タグ

idolとヲタライフに関するmfluderのブックマーク (283)

  • 声優オタクからアイドルオタクになりました、コレニキメと申します。

    声優オタクからアイドルオタクになりました、コレニキメと申します。 もともとミルキィホームズという声優ユニットの橘田いずみさんをなんやかんやで3年半程追い続けてきたわけですが、今年の8月のTIF(TOKYO IDOL FESTIVAL 2014)を皮切りにアイドルオタクとして萌芽してきたと自覚しています。声優オタクからアイドルオタクへ。いわゆる”ドル堕ち”へ至った理由はなんだろうな。と考え続けた結果大きく3つ理由が挙げられるような気がします。 ※ドル堕ちという表現は適当でないと多方面(360方面)から苦言を示されたので訂正します。すみません。 ※大前提として自分の経験談なのでここはこうだぞとか言われても正直知らんがなって感じです。 ・イベント参加へのハードルの低さ 声優・アイドルイベントへ参加するためにはどちらも参加権(チケット・整理券等)を得る必要があるわけですが、声優イベントに対してアイ

    声優オタクからアイドルオタクになりました、コレニキメと申します。
  • 次のAmazonレビューを確認してください: 吉木りさ DVD『神降臨 -セキララ*彼女 番外篇-』

    これまで私は女優の(ましてやアイドルなどの)フアン的立場は通過してきませんでした。しかし、喜寿を迎えた昨年、孫が持ってきた週刊誌で目にした吉木りさ嬢に私は目を奪われたのです。老眼鏡を掛け直してまで彼女の写真ページを見ている事実とその胸の高ぶりを孫ら家族に気取られぬよう、普段発揮しないほどの集中力を要しました。目を奪われた後にはすでに心まで奪われておりました。幾ばくかの年金と若いころの蓄えをもって、金太郎飴のようにどこを切っても単調な毎日をただ死に向かって繰り返すだけのそれまでの日常ががらりと変容したのです。街頭テレビのような白黒だった景色が、地デジの総天然色になった心地でありました。息子がかつて、キャンデーズというお嬢ちゃん達の熱狂的なフアンとなり、折角入った大学での学業もそこそこに、悪友らと揃いの法被を纏い全国各地を追っかけていた時期がありました。私はそれを呆れと諦観をもって眺めていまし

    mfluder
    mfluder 2014/11/01
    文学"喜寿を迎えた昨年、孫が持ってきた週刊誌で目にした吉木りさ嬢に私は目を奪われたのです。老眼鏡を掛け直してまで彼女の写真ページを見ている事実とその胸の高ぶりを孫ら家族に気取られぬよう、普段発揮しな
  • 物語を読むのはもうやめた - ねぼけまなこ

    2014-10-18 物語を読むのはもうやめた Sexy Zone Sexy Zoneが3人体制になることが発表されてから3ヶ月が経った。『男 never give up』の次の新曲『君にHITOMEBORE』の詳細が発表された今日、Sexy Zoneについて言及するのを最後にしたいと思う。 3ヶ月前、私はこんな記事を書いた。物語のつづき - ねぼけまなこもうこの時に「私の好きなSexy Zoneは終わった」と口にしていたにも関わらず、Twitterなどで何度もSexy Zoneについて話していたのは、やはり諦めきれなかったのだと思う。V6を生で見る活動がほとんど無かった2012年、私を安息させ、新たな道に導いてくれたのは間違いなくサマリーで薔薇籠に乗った5人だった。あんなに残酷なまでの刹那的な少年期の輝きを放つ彼等が何故こんなことにならなければならない、何故野に下り「男」を連呼するような

    mfluder
    mfluder 2014/10/18
    "ファンは『自分の好きなアイドルがスタッフに愛されているか』という雰囲気を敏感に察知する生き物だ。自分の好きな対象が愛情を持って育てて貰えることは、そのアイドルを好きな自分も肯定されているように感じる
  • 6/26 - We Need a Resolution

    アイドルでなくなってしまったアイドルについて何も言わないこと以外に誠実な態度で接する方法というのは存在するのだろうか。好きだったアイドルが去ってしまうことについて、何かを誠実に語ったりせめて恥ずかしくないことを言おうと思ったりもするのだけれど、どう考えても何をどうしても、言った後に恥ずかしくならない言葉というものが思い浮かばない。昔は一生懸命何かを書こうとしてたりもしたけど、結局単なる自分語りになってしまう恥ずかしさから逃れることが出来ないというか……。 上半期ベスト なぜ我々はランキング作りをやめることが出来ないのだろう。どうせ明日になったらすべて変わってるのに……ということで上半期のとりあえずのベスト・アルバム10枚。コンピや再発は除く。 ・銀杏BOYZ / 光のなかに立っていてね ・Kassem Mosse / Workshop 19 ・シャムキャッツ / After Hours ・

    6/26 - We Need a Resolution
    mfluder
    mfluder 2014/09/11
    “アイドルでなくなってしまったアイドルについて何も言わないこと以外に誠実な態度で接する方法というのは存在するのだろうか”
  • ブス問題:ロマン優光連載10

    実話BUNKAタブー2023年4月号 2/16発売 通常毎月16日コンビニ・書店で発売 特別定価670円(税込) ▼既婚者だけが優遇され結婚したくてもできない未婚中年男性は見捨てられた日社会の現実▼TABOO OPINIONスシロー「ペロペロ事件」に改善策なし もはや日の民度では「性善説ビジネス」は持続不可能▼闇麦わらのルフィ強盗団の背後に潜むブラックマネーが流れ着く先とは▼テレビ追放さようならエセセレブの自称国際政治学者三浦瑠麗▼22年続く志位体制のトンデモ共産党が近いうちに滅びる理由▼岸田文雄の国民の苦しさ知らぬ異次元ボンボン半生▼ジャーナリスト須田慎一郎が切り込むColabo問題で浮き彫りになった女性支援事業の利権化という闇 ほか ●連載中『ロマン優光の好かれない力』は「高橋幸宏、鮎川誠、鈴木邦男が死去」 実話BUNKA超タブー2023年3月号 コンビニ・書店で2/2より発売中 

    ブス問題:ロマン優光連載10
    mfluder
    mfluder 2014/07/27
    "例えばここに頭髪の薄いアイドル好きな経済評論家の人が仮にいるとして"
  • 書評:幻の近代アイドル史: 明治・大正・昭和の大衆芸能盛衰記 - onoya's blog

    幻の近代アイドル史: 明治・大正・昭和の大衆芸能盛衰記 (フィギュール彩) 作者: 笹山敬輔出版社/メーカー: 彩流社発売日: 2014/05/15メディア: 単行この商品を含むブログ (11件) を見る 大変面白いである。 アイドルへの関心が高まり、様々にアイドルを語るも出版されているが、アイドルを「アイドル」という語の使用以前の芸能と結び付けて、「アイドル」が現代特有の現象ではないことを明らかにしてくれる、今までになかったであろう。こういうを待っていた。筆者のお名前は聞いたことがなかったが、笹山敬輔さんという方で、文学博士で現在はなんと製薬メーカー(内外薬品)の東京支社長をしているという。参考・ http://mag.sendenkaigi.com/kouhou/201407/cat444/002544.php 筆者は「アイドル」に、受容者側の在り方に着目した定義を当てはめる

    書評:幻の近代アイドル史: 明治・大正・昭和の大衆芸能盛衰記 - onoya's blog
    mfluder
    mfluder 2014/06/10
    会いに行けるアイドル
  • Genius plus Love

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mfluder
    mfluder 2014/04/06
    アイドル現場もそんな感じになってるな
  • 【アイドル】地獄への道は善意の石が敷かれていることを示すツイート集【TPD】

    Ernst Julius Röhm 的な人々による Sturmabteilung に蹂躙されて行く TPD 舞台の上の出来事を見たかった人々はこうして静かに去って行き、舞台の上の出来事には関心の無い人々による喧騒のみが残る。 歴史は良く似た形で繰り返される。

    【アイドル】地獄への道は善意の石が敷かれていることを示すツイート集【TPD】
    mfluder
    mfluder 2014/03/30
    東京パフォーマンスドールの現場で起きつつあること
  • http://twitter.com/ticallization/status/424390664525058048/photo/1

    mfluder
    mfluder 2014/01/18
    ああ、これは怖いわ
  • パスワード認証

    ブログ

  • 2014 アイドル俺アワード(戦犯大賞・運営部門・イベント部門) - 二面楚歌 断章

  • Perfumeのライブに行ってきた

    お友だちに誘われて、前日まで行く予定にしていなかったのに急遽行くことになった。 こちらオリコンチャートにのるような音楽には全く詳しくない宝塚オタク音楽番組は紅白を家族が観ていたら観る程度。Perfumeはもちろん知っている。好きな曲もある。だから、物は試しにと行ってみた。 ちなみにコンサートなるものに行くのは高校生の時親に連れられて以来という、まぁ、なんていうか、私の人生から縁遠いものだ。 「どんな服でいったらいい?」「動きやすい服でいいよ」 そうか、コンサートとは動くのか。普段は宝塚しかみない私はその時点で新鮮だった。私たちはお芝居の間中背もたれから背を浮かすことすら禁止されている。後ろの人もちゃんと楽しく観劇するための当然のマナーである。 何を持っていけばよく分からないからとりあえず、普段宝塚を観劇するために持っている倍率10倍のオペラグラスを持っていく。 京セラドームでたった倍率1

    Perfumeのライブに行ってきた
    mfluder
    mfluder 2013/12/09
    ふーむ。宝塚からの。
  • 俺が羽生結弦の魅力について濃厚に語るスレ : 2chまとめブログ ┃ しょーもない速報

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 00:35:36.61 ID:7kSxwGyB0

    俺が羽生結弦の魅力について濃厚に語るスレ : 2chまとめブログ ┃ しょーもない速報
  • 【悲報】田中将大さん、ドルヲタに戻る : 日刊やきう速報

    http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1379761848/ 握手会終わりました。 みなさんありがとうございます。 モンハン、なんと3時間で70人の方とすれ違いました! — 松井玲奈 (@renampme) September 21, 2013 す、すれ違いたい…(´・_・`)RT @renampme: 握手会終わりました。 みなさんありがとうございます。 モンハン、なんと3時間で70人の方とすれ違いました! — 田中将大/MASAHIRO TANAKA (@t_masahiro18) September 21, 2013

    【悲報】田中将大さん、ドルヲタに戻る : 日刊やきう速報
  • Twitter / AKIBAONSTAGE: 【事務所からのお知らせ】Akiba On Stageファン ...

    【事務所からのお知らせ】Akiba On Stageファンの皆様へ。プレゼントについてお知らせがございます。頂いたプレゼントの中に盗聴器が仕込まれておりました。現在調査中でございます。今 後でございますが機械類のプレゼントamazonなどでの発送)をお断りをさせて頂きます。

    mfluder
    mfluder 2013/06/10
    怖いな "頂いたプレゼントの中に盗聴器が仕込まれておりました。現在調査中でございます。今 後でございますが機械類のプレゼント(amazonなどでの発送)をお断りをさせて頂きます"
  • 今日はなんだか

    どうしたら良いのかわからなくなってるけど、ハロ関連で思ったこととかは こっちに書いたほうがいいのかな。 たまーに地下に行くようになってから、ハロのカバーをちょくちょく聴いて、 やっぱいい曲は良くて、そういう「いい曲」に餓えてたんだなって思った。 こないだSさんと℃-uteコンに久々行った時も、昔の楽しい曲は楽しいと思った けど、それ以降のシングル曲はキスミー的なものがメインになっている気がして どうもついていけない。かと言って、それ以外のポップとされている曲も、昔の ポップな曲と完全に毛色が違う気がする。あの頃の無条件の幸福感は無い。 もう、こういう楽曲感想みたいなことを書くことイコールいいとこ探しみたいな 行為になってて、接触にしか興味がなくなってしまって、その時点で自分の中では もう終わっていたんだな、と思った。 楽しいことよりつまらないことのほうが多くなって、我慢していたけど、耐え切

  • 2013-05-27 - 続もとすき日記 - アイドルブームはたぶんアイドルのブームではない

    BiSの新曲「DiE」のミュージックビデオが公開された。見てみると、 例によっていかにもBiSらしい問題作。「よくやるなぁ」と感心しつつ、 「これをアイドルと言われても困るよなぁ」と改めて思った。 BiSやlyrical schoolの活動を見ていてよく思い出すのは、1980年代初期、 MANZAIブーム真っ盛りの頃にビートたけしが語った次のような発言。 いま漫才ブームなんて言われてるけど、あれはウソ。漫才ブームなら、 なんでてんやわんやさんや、いとしこいしさんが売れてないんだよ。 当は、MANZAIという名前で台頭してきた新しいお笑いのブームなんだよ。 うろ覚えだけど、おおむねそんな内容の発言で、当時高校生だった自分は、 なるほどと深く納得したものだった。 今日のアイドルブームにも同じことが言えるのではないだろうか。アイドルのブームなら、 真野恵里菜や吉川友がもっと売れてなきゃおかしい

    2013-05-27 - 続もとすき日記 - アイドルブームはたぶんアイドルのブームではない
    mfluder
    mfluder 2013/05/27
    もとすきさんの見方 "アイドルブームはたぶんアイドルのブームではない"
  • 無料のネットで見られる活動だけのファン「ゼロ円ファン」by菊地成孔氏 - ARTIFACT@はてブロ

    菊地成孔氏のサイトを見ていたら、「ゼロ円ファン」という概念を提唱していて面白かったのでメモ。 当欄最終回/ビュロー菊地チャンネルのご案内 - naruyoshi kikuchi INTERNET TROISIEME (4) ゼロ円ファン層の発生 (?〜現在) ちゅう、非常に面白い事が起こり始めまして(笑)、「ゼロ円ファン」というのは、言うまでもなくワタシの造語で、アーティストのブログと動画サイトのみで、熱烈なファン活動を続けられる人々の事です。 こっれがねえ、この新しい現象が、当の事言うと、一番面白く、そして一番難しくて、厄介なんですね。 音楽界も些か広うござんす。ですから、各セクション、様々な方法でこの現象にアゲインストしていると思うんですよ。極端な話、動画サイトに対して、徹底的に制限かけてしまえば、少なくとも音楽ソフトのゼロ円化はブロック出来そうじゃ無いですか? でもね、ワタシの予想

    無料のネットで見られる活動だけのファン「ゼロ円ファン」by菊地成孔氏 - ARTIFACT@はてブロ
  • TOFUBEATS WEBLOG 原稿 another text for idol

    ・another text 4 idol 昨年、武蔵野美術大学の吉田さんという人からすごい熱量のこもったメールが届きまして、 言えば卒業製作として労災をテーマにしたzineを作るということで、 そちらにテキストで参加させていただきました。 現物届いたので。おそらく神戸でこれ持ってるのは僕くらいなんじゃないでしょうか・・・ 雑誌なども音楽とはまた違って現物があがってきたときの喜びというのは全然違いますね。 もし現物、楽しめる人は是非その紙面の熱量とともに楽しんでいただければ。

    mfluder
    mfluder 2013/05/13
    "3人は確実に俺の目を見て"ありがとうございます"と言った。その瞬間から僕はアイドルソングでなくアイドルのファンになったのである"