映画鑑賞レビューの連載。 第9回目はクリント・イーストウッド監督、主演アンジェリーナ・ジョリーの「チェンジリング」 Huluでは、現在見ている動画が終わりに近づくと、自分がマイリストに登録した動画ではなく、勝手にHuluがお勧めする動画を再生しようとする。余計なおせっかい機能で邪魔なのだが、以前観たクリント・イーストウッド主演/監督の「ミリオンダラー・ベイビー」の時、次に表示されたのが「チェンジリング」だった。 「硫黄島の手紙」「アメリカン・スナイパー」等、実話に基いた作品でも評価の高いイーストウッド監督だが、今作も1928年にロサンゼルスで起きた実際の事件を元に映画化された。 2008年のアメリカ映画。 上映時間2時間22分 あらすじ 1928年、アメリカ・ロサンゼルス。シングルマザーで電話交換手のクリスティン・コリンズ(アンジェリーナ・ジョリ

    チェンジリング 【黒を白に言いくるめる者たちに恐怖】 - スネップ仙人が毒吐くよ
  • 行儀が悪いしマナー違反ですが最高に美味しかったです - ヘソで茶をわかす

    行儀が悪い。マナー違反。そんな事のしかたってありますよね。 良い歳したオッサンですから、当然、外で事をするときなどはそんなことはしません。自分が恥をかくだけならばまだしも、そういうマナー違反は、周りの人の気分を害することがあります。美味しいお料理べているのに、となりでマナー違反をしている人が目に入れば、折角の幸福な時間が台無しです。 でも、マナー違反でも、「絶対、これ美味しいよ。」ってべ方ってありますよね。周りに人がいなければ、自宅でならばやってしまうべ方ってありますよね。 今日はそんな話。 なじみのお店 名前を出そうかと悩みましたが、迷惑をかけるといけないので、とりあえず伏せておきます。反応を見て、リライトするかもしれません。 結構古くからやっているお店なのですが、とても美味しくて、よくべに行っています。そのうちに名前も覚えられ、店主夫婦とも仲良くさせてもらっています。なじ

    行儀が悪いしマナー違反ですが最高に美味しかったです - ヘソで茶をわかす
    mfigure
    mfigure 2016/02/18
    パンは良いのに、ご飯はダメって不公平じゃない?
  • 年間200本の映画を観るぼくがオススメする7つの映画と7人の映画監督 - 私を構成する映画監督 – | Hikikomotrip

    最近わたしを構成する9枚のCDというテーマのコラムを読みました。ほうほう。すごく面白い着眼点。確かに私を構成する、明らかに自分の価値観に影響を与えてる作品ってありますよね。 というわけで今日は「わたしを構成する7人の映画監督」というテーマです。普通におすすめしたい監督は7人じゃおさまらなかったという理由もありますが。では早速紹介していきます。 代表作 「Shall We ダンス?」「シコふんじゃった。」「それでもぼくはやってない」 立教大学在学中に、高橋伴明監督の助監督を務めるようになり、以降、若松孝二監督作や井筒和幸監督作にも助監督として携わる。89年、「ファンシイダンス」で商業映画初メガホンをとり、続く「シコふんじゃった。」(92)で日アカデミー賞最優秀作品賞をはじめ最優秀監督賞、最優秀脚賞を受賞。大ヒット作「Shall We ダンス?」(96)は、同賞で作品賞・監督賞・脚賞など

    年間200本の映画を観るぼくがオススメする7つの映画と7人の映画監督 - 私を構成する映画監督 – | Hikikomotrip
  • 本棚が揺れるので転倒防止ジェルを買ってきた-またニトリですよ- - 近畿地方から送るゆる~いブログ

    まぁ解っていたんだ......。 うん、棚が動くというのは解っていたんだよ。なぜかって?それは最後の画像で解ると思いますが、棚が揺れるというのは地震などが起きた時に怖い。そんな事で何か無いかと探しているとニトリに転倒防止ジェルが売っているという事なので早速買いに行ってきました。 こんなモノらしい。見に行って思ったのが「え、これで大丈夫なのか?」という事。いや、疑っている訳じゃないがこれで揺れなくなるというのは信じがたい。 これを棚代わりにしているモノの裏にペタと貼る。ジェルを貼って思ったのが凄いね。これは滑らないよ。摩擦力が凄い。見た目は解らないけど、触って見て納得という商品だった。 そしてこれをドンと載せる。そう、下の棚の上に載せていたのでバランスがおかしく不安定だったのがジェルを貼った事により揺れなくなった。これは良いね。棚を整理したつもりでも、まだこんな棚が4つほどある。

    本棚が揺れるので転倒防止ジェルを買ってきた-またニトリですよ- - 近畿地方から送るゆる~いブログ
    mfigure
    mfigure 2016/02/18
    本棚自体がベリッバキッとならなきゃいいが。
  • ふと食べたくなる「マルシン ハンバーグ」 - おっさんホイホイblog

    2016 - 02 - 17 ふとべたくなる「マルシン ハンバーグ」 べ物 べ物-懐かしいべ物 小さい頃、よくべた味。 そんなに大好物だったわけでもないが ふとべたくなるものがあります。 そのひとつに。 マルシン ハンバーグ 「マルシン、マルシン、ハンバーグ🎵」です。 小さい頃によくたべました。 いつもは母親の手作りのハンバーグなのですが たまに手抜きで卓に並んだのが 「 マルシン ハンバーグ 」でした。 当時は母の手料理が当たり前で このような既製品がめずらしくて ごちそうに感じました。 ウスターソースとケチャップを混ぜた ソースをかけてべていました。 かつてはスーパーなんかで見かけましたが 最近はどうなんでしょう、あまり見ませんね。 コンビニなんかで、もっと完成度の高いハンバーグなども 売っていますからね。 ただただ、私くらいの「おっさん」になると たまーに、数年に一

    ふと食べたくなる「マルシン ハンバーグ」 - おっさんホイホイblog
    mfigure
    mfigure 2016/02/18
    スーパーで普通に売ってますよ。レトルトみたいに余計なタレがないのがいいんですよね。http://www.marushin-foods.co.jp/product/
  • ブログからはじまるコミュニケーション 〜ブログをやっていてよかったと思うコト〜 - isLog [イズログ]

    2016 - 02 - 17 ブログからはじまるコミュニケーション 〜ブログをやっていてよかったと思うコト〜 ライフスタイル Twitter ブログを通じて嬉しいことがありました。 僕がブログをやっていてよかったと思う瞬間は、 ブログを通じてコミュニケーションがうまれた とき 。 SNSなどで記事がシェアされてやりとりされているのを見るのも嬉しいですが、記事を読んでいただいた方から自分に対してなんらかご連絡があったときは何よりも嬉しい。 ブログは一方通行なので、読んでいただいた方がレスポンスをくれて初めてコミュニケーションがうまれるものだと思うのです。 ブログを通じてのコミュニケーション ブログを始める前には想像していなかったのですが、ブログを始めてみると思いのほかいただける、ご連絡。 嗚呼、嬉し。 このブログは書くカテゴリーを決めていない雑記(?)ブログなので、ご連絡の内容も様々あります

    ブログからはじまるコミュニケーション 〜ブログをやっていてよかったと思うコト〜 - isLog [イズログ]