タグ

2008年10月8日のブックマーク (14件)

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | アジアクロスロード「アジアを読む」 | アジアを読む 「現地専門家が見たグルジア情勢」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年10月07日 (火)アジアを読む 「現地専門家が見たグルジア情勢」 (小林恵子キャスター) 南オセチア自治州の帰属をめぐってグルジアとロシアが武力衝突してからまもなく2ヶ月。グルジア領内からのロシア軍の撤退の期限が10日に迫る中、メドベージェフ大統領は独立を承認したグルジアの南オセチア自治州とアブハジア自治共和国に今後も駐留を続ける方針です。こうしたロシアの態度に欧米諸国は強く反発。新たな冷戦につながるのか? 専門家の間でも意見が分かれています。 外交問題の専門家 トレーニン氏 「米ロ関係は厳しい対立の時代に入った」 下院国際問題委員長コサチョフ氏 「今起きているのは新冷戦ではない。深刻な不一致はあるが、全面的な対立には至っていない」 国際社会で新たな火種となっているグルジア情勢。その行方をロシアの専門家のインタビューをまじえ

  • ありがとう、福田和禾子先生 | 見知らぬ世界に想いを馳せ

    「おかあさんといっしょ」や「みんなのうた」など、NHK教育と切っても切り離せない存在だった作曲家・福田和禾子(ふくだ・わかこ)先生が亡くなられました。66歳、あまりにも急すぎます。 ◆朝日新聞:「北風小僧の寒太郎」 作曲家、福田和禾子さん死去 福田先生の曲といえば、「北風小僧の寒太郎」もそうだし「赤鬼と青鬼のタンゴ」、おかいつだと「そうだったらいいのにな」「はみがきじょうずかな」「イカイカイルカ」「はるかぜ電話」…挙げ始めたらキリがない。 ◆福田先生のおかいつでの作品一覧(「おかあさんといっしょ UNOFFICIAL FANCLUB」より) だいすけお兄さん・たくみお姉さんのデビュー曲である4月の歌「はじめて はじめまして」も福田先生だった。これから、2人のためにまた曲を書いてくれるのだろうなと思っていたのに。2006年の夏の特集では、ゆうぞうお兄さん・しょうこお姉さんと一緒にステージに。

    ありがとう、福田和禾子先生 | 見知らぬ世界に想いを馳せ
    mfluder
    mfluder 2008/10/08
  • なんでCDSの破綻が大きな問題となったのか - 信託大好きおばちゃんのブログ

    昨日の日経の新聞の報道によると、「住宅公社CDS 清算価格、元割れ 金融機関 多額の損失確実に」です。 このCDS(クレジットデフォルトスワップ)は、ファニーメーやフレディマックを対象に、毎月保険料みたいなものを払うけど、これらの会社が破綻した場合(政府管理下に入る場合もたぶん含まれるのでしょう)は、清算して、約束したお金を払いましょうというものなのでしょうが、約束したお金と実際に入ってくるお金の差額が損失となるようであり、その金額が半端じゃないようです。 で、なんでCDS、つまり信用リスクの問題が大きくなったのか。これは、久々の大学院の授業で教えていただいたことの復習ですが、地震保険を例にとってみます。 日は地震が頻発する国だから、他の国の人よりは地震保険に加入している人が日全国にいらっしゃると思います。 保険会社は保険料を集めて、運用し、万が一、地震がおこると保険金を支払います。

    なんでCDSの破綻が大きな問題となったのか - 信託大好きおばちゃんのブログ
  • 親知らず子知らず不況(ベーシックインカムの勧め):貞子ちゃんの連れ連れ日記 - AOLダイアリー

    NYダウは5営業日続落し、この5日間だけの下げ幅は約1400ドル(パーセンテージにして13%)にも達してしまった。 深刻な金融不安の中、アメリカは金融株に対しては空売り規制も実施していたから、アメリカの実体経済のほうはもっと深刻だろう。 金融不安は欧州にも飛び火している。 日株式市場への飛び火している。 戦後最大の金融危機は、実体経済にも波及してきてしまった。 親知らず子知らず不況の始まりだ。 幾度もこのブログでも記していますが、グリーンスパン元FRB議長は、2001年にITバブルがはじけて、アメリカ経済が日経済のようにデフレスパイラルへと落ちてゆこうとしかけたとき、「日経済のようにデフレになってしまうくらいなら、住宅バブルが起きたほうがましだ!」にかなり近い感覚で、アメリカの政策金利をどんどん下げていった。 一方、アメリカ政府は、ケインズ政策(公共事業重視による財政出

  • blog.credit-info.net is Expired or Suspended.

  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/79961/504

  • 米欧における金融危機の日本経済への影響をどう考えるか? - 元官庁エコノミストのブログ

  • アイスランド 厭債害債(或は余は如何にして投機を愛したか)

    ワタクシのブログではあえてこれまで論評を避けてきましたが、人口わずか30万人の小国で国のど真ん中に活火山を持つところの銀行が発行する債券が格付けだけを根拠に堂々と個人に対して売られてきたことに疑問を持っていました。同国のカウプシングバンクなどここ数年結構な額のサムライ債を日で売りさばいていますがここも国に5億ユーロの増資を求めていますし、第二位のグリトニル銀行はすでに国有化されました。同国は漁業国だと思われていますが、実は金融や不動産ビジネスがGDPの30%近くあるといわれ、銀行が海外からの巨額の借り入れをつかってかせいできたのが同国のビジネスモデルです。まさにこういう時代には一気に崩れます。 実はワタクシのところのポートでも以前この国の国債を持っていたことがあります。まあ当時は今ほど酷くはなかったにせよやはり格付けだけで投資するにはリスク要因の高すぎる国ということで処分しました。半分冗

  • サブプライム危機メモ「ふつうの不況が世界を覆う?」 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    ちょっと必要あって作成した簡単なメモを以下に。竹森俊平さんが『資主義は嫌いですか?』で開陳したのが、サブプライム危機による世界バブル崩壊というシナリオだったのに対して、僕は主にこの間お会いした原田泰さんとの対話をヒントにして「ふつうの不況が世界を覆う」という視点。 以下はラフなメモ書きなので誤記・誤解が多いかもしれないので注意(断り無くそのときは修正する)。最近の新聞や雑誌などから情報は拾ってある。 1 金融安定化法案修正案雑感 最大約75兆円の公的資金での不良資産買取(無条件なのは2500億ドル、約26兆円に当初案から引き下げられた→金融機関の財務体質の強化が狙い。ただし買取価格はまだ不明)。政府が株式取得の権利を保有、時価会計の一時的な凍結を証券取引委員会が権限をもつ。経営陣の報酬抑制(貪欲グリーディを促すようなインセンティブの抑制→世論向けか?)、預金保険の支払額の上限の引き上げ、

    サブプライム危機メモ「ふつうの不況が世界を覆う?」 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/17202/2622092

  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/17202/2622093

  • ブログの読者を自称する、悦に入りたいだけの人達。 - 真性引き篭もり

    悦に入りたいが為だけに、他人に粘着する人達が世の中には大勢居る。たとえば、唐沢俊一に対する町山智浩などがそれである。あるいは、la_causette、痛いニュース、池田信夫 blogなどを購読している人間も、大方その種の人間であろう。 そういった、悦に入りたいだけの連中と、それ以外の人達を見分けるのは、至って簡単である。悦に入りたいだけの連中の、アウトプットを見ればよい。もしもその人が悦に入りたいだけの人達のお仲間であるならば、失望の表明、あるいは、失笑の表明、侮蔑の表明といった類の書き物が、すぐに見つかるだろう。 悦に入りたいだけの連中は、軽蔑や嘲笑、あるいは失望や失笑といった類の感情を抱きたいだけなのである。そして、それを他人に見せびらかしたいだけなのである。そうする事で、自らが、いかにも人間である事を、他者に表明したいだけなのである。 連中は、その為だけにインターネットを徘徊し、自ら

  • 『噂のKONOMIちゃん!』

    先日10月4日に観戦した「セルシーキッズボーカルコンテスト」(千里セルシー)の出場者から、筆者が特に推薦する美少女を紹介しましょう。 その名は「KONOMI」ちゃん 出場者の中には、某レコード会社からメジャーデビューが決まった人もいて、なかなかの強豪揃いでしたが、結果は見事3位(優勝、準優勝の次)入賞。ちなみに、優勝者は、先ほどメジャーデビューが決まったとコメントした花村想太さんでした。 将来の夢は歌手とのことですが、いろいろなジャンルにもチャレンジしたいと言っていました。 地元、関西では、モデル活動やイベント活動を精力的に行っているそうですので、関西在住の方で、もしイベントで「KONOMI」ちゃんを見かけたら、応援、よろしくお願いします!

    『噂のKONOMIちゃん!』
    mfluder
    mfluder 2008/10/08
  • http://yaplog.jp/jurinom/archive/843

    mfluder
    mfluder 2008/10/08