タグ

2016年4月7日のブックマーク (9件)

  • ミドリガメは森永製菓のお菓子の景品として日本に広がったってマジ!? - コバろぐ

    ミドリガメと言えば日で一番メジャーなカメといってもいいかも知れませんが、元々は日のカメではありません。何で日に広まったんでしょう? ちなみに、2020年には今更ながら特定外来生物になっちゃって飼育や販売が出来なくなるそうですね。勝手だね。 ミドリガメがお菓子の景品に! 1966年、森永製菓がとあるキャンペーンを行いました。 「アマゾンの緑ガメをあげます!」とか言って、森永のチョコレート菓子のスキップチョコレートとチョコボールの景品として毎週3000匹、計10000匹のミドリガメが全国のチビッコに送られたのです。 ちなみに、このときのミドリガメは、今のミシシッピアカミミガメではなくて、コロンビアクジャクガメという種類のカメだそうです。 当時、日で飼育されているカメといえばゼニガメ(クサガメ)とかイシガメで、地味でした(語弊あるなぁ)。そこへ、耳のあたりがオレンジ色で甲羅が緑色のカメの

    ミドリガメは森永製菓のお菓子の景品として日本に広がったってマジ!? - コバろぐ
  • コマを割って漫画練習 - スネップ仙人が毒吐くよ

    漫画のリハビリ練習。 ペラの紙一枚とか、スケッチブックに好きな絵を描くだけでは、全く漫画の練習にならない。実践的な練習が必要だ。 まだ全部埋まっていないが、先日適当にコマ割りした中を、シチュエーションを考えながら絵を描いていく。 snep1000.hatenablog.com ストーリーが出来ているわけではないが、一コマ目がこの絵なら次のコマはこんな絵が来るかもしれないと考えながら描き続けると、何となくシーンが出来てくる。 こうなると、女の子の顔のアップや、格好いいポーズの全身像とか、好きな絵ばかり描いているわけにもいかない。 苦手な背景や流線などの効果も、否応なく描かないと漫画らしいシーンとならない。 もっとも、どんな絵でも喜んで勝手に描けるのが、真のアーティストなんだろうが、自分のような凡人は、こうでもして追い込まないと手が動かない。 廊下の絵など、反吐が出るほど面倒くさくて描きたくな

    コマを割って漫画練習 - スネップ仙人が毒吐くよ
  • 新型テスラ3が発売され電気自動車に新時代が訪れそうです-電気自動車を運転したことがある私がメリット書くよ- - 近畿地方から送るゆる~いブログ

    電気自動車?電気で動く以外メリットなさそう・・・否!!! 車に興味ない人でも「電気自動車」という言葉は聞いたことあると思います。電気自動車の事を「EV」と略すのですが、今回発表されたテスラ3は新時代のEVなのです。 まずは価格設定。 同じEVですと日産リーフ。BMWのi3など数は多くありませんが、従来のEVは約275万~546万円していましたが、今回のテスラ3は日円で400万円。 従来のテスラが発表したEVモデルの中で最安値なのですが、最安値だからという事でこの車が注目されている訳ではないです。注目は走行距離。1回の充電で346km以上走れるという事が凄い。日産のリープ、BMWのi3は最近でやっと200km以上走れるようになりましたが、346kmですと街乗りでは安心して走れますよね。 充電が無くなりそうですと街中にある充電ステーションで充電すれば良いので、こちらも問題はありません。そんな

    新型テスラ3が発売され電気自動車に新時代が訪れそうです-電気自動車を運転したことがある私がメリット書くよ- - 近畿地方から送るゆる~いブログ
    mfigure
    mfigure 2016/04/07
    電気モーターはゼロ回転時に最大トルクとなるので、発進加速が良いんですよね。街乗りだけなら、むしろガソリン車より快適かも。軽の電気自動車の選択肢が増えれば良いのですが。
  • リアにドアが付いてる現行ステップワゴンって細い? - たい焼き親子のキャンプブログ

    運転中にステップワゴンを見かけます。 どーも噂では不人気でものすごく売れてない、らしいです。これはホンダファンとしてすごく気になる話題です。 どんもー、隊長です! 最近購入したミニバンのを読んでます。 と、言うのも最近気になることがありまして。。。 最新のステップワゴン、なんか細くね? や、なーんか横幅がない気がする。 遠くから見ると、「あれ?ステップワゴン?それともフリード??」と僕でも判断つかないことがしばしば。 うむむ、ミニバン好きなのにこれは変だ。 そんなわけで、今調べてたんだけど・・・ あわわ、出ちゃいました。 ステップワゴン 全幅1695mm フリード 全幅1695mm なんだってー!? つまり、横幅がフリードと同じ?高さは10センチちょい大きいけど横幅はそれほど変わらない。 待てよ待てよ、もしかして他社のミニバンと比べると・・・? トヨタ エスクァイア この車はアルファード

    リアにドアが付いてる現行ステップワゴンって細い? - たい焼き親子のキャンプブログ
    mfigure
    mfigure 2016/04/07
    5ナンバーサイズで1.5リッターターボとなると、フリードと同じクラスになって同じメーカー内で食い合ってしまうのだろう。貧乏人には魅力的だと思うが、車体価格が逆に割高に感じてしまうと。
  • 家族で浅草に行ってきた! - 伊勢海老のロブ

    この前のお休みを利用して、東京へ家族で行ってきたロブです。 中学校時代の同級生が浅草神社で挙式するらしく、が参加してきました。僕はその間、娘とお留守番です。 初家族旅行 実家へ帰ることはよくあるんですが、実家以外のところへ家族で遠出するのは初めてです。途中焼津で休憩してからひたすら高速で東京へ向かいます。 首都高走るときに思うんですけど、なんであんなに狭いんですかね?とにかく壁までの距離が近すぎじゃないですか?一般道はあほみたいにに広いんですがね…。田舎者には怖くて仕方ないですよ。 浅草 さて、浅草まで来てみると休日で春休み中ということもあって、ものすごい人です。歩くのがきついよ、これ。は神社で挙式中なので、僕は娘と周辺を軽く散歩してました。 しかし、あまりの人の多さに、娘はすぐさま現実逃避に走り爆睡!その間、僕は思う存分写真を撮らせてもらいました。 さすが桜の開花宣言がされたばかりと

    家族で浅草に行ってきた! - 伊勢海老のロブ
    mfigure
    mfigure 2016/04/07
    首都高は高速というけれど60キロ制限ですからね。70キロでもばんばん抜かれるが、あそこを100キロで走っている方がどうかしている。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    mfigure
    mfigure 2016/04/07
    普通の話過ぎて、面白くなかった。
  • 【激ウマ】美味しいインスタントコーヒーおすすめランキング - 俺の食べログ

    【激ウマ】美味しいインスタントコーヒーおすすめランキング 色んな種類のインスタントコーヒーを一通り飲んだので、ランキングにしようと思いました。個人的にオススメの順番で紹介していきます。 まずかったインスタントコーヒーについても最後に書いています。 良かったら最後まで読んでみてください。 1位 ネスカフェ ゴールドブレンド 色んなインスタントコーヒー飲んだけど、ダントツでゴールドブレンドが美味しかった。変なコーヒー買うより絶対ゴールドブレンド買った方が良いよ。 あまりにまずいコーヒーだと最後まで飲まず捨てることになる。 コーヒー ネスカフェ ゴールドブレンド 135g posted with カエレバ ネスレ日 2013-09-01 Amazon 2位 ネスカフェ プレジデント 高いインスタントコーヒー。高いだけあって美味しい。 ゴールドブレンドとは違う感じで美味しいので、よかったら試して

    【激ウマ】美味しいインスタントコーヒーおすすめランキング - 俺の食べログ
    mfigure
    mfigure 2016/04/07
    ゴールドブレンドより下のエクセラが旨い。最近、買ってびっくりした。昔イメージしていた味より進化している。
  • ウェブ小説発で40万部突破の理由は 住野よる『君の膵臓をたべたい』 - エキサイトニュース

    ライター・編集者の飯田一史さんとSF・文芸評論家の藤田直哉さんの対談。今回は小説『君の膵臓をたべたい』を扱います。 飯田 住野よる『君の膵臓をたべたい』は「小説家になろう」に掲載されたのち双葉社から刊行され、デビュー作ながらすでに部数は40万部以上。2015年に登場した新人作家の中では又吉直樹に次ぐ人気(売上)と言われています。で、2016年の屋大賞の有力候補にまでなっている。藤田くんの嫌いな難病ものですがw ヒロインが病んでいる部位が膵臓だと。ジョブズがやられたのと同じところですね。川島なお美とも同じと言えるわけですが、川島なお美だと思って読まない方がいいでしょう……。 藤田 屋大賞ノミネートで「ダ・ヴィンチ」のBOOK OF THE YEAR2015第二位、どうやって測ったのか不明ながらも「読書メーター」読みたいランキングで第一位、と。 「難病」と「純愛」のセットは、定期的にヒッ

    ウェブ小説発で40万部突破の理由は 住野よる『君の膵臓をたべたい』 - エキサイトニュース
    mfigure
    mfigure 2016/04/07
    パッケージングという意味ではイラストの魅力も大きい。
  • いつもより早く帰ってきたパパに、次女(2才)がいった言葉 - リンゴ日和。

    2016 - 04 - 06 いつもより早く帰ってきたパパに、次女(2才)がいった言葉 育児 いつも深夜近くに返ってくるパパですが、この日は珍しく子供たちが起きている時間に帰ってきました。 「ただいま~」という声が聞こえると、普段と違う時間の帰宅だったからか、長女が当にパパが帰ってきたのか、半信半疑な声で「パパ?」といいました。 うちは子供が寝る直前の、午後の8時台にパパが帰ってくることは、ほとんどないので、長女はちょっとびっくりしたのだと思います。 そして、パパの姿を見た次女(2才)が、こういいました。 「パパ、ばいば~い!」 「じゃあね~! ばいば~い!」 「ありぇ? またね! ばいば~い! ばいばいっ!」 帰宅してそうそう「ばいばい」と連呼した次女を、夫はせつなそうにみつめていました。夫の背中がさみしそうだったので「ふーちゃん、普段はパパがいない時間だから、きっとまたどこかにいくと

    いつもより早く帰ってきたパパに、次女(2才)がいった言葉 - リンゴ日和。
    mfigure
    mfigure 2016/04/07
    子供って残酷だわw