雷(いかづち)は、大日本帝国海軍の駆逐艦[4] 。 艦名は「カミナリ」または「ナルカミ」の意味[4] 。 同名艦に吹雪型駆逐艦(「特III型、暁型」)の「雷」がある為、こちらは「雷 (初代)」や「雷I」などと表記される。 艦歴[編集] 建造[編集] 1897年(明治30年)1月16日にイギリスのヤーロー社と第1回目の駆逐艦建造契約を締結、「雷」はそのうちの1隻になる[2][9]。 同年9月に起工[10]、 1898年(明治31年)3月16日建造中の「第一號水雷艇驅逐艇」を「雷(イカヅチ)」と命名[22]、 3月21日に軍艦及水雷艇類別等級が定められ、「雷」は水雷艇駆逐艇に定められた[3]。 11月15日進水[11]、 1899年(明治32年)2月23日竣工[2]、 引き渡された[12]。 日本回航[編集] 当初、分解した上で日本まで輸送も検討されたが、完成させて自力で回航になった。 3月8
