タグ

2019年6月27日のブックマーク (3件)

  • 48歳のオッサンのガッタガタの身体を、リアルに - コバろぐ

    48歳のオッサンです。もうすぐ半世紀生きることになります。 人間いくら寿命が延びたとはいえ、当は50歳以降は科学と医学の勝利であり、肉体は50年くらいでほんとうはガタが来て生命が維持できなくなるはずなんじゃないか、とぼくはそっと思っていて、となると肉体の終焉が近づいていることになります。 まぁ、ぼくのなんの根拠もない仮説をウダウダ言ってもしょうがないので、47年使ってきたぼくの身体がどうなっているかを書いて残しておこうと思ったのでこれを書いています。 ていうか、読み返してみると何気に今まで色々と自分の身体のこと健康のことはこのブログに書いてきてたので、それをまとめてみましょう。 47歳のオッサンの身体状況 ①バセドウ病である ②糖尿病である ③腰痛持ちである ③ハゲてきている ④老眼である ⑤眉毛が伸びてきた ⑥五十肩である ⑦ウンコがニチニチ ⑧オシッコが思うように出ない 最後に 47

    48歳のオッサンのガッタガタの身体を、リアルに - コバろぐ
    mfigure
    mfigure 2019/06/27
    すみません、科学がなかったらもう死んでます。ハゲ、老眼、眉毛、ニチニチですね。
  • リュウゼツランと地元のあなた。 - りあさんの世界

    鎌倉市の手広うろうろサイクリング。 6月10日に 青蓮寺のリュウゼツランは 前日の風雨で傾いてしまい、↓こんな風になっていたが。。 その数日後から、開いたツボミの中から長い花柱が伸びて 今も面白い花を咲かせている。(そろそろ終盤) ↓咲いた花の状態。ちょっとアーティーチョークに似ているな。 花はこれ以上開かない。開いたらもっと可愛いかもしれないのに 勿体ないな(笑)💦 花が咲くとリュウゼツランは枯れてしまうそうだが、 30年経って咲いたこの植物が この後どうなるのか ちょっと気になる。 告知:6月29日(土曜)朝8:30~「にじいろジーン」にて 青蓮寺のリュウゼツランが紹介されるとお寺からのお知らせが。 せっかく(また)自転車で 手広まで来たので周辺をキコキコと漕いで回る。 青蓮寺のすぐ後ろ辺りに ひっそり鎮座する 素敵に蒼とした「熊野神社」 銀杏の大木からして歴史ありそう。。。 そし

    リュウゼツランと地元のあなた。 - りあさんの世界
    mfigure
    mfigure 2019/06/27
    リュウゼツラン遂に咲いたんですね。へぇー、もっと派手かと思いましたw
  • スポーツ自転車をタダで整備してクレクレ君がまた来ちゃった話(。-`ω´-)ンー  - シルバーリング

    自転車、ちょっと見てもらえますか? と言ってクロスバイクやロードバイクを持ち込んでくる人。 ちょっとは見れないし、時間もかかる、なによりお金かかるよ? というと、「お金かかるの? じゃあいいです」 この話、つい先日も書いたことあるのですが、定期的にこういう人、店にやってくる。 今日も来ました。 通販で買ったクロスバイク持ってきて、 「姉に頼まれたんですけど、整備してもらえますか?」 ときた。 一式点検だと○○○円かかるよ、と言ったら、 「お金かかるの? じゃあいいです」 と言って憮然として帰っていきました。 だいたい医者に行って、ちょっと見てください、お金かかるんですか? なんて聞かないですよね。 見積もり無料じゃないんだから、整備したら当然代金が発生します。 でもそれを「ちょっとだからタダで見て」という人、定期的に発生する。 それがとても不思議なのです。 まあ百歩譲って、軽快車、ママチャ

    スポーツ自転車をタダで整備してクレクレ君がまた来ちゃった話(。-`ω´-)ンー  - シルバーリング
    mfigure
    mfigure 2019/06/27
    自転車に限らない、手間賃はタダという文化はどこから来るのだろう?