タグ

2016年3月29日のブックマーク (9件)

  • #朝日新聞 「プロメテウスの罠」連載終了コメントまとめ

    プロメテウスの罠一覧 【プロメテウス】人類に火を与えたギリシャ神話の神族 ■連載終了にあたって 「プロメテウスの罠」は日で終了します。第1回「防護服の男」の掲載は2011年10月3日。「数カ月にわたり長期連載します」とありました。ところが、それから4年半。のべ99人の記者が計81のシリーズを手がけました。舞台はときに北海道や沖縄、英国やモンゴルにも及びました。未曽有の原発事故は、それだけ幅広く、様々な人に、多くの問題をもたらしました。原発を取りまく状況はいまだ収束とほど遠いものです。新連載「てんでんこ」では東日大震災を通して日社会を考えます。今後ともご愛読下さい。 プロメテウスの罠|ウィキペディア

    #朝日新聞 「プロメテウスの罠」連載終了コメントまとめ
  • コカイン使用の27歳女性タレントを不起訴 東京地検 - 産経ニュース

    東京地検は29日、コカインを使ったとして麻薬取締法違反容疑で逮捕されたタレントの高部あい(名・中山あい)さん(27)=横浜市青葉区=を起訴猶予処分とした。 地検は「(コカインの)所持料が微量だったことや社会的制裁を受けたことなど諸般の事情を考慮して処分した」としている。 高部さんは東京都内の当時の自宅で微量のコカインを所持、使用したとして逮捕されたが、地検は処分保留で釈放。任意で捜査を続けてきた。 高部さんは平成16年、「全日国民的美少女コンテスト」のグラビア賞を受賞。ドラマや映画に出演するほか、声優としても活躍していた。

    コカイン使用の27歳女性タレントを不起訴 東京地検 - 産経ニュース
    mfluder
    mfluder 2016/03/29
    "高部あいさん(27)を起訴猶予処分とした。 地検は「(コカインの)所持量が微量だったことや社会的制裁を受けたことなど諸般の事情を考慮して処分した」としている"
  • この記事は削除されました

    NHKの最新情報、注目番組をご紹介。動画も満載です!

    この記事は削除されました
    mfluder
    mfluder 2016/03/29
    “「なぜ17歳に?」。その真相を、監督・大地丙太郎さんとエグゼクティブプロデューサー・吉國勲さんにお聞きしました!”
  • 高木浩光@自宅の日記 - 行政機関匿名加工情報取扱事業者に再識別禁止の義務はかかるのか(パーソナルデータ保護法制の行方 その21)

    ■ 行政機関匿名加工情報取扱事業者に再識別禁止の義務はかかるのか(パーソナルデータ保護法制の行方 その21) 前々回の「行政機関法では匿名加工情報が個人情報に当たるですって?」で書いていた、行政機関等が保有するパーソナルデータに関する研究会の最終報告書「行政機関個人情報保護法・独法等個人情報保護法の改正に向けた考え方」が公表された翌日、行政機関法の改正法案*1が閣議決定され、国会に提出された。 有意義な制度が誕生する予感 これは画期的な法案だと思う。去年成立した個人情報保護法の改正法では、民間部門に匿名加工情報の制度を設けたものの、その必要性が疑われるものとなってしまった*2のに対し、行政機関の匿名加工情報の制度は、非個人情報の提供にすぎない点では民間部門と共通であるものの、行政機関が自ら提案の募集をしなければならない点で、全く異なる性質のものだ。(独立行政法人もこれに同じ。) 正直ここま

    高木浩光@自宅の日記 - 行政機関匿名加工情報取扱事業者に再識別禁止の義務はかかるのか(パーソナルデータ保護法制の行方 その21)
  • トリヴィアは所詮トリヴィア - Apeman’s diary

    ここでまとめられてる、先週私のTLにも流れてきた件。発端はこのツイート。 まあこの手の人間にはなんでも「サヨクの陰謀!」「グンクツ脳!」に思えるのかもしれないけど、ちょっと考えれば「赤紙」が戦時動員の代名詞として記憶されるようになったことにはちゃんと理由があることがわかります。 第一に徴兵検査は平時でも行なわれていたわけで、徴兵検査をうけて現役で入営もしたけど戦争にはいかずにすんだ、というひともいるわけです。これに対して予備役や後備役が動員されるのは戦争になりそうなとき、すでに戦争になっている時なわけで、徴兵検査より「赤紙」の方が戦争の記憶として印象に強く残っても不思議ではない。戦争が始まる前に徴兵検査を受けていた世代にとって戦時動員=赤紙なんだから。平時編成から戦時編成に移行すると人員が倍くらいになるんですから、戦争になれば多数の予備役・後備役が動員されたわけです、実際。 第二に、予備役

    トリヴィアは所詮トリヴィア - Apeman’s diary
  • 赤紙=召集令状について、左翼がデマを流しているというデマ - davsの日記

    トリヴィアは所詮トリヴィア - Apeman’s diary 上のApeman氏の記事にもあるように、左翼が「赤紙」について、印象操作を行って、徴兵制への不安を煽っている、という主張がある。 ちなみに「赤紙&サヨク」でgoogle検索してみたら下のような結果だ。 赤紙 サヨク - Google 検索 そのうちの1つにこんなことが書いてある。 http://tawagoto2.seesaa.net/article/418334800.html 「赤紙一枚で戦地送り」というよくある表現からは、第二次大戦末期の日では誰彼構わず召集令状(赤紙)が届くと「お国のために」としか言えず、強制的に軍隊に入れられ戦地に送られたかのような印象を持ちます。 以前からうすうすおかしいと感じていた表現ですが、よく調べてみるとやっぱりサヨク独自の偏向・印象操作でした。 そもそも召集令状=赤紙とは「軍隊が在郷将兵召集

    赤紙=召集令状について、左翼がデマを流しているというデマ - davsの日記
  • それでも、歴史修正主義者にNOと言わなければならない。 - davsの日記

    拙ブログで、従軍慰安婦問題や南京事件についての歴史修正主義的主張に対する反論をいくつか書いてきた。 正直に言えば、「従軍慰安婦は業者が勝手に連れてきた」とか「南京事件を目撃し、記録した外国人は国民党政府のエージェント」とか、ネットに書き込んでいる人間は、故意犯どころか、確信犯であるので、彼(彼女)らに、根拠を示して反論しても、歴史修正主義者が、そうした行為を止めることはまずないだろう。 それでは、彼らの主張に反論する意味がないか、ときかれると、反論しなければならないと答えるしかない。歴史修正主義者の言動を変えるためではなく、歴史修正主義者の主張に反論が存在することを、他の人間に知らせるためだ。 『暴力の人類史』(スティーブン・ピンカー) に、狂信的で非合理な信念が、人々を取り込んでしまうメカニズムについての記述がある。(下巻pp.336-345) こうした信念が社会を支配するためには、構成

    それでも、歴史修正主義者にNOと言わなければならない。 - davsの日記
    mfluder
    mfluder 2016/03/29
    "『暴力の人類史』(スティーブン・ピンカー) に、狂信的で非合理な信念が、人々を取り込んでしまうメカニズムについての記述がある。(下巻pp.336-345)"
  • もしもしくじら/海へ 〔short ver〕

    mfluder
    mfluder 2016/03/29
    宮武佳央(劇団ハーベスト)
  • 劇団ハーベスト第9回公演『起死回生スウィングバイ』@下北沢・小劇場B1 - 星屑日記

    惑星探査機「ボイジャー2号」は、木星を探査したあと土星、天王星、海王星へと飛行しました。はじめに木星の重力圏(じゅうりょくけん)に入ったボイジャーは、木星の重力を利用して軌道(きどう)を変更し、次の土星へ、さらに天王星へと向かう軌道にのりました。このように、惑星の重力を利用して軌道を変更する方法を「スイングバイ」といいます。この航法の特徴は、探査機の進行方向を変えるだけでなく、加速したり減速したりすることができることです。ボイジャーは、地球を出たときは、木星まで行ける速度しかありませんでしたが、スイングバイで加速することによってそれ以上の飛行が可能になりました。 http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/swingby_navigation.html ある事がきっかけで自分の言葉を飲み込むようになった高校生・春の夢は、女優になること。 春はある日、オーディションで出会った仁夏

    劇団ハーベスト第9回公演『起死回生スウィングバイ』@下北沢・小劇場B1 - 星屑日記