タグ

2018年7月13日のブックマーク (7件)

  • 2018.7.13 ミッシング・ワーカー - カメキチの目

    「ミッシング・ワーカー」をご存知だろうか。 私は先日、NHKスペシャルで初めて知りました。 番組HPより【引用】 今、働き盛りのはずの40代・50代に異変が起きている。長期間、働けずにいる労働者が急増しているのだ。彼らは求職活動をしていないため、雇用統計の「失業者」に反映されず、労働市場から“消えた”状態だ。こうした人は先進各国でも増加し、欧米の社会学者は「ミッシング・ワーカー」として問題視している。日では、40代・50代の「失業者」の数は72万人。一方、専門家の推計で「ミッシング・ワーカー」は103万人に上る。背景には、非正規労働の急増がある。非正規労働者は転職を繰り返すうちに、低賃金かつ劣悪な仕事しかなくなり、転職に失敗すると、八方ふさがりの状況に陥る。中高年になると病気や親の介護など、様々なことから転職につまずき、その結果、労働市場から排除された状態が長く続き、「ミッシング・ワーカ

    2018.7.13 ミッシング・ワーカー - カメキチの目
    mfigure
    mfigure 2018/07/13
    やっと名前が付きましたか。/ブックマークが停止された理由は、ブックマークした記事と関係ないコメントを書きすぎたのかも知れません。ただの挨拶だと不味いです。http://b.hatena.ne.jp/help/entry/spam
  • http://www.roadbikejoshi.com/entry/my-gear-cstomize

    mfigure
    mfigure 2018/07/13
    自分は8速車なのでフロントアウターを50Tから46Tにしました。これでもギアは軽くなります。
  • 中国の魚の缶詰を食べさせられたわ!【金裝豆豉鯪魚】 - シャルの甘美なる日々

    シャルさん、聞いてはござらんか? この間、横浜中華街に行ってきたでござるよ! 久しぶりに行ってみたんでござるが、飯は旨いし、異国情緒あふれていい所であった・・・ ちょ、ちょっと暑苦しいから離れなさいよ!! 嫌です!もっとスリスリ☆ペロペロ♡させてください!! で、シャルさんにお土産に中国の魚の缶詰をって聞いてるでござるか!? 聞くも何もユキがベタベタしてきてそれどころじゃないわよ!! ちょっと、この猛獣どうにかしなさいよ!! ってどこ触ってるのよユキ!! シャルちゃんツルツルすべすべ気持ちいいです!最高です!! おっと、取り込み中でござったか・・・どうぞ、ごゆっくり・・・ 助けなさいよ!このクソぬいぐるみ!! 横浜中華街の「東北人家 館」でカエル料理べさせられたわ!【神奈川県横浜市】 中国の魚の缶詰よ! ふう・・・なんとかあの猛獣(ユキ)を引き剥がすことができたわ! あのクソぬいぐる

    中国の魚の缶詰を食べさせられたわ!【金裝豆豉鯪魚】 - シャルの甘美なる日々
    mfigure
    mfigure 2018/07/13
    サンマの蒲焼の缶詰の方が良いですね。
  • 160000

    さて、前日のツール・ド・日光 第1ステージは新幹線輪行で降り立った宇都宮駅から奥日光の湯ノ湖までいろは坂を登るってのが一つの目標であったわけであります。一夜明けまして6月30日はサッカーJ2リーグ 栃木SC VS ジェフ千葉の試合があるので観戦しに行くっていういつも通りのサッカーアウェイ遠征自転車旅なのですけれども、いつもホームフクアリで観戦している友人友人が栃木に住んで居るということで、栃木県佐野市まで行ってから車でグリーンスタジアムまで行くって旅程となっております。 宿泊しているホテルで朝ごはんをべて出発します。まずは湯ノ湖の景色をパチリ。天気は日も6月なのに梅雨が明けちゃった影響でドピーカンでありまして、写真も映えると言うものですね。湯ノ湖では釣りをしている人が多い印象でした。 湯ノ湖から流れ落ちる湯滝はものすごい事になっていますね。ここの撮影スポットはまさに滝の真上なのであり

    160000
  • 合法ストアによる海賊版コンテンツの販売|佐藤秀峰

    「上流」と「下流」という言葉をご存知でしょうか? 川の話ではありません。 電子書籍における「上流」と「下流」です。 最も上流は「作家」、次に「出版社」、その次が「取次」、最下流は電子書籍ストアです。 「作家」=「著作権者」を頂点に、作家から作品の管理を委託された出版社がいて、電子書籍ストアと作品と繋ぐ取次がいて、最後にストアがあります。 出版社と取次の2者は中間業者です。 彼らは中間業者なので、作家とストアが直接契約している場合はそもそも存在の必要がありません。 しかし、ストアと直接契約している作家ばかりではありませんので、間に出版社と取次が挟まっている場合もあれば、出版社は挟まず取次だけが挟まっている場合もあります。 そして、挟まっている取次は1つとは限りません。 細かい事情は省きますが、3つ、4つと挟まっていることも日常的にあります。 「作家→出版社→取次A→取次B→取次C→電子書籍

    合法ストアによる海賊版コンテンツの販売|佐藤秀峰
  • 「コミュ力重視」の若者世代はこうして「野党ぎらい」になっていく(野口 雅弘) @gendai_biz

    野党への支持率が絶望的に低い。特に若者世代ではその傾向が顕著だ。そうした「野党ぎらい」の背景には、若者世代が「コミュ力」を重視している事実があるのではないか。コミュ力を大切にし、波風の立たない関係を優先していれば、当然、野党の行う批判や対立を作り出す姿勢は、嫌悪の対象となる。摩擦のない優しい関係が社会に広がるなか、野党の置かれた立場は難しいものになっている。 政党不信が深刻である。とりわけ「野党」への不信の広がりとその深さは、前代未聞のレベルに達している。総選挙で躍進した立憲民主党への支持も5%程度で伸び悩み、希望の党が解散してできた国民民主党にいたっては、支持率は1%にも達していない(参考)。こうした傾向は少々のことでは変わりそうにない。 「野党がだらしないからだ」。こう言う人がたくさんいる。たしかにそうかもしれない。しかし、「だらしなさ」加減があまりにひどいので、「野党ぎらい」が高まっ

    「コミュ力重視」の若者世代はこうして「野党ぎらい」になっていく(野口 雅弘) @gendai_biz
    mfigure
    mfigure 2018/07/13
    若い世代は前の大戦を止められなかった歴史を学んでいないのか?これは恐ろしい事だ。/だが、はてなにいるような人間は自分はそんなに愚かじゃないと必死に反論するのだな。
  • アンジャッシュのコントみたいに会社を辞めた女の子の話。

    私が前に勤めていた会社の話。 会社は、Web制作会社でした。クライアント企業からサイト制作を承る、どこにでもあるちっぽけな受託の会社です。 そこに、中途採用でデザイナーが入ってきました。まだ若いけれども、前職でもWebデザインをしていたという女の子です。 その子をAさんとします。 Aさんは、即戦力として期待されていましたが、まだ若いということもあり、会社のローカルルールなどにも慣れてもらうため、 教育係がつくことになりました。それが、当時デザイナーチームの中でもトップクラスの実力を持つ、年配の(多分40代)女性です。 そのベテラン教育係の人を、Bさんとしますね。職人肌で、黙々と自分の仕事に取り組み、いつも良いデザインを仕上げてくれるプロフェッショナルです。 さて、Aさんは入社1週間も過ぎ、順調に仕事をこなしていました。実はこの会社は過去に未経験者を多く取りすぎてしまい、 ろくに教育も出来な

    アンジャッシュのコントみたいに会社を辞めた女の子の話。
    mfigure
    mfigure 2018/07/13
    macは殆ど使ってないけど一応そういうのがあるのは知ってたw