タグ

2024年6月16日のブックマーク (30件)

  • C Shell - Wikipedia

    C shell(シーシェル、csh)は、カリフォルニア大学バークレー校の大学院生だったビル・ジョイが1970年代後半に開発したUnixシェルである。1978年にジョイが配布を始めた 2BSD という BSD UNIX のリリースで広く配布されることになった[2][3]。他にアイデアやコードに貢献した者としては、マイケル・ウベル、エリック・オールマン、マイク・オブライエン、ジム・カルプがいる[4]。UNIX V6 の /bin/sh を元に作られたもので、Bourne shell (UNIX V7) と共通の先祖を持つ。 通常テキストウィンドウ内で動作するコマンドラインインタプリタであり、ユーザーがコマンドを入力するとそれに応じた処理が実行される。またシェルスクリプトと呼ばれるファイルからコマンド群を読み込むこともできる。他のUnixシェルと同様、ファイル名のワイルドカード、パイプ、ヒアドキ

  • TCSH | TCSH

    TCSH C shell with file name completion and command line editing Download Source code for tcsh releases can be downloaded from: https://astron.com/pub/tcsh/ http://ftp.funet.fi/pub/mirrors/ftp.astron.com/pub/tcsh/ Developer resources Mailing list Source code User guides Archive for “Using csh & tcsh” Frequently Asked Questions Wikibook on “C Shell Scripting” Archived Old tcsh.org home page

  • GNU Emacs - Wikipedia

    GNU Emacs(グヌー・イーマックス)は最も有名で、かつ最も多く移植されているEmacsテキストエディタであり、GNUプロジェクト創設者のリチャード・ストールマンにより作成された。GNU Emacsは他のEmacs系エディタと同様に、チューリング完全なプログラミング言語で拡張可能である。GNU Emacsは「今日利用できる最もパワフルなテキストエディタ」と称されている[1]。GNU Emacsは基盤となるシステムからの適切なサポートにより、複数の文字集合を含むファイルを表示することが可能だが、1999年の時点で既にほとんどの人間言語を同時に表示することが可能であった[2]。GNU Emacsはその歴史を通じてGNUプロジェクトの中心となるコンポーネントであり、さらにフリーソフトウェア運動のフラグシップである[3][4]。GNU Emacsは、他のEMACS派生と区別する場合にGNUMA

    GNU Emacs - Wikipedia
  • PipeWire - Wikipedia

    ^ "1.2.3"; 閲覧日: 2024年8月22日; 出版日: 2024年8月22日. ^ a b c Schaller, Christian (2017年9月19日). “Launching Pipewire!”. Christian F.K. Schaller. 2019年6月29日閲覧。 ^ a b Lerch, Ryan (2017年9月20日). “Improved multimedia support with Pipewire in Fedora 27”. Fedora Magazine. 2019年7月5日閲覧。 ^ a b c Sneddon, Joey (2017年9月21日). “PipeWire aims to do for video what PulseAudio did for sound”. OMG! Ubuntu!. 2019年7月5日閲覧。 ^ a b

    PipeWire - Wikipedia
  • Zswap - Gentoo wiki

  • zswap - ArchWiki

    zswap is a kernel feature that provides a compressed RAM cache for swap pages. Pages which would otherwise be swapped out to disk are instead compressed and stored into a memory pool in RAM. Once the pool is full or the RAM is exhausted, the least recently used (LRU) page is decompressed and written to disk, as if it had not been intercepted. After the page has been decompressed into the swap cach

  • zswap — The Linux Kernel documentation

  • Zswapの設定メモ - Qiita

    ややメモリ不足気味な環境、コンテナでのテスト中にスワップをガリガリさせないためにzswapを有効にしてみました。調べた内容をメモ。 zswapとzramの違い zswap: memory managerのswap前段に置かれる圧縮バッファとして動作するのでswap専用 zram(zram_swap): 圧縮オンメモリブロックデバイスなのでswap以外の任意のファイルシステムを置ける zswapの挙動 zswapは実スワップの前段で実際のスワップ発生を回避するためのバッファのように動作する。実メモリが不足したときはLRUで最も古い圧縮済みページから実スワップに退避することができる。 zramは実質RAMディスクに置かれたスワップパーティションの一つなので、実際にどのページがzram上の圧縮スワップにスワップアウトされるかは(swap priority以外では)制御されていない。そのため、一旦

    Zswapの設定メモ - Qiita
  • Zswap - Wikipedia

    zswap とは、仮想メモリ圧縮(英語版)を実現する Linux カーネルの機能で、スワップされたページを圧縮されたライトバックキャッシュ上に保持する。メモリページ(英語版)がスワップアウトされる際にスワップデバイス上に移動させるのではなく、システム RAM 上に動的に確保されるメモリプール内に圧縮して保存する。実スワップデバイスへのライトバックは延期されるか完全に回避されるので、スワップが必要とされる Linux システム上の I/O を大きく低減させることができる。トレードオフとして、圧縮を実行するために CPU サイクルの消費は増加する[1][2][3]。 組み込みデバイスやネットブックその他のローエンドハードウェアデバイスなどに加え、SSD をストレージに利用するデバイスなど、様々なフラッシュベースストレージ(英語版)を用いるデバイスにおいて、zswap の I/O が低減される利

  • zswap - ArchWiki

    zswap は、スワップページ用の圧縮された RAM キャッシュを提供する、カーネルの機能です。ページをディスクにスワップアウトしてしまうのではなく、RAM 内のメモリプールに圧縮して保存します。プールが満タンになったり RAM が枯渇したりすると、最近使用されていない (LRU) ページを解凍して (まるでインターセプトされなかったかのように) ディスクに書き込みます。ページがスワップキャッシュへ解凍された後、プール内の圧縮された方を解放できます。 zram と異なる点は、zram に作成されたスワップはそれ自体が RAM 内のスワップデバイスとして働いてバッキングスワップデバイスを必要としないのに対し、zswap はスワップデバイスと組み合わさって動作することです。 zswap を切り替える すべての公式にサポートされているカーネルで zswap はデフォルトで有効化されています。この

    zswap - ArchWiki
  • ファイルシステム - ArchWiki

    Wikipedia より: ファイルシステムは、コンピュータのリソースを操作するための、オペレーティングシステム (OS) が持つ機能の一つ。ファイルとは、主に補助記憶装置に格納されたデータを指すが、デバイスやプロセス、カーネル内の情報といったものもファイルとして提供するファイルシステムもある。 より正確に定義すれば、ファイルシステムは抽象データ型の集まりであり、ストレージ、階層構造、データの操作/アクセス/検索のために実装されたものである。ファイルシステムを特殊用途のデータベース管理システム (DBMS) と見なせるかどうかは議論があるが、ファイルシステムとデータベース管理システムには多くの共通点がある。 個々のドライブパーティションに、多くのファイルシステムのなかから1つを設定することができます。ファイルシステムはそれぞれにメリット、デメリット、特徴があります。ここではサポートされてい

    ファイルシステム - ArchWiki
  • KDE Plasma 5 - Wikipedia

    KDE Plasma 5はQt 5とKDE Frameworks 5を使用して構築されている[4]。 HiDPIディスプレイのサポートが改善された。統合されたグラフィカルシェルが提供されており、使用中のデバイスに合わせてグラフィカルシェルを変更することができる。デスクトップはOpenGL ESベースのシーングラフ(英語版)を基盤としたハードウェアアクセラレーションに対応した新しいグラフィックススタックへの移行が行われた。KDE Plasma 5ではKDE Plasma 4のQt Quick(英語版)からの移行が行われた。Qt 5のQt Quick 2は、ハードウェアアクセラレーションされたOpenGL ESのシーングラフを利用して画面上に描画を行う。これによって、描画処理をGPUに負担させることが可能となり、CPUの計算資源を開放することで電力効率が向上した[1]。

    KDE Plasma 5 - Wikipedia
  • Plasma

    Plasma を使ってインターネットを探索しましょう。同僚や友人、家族とつながりましょう。ファイルを管理しましょう。音楽や動画を楽しみましょう。創造力を働かせたり、作業効率を改善したりしましょう。美しく柔軟性のある最高の自由オープンソースソフトウェアがもたらす安全と安心、そしてプライバシーとともに、ありとあらゆることをしましょう。

    Plasma
  • 日本PostgreSQLユーザ会

    PostgreSQL ユーザ会 (略称 JPUG)の Web サイトです。 PostgreSQL の日語訳マニュアル、PostgreSQL ダウンロードへのリンク、各種イベントのお知らせ、ユーザ会各組織の情報を掲載しています。 毎年 カンファレンス を開催しています。 PostgreSQL に関するご質問・ご相談は、当会のメーリングリストや ワークスペース(の #beginners や #general チャンネル)に投稿ください。 他の PostgreSQL ユーザからのコメントを貰えると思います。 [JPUG メーリングリスト/Slackワークスペース] https://www.postgresql.jp/npo/mailinglist また、姉妹サイトで PostgreSQL の各種記事を集積している Let's Postgres もご参照ください。

    日本PostgreSQLユーザ会
  • MariaDB – 日本語

    Content reproduced on this site is the property of its respective owners, and this content is not reviewed in advance by MariaDB. The views, information and opinions expressed by this content do not necessarily represent those of MariaDB or any other party.

  • EndeavourOS - Wikipedia

    EndeavourOS(エンデバーオーエス)は、 Arch LinuxベースのLinuxディストリビューションの一つで、2019年に廃止されたAntergosの後継である[1]。Antergosと同様に、Xfce、Budgie、Cinnamon、Deepin、GNOME、i3 などをインストールできるグラフィカルインストーラーを備えている[2]。 2019年5月21日に発表されたAntergosのプロジェクト終了を受け、新しいフォーラムでコミュニティを維持するために開発が始まった。 開発チームの一人であるFernando Omiechuk Froziは、Xfceに基づく単一のデスクトップ環境を提供するオフラインインストーラーを使用して、Portergosと呼ばれるAntergos派生物をすでに作成していた。 当初の計画では、9つのデスクトップ環境と基インストールを提供するAntergos

    EndeavourOS - Wikipedia
  • EndeavourOS

    The Endeavour release has arrived Plasma 6.1, ARM returns and our fifth anniversary EndeavourOS is an Arch-based distro that provides an Arch experience without the hassle of installing it manually for x86_64 and ARM devices. After installation, you’re provided with a lightweight and almost bare-bones environment ready to be explored with your terminal, along with our home-built Welcome App as a p

    EndeavourOS
  • Nix & NixOS | Declarative builds and deployments

    Declarative builds and deployments. Nix is a tool that takes a unique approach to package management and system configuration. Learn how to make reproducible, declarative and reliable systems.

  • Rocky Linux - Wikipedia

    Rocky Linux は、Rocky Enterprise Software Foundationによって開発されたLinux ディストリビューションである。Red Hat Enterprise Linux (RHEL) オペレーティングシステム (OS) のソースコードを使用した、完全なバイナリ互換性のあるリリースであることを意図している[1]。このプロジェクトの目的は、コミュニティがサポートする、商業品質の企業向けOSを提供することである。 Rocky Linuxは、Red Hat Enterprise LinuxやSUSE Linux Enterpriseとともに、企業向けOSとして人気を博している[2][3]。 Rocky Linuxの最初のリリース候補版は2021年4月30日にリリースされ、最初の一般提供版は2021年6月21日にリリースされた。Rocky Linux 8は20

    Rocky Linux - Wikipedia
  • Rocky Linux

    Enterprise Linux, the community way.Rocky Linux is an open-source enterprise operating system designed to be 100% bug-for-bug compatible with Red Hat Enterprise Linux®. It is under intensive development by the community. STABLE, PRODUCTION READY LINUXRock solid, no matter the use-case. Rocky Linux rebuilds sources directly from RHEL®, so you can bet your best dollar that you'll have a super stable

  • AlmaLinux - Wikipedia

    ^ a b c Vaughan-Nichols, Steven J. (March 30, 2021). “CloudLinux Launches AlmaLinux, CentOS Linux clone”. ZDNet. April 22, 2021閲覧。 ^ “FAQ/CentOSStream - CentOS Wiki”. wiki.centos.org. 2021年6月20日閲覧。 ^ Salter, Jim (2020年12月10日). “CentOS Linux is dead—and Red Hat says Stream is “not a replacement”” (英語). Ars Technica. 2021年6月20日閲覧。 ^ a b AlmaLinux (January 26, 2021). “Frequently asked questions”. Apr

    AlmaLinux - Wikipedia
  • AlmaLinux OS - Forever-Free Enterprise-Grade Operating System

    AlmaLinux 9.4 and AlmaLinux 8.10 are both stable! Checkout AlmaLinux OS 9.4 Stable and AlmaLinux OS 8.10 Stable for more information! コミュニティによるコミュニティのための無料の Linux OSAn Open Source, community owned and governed, forever-free enterprise Linux distribution, focused on long-term stability, providing a robust production-grade platform. AlmaLinux OS is binary compatible with RHEL®.

    AlmaLinux OS - Forever-Free Enterprise-Grade Operating System
  • chrony - ArchWiki

    この記事は、NTP クライアントとサーバーの代替である、Chrony の設定と起動の方法について記述しています。Chrony はローミングや、ネットワークに接続している時間が限られるシステムに向いています。 インストール chrony パッケージをインストールしてください。 設定 最小限の設定ファイルは以下のようになります (ホストネームの代わりに IP アドレスを使用): /etc/chrony.conf server 1.2.3.4 offline server 5.6.7.8 offline server 9.10.11.12 offline driftfile /etc/chrony.drift rtconutc rtcsync NTP サーバー まず /etc/chrony.conf にマシンが同期するサーバーを設定する必要があります。NTP サーバーは strata と呼ばれる

    chrony - ArchWiki
  • chrony - Wikipedia

    chronyは、Network Time Protocol (NTP) の実装である。NTPのリファレンス実装であるntpdを置き換えるものである。Unix系オペレーティングシステム (LinuxmacOSを含む) で動作し、GNU GPL v2の下で公開されている[3]。Red Hat Enterprise Linux 8とSUSE Linux Enterprise Server 15ではデフォルトのNTPクライアント及びサーバーであり[4][5]、多くのLinuxディストリビューションで利用可能である[6][7][8]。 NTPsecとは異なり、chronyは完全に新規に実装された[1]。ネットワークの接続が断続的な場合 (ノートパソコンなど) や、ネットワークが混雑している場合などの困難な状況でも時刻を同期できるように設計されている[1]。ntpdとは異なり、ハードウェアタイムスタ

    chrony - Wikipedia
  • NTPに変わるChronyって何が変わったの? - Qiita

    RHEL7でも標準でもChronyは、標準で導入されていましたが、RHEL8BetaではChronyのみがサポートされるようになりました。 RHEL8は、現状Beta版ではありますが今年中には正式版もでるでしょうから、今のうちにchronyを調査・検証してみようと思います。 1. Chronyとは 1.1. Chronyとは Chronyは、NTPクライアントとNTPサーバーの実装のひとつです。NTPのリファレンス実装であるntpdとは異なる時刻同期アルゴリズムを採用しているため、より効率良く正確な時刻同期を提供します。 また、Chronyはネットワーク接続が頻繁に切断される、ネットワークの混雑や遅延が発生する、温度が変わるといった様々な条件下や、時刻の同期が継続的に実行されない、または仮想マシンで実行されているといったシステムであっても時刻がずれないような工夫がされているようです。 ch

    NTPに変わるChronyって何が変わったの? - Qiita
  • udev - Debian Wiki

    Translation(s): English - Français - Italiano - Português (Brasil) - Русский udev - Linux dynamic device management udev is a replacement for the Device File System (DevFS) starting with the Linux 2.6 kernel series. It allows you to identify devices based on their properties, like vendor ID and device ID, dynamically. udev runs in userspace (as opposed to devfs which was executed in kernel space).

  • udev - Gentoo wiki

  • udevによる動的カーネルデバイス管理 | SLES 12 SP5

    カーネルは、実行中のシステムのほぼすべてのデバイスを追加または削除できます。デバイス状態の変更(デバイスが接続されているか、または取り外されたか)をユーザスペースに反映させる必要があります。デバイスは、接続後、検出されたら、設定しなければなりません。特定のデバイスのユーザは、このデバイスの認識された状態が変更された場合は通知される必要があります。udevは、/devディレクトリのデバイスノートファイルおよびシンボリックリンクを動的に維持するために必要なインフラストラクチャを提供します。udev規則は、外部ツールをカーネルデバイスイベント処理に接続する方法を提供します。これにより、カーネルデバイス処理の一部として実行する特定のスクリプトを追加して、udevデバイス処理をカスタマイズしたり、デバイス処理中に評価する追加データを要求およびインポートしたりできます。 /devディレクトリ内のデバイ

  • udev - ArchWiki

    udev は、オペレーティングシステムの管理者がユーザー空間のイベントハンドラを登録できるようにする、ユーザー空間のシステムです。udev のデーモンによって捕捉されたイベントは主に、周辺機器関連の物理イベントに応答して (Linux) カーネルによって生成されたものです。そのため、udev の主な使用目的は、(カーネルモジュールやデバイスファームウェアのロードなど) カーネルに制御が戻るようなアクションを含む、周辺機器の検出やホットプラグです。また、周辺機器の検出においては、デバイス (ファイル) のパーミッションを調整して非 root ユーザーや非 root グループからアクセス可能にするなども行われます。 udev は、devfsd と hotplug の後継として、/dev ディレクトリ内のデバイスノードの追加、シンボリックリンクの作成、名称変更などの管理も行います。udev は

    udev - ArchWiki
  • Linux udevについて - Qiita

    ●「udevd」 「udev」と呼ばれる仕組みのためのデーモン(常駐プログラム)。 udevはデバイスファイルを動的に管理するための仕組みで、ハードウェアがシステムに接続された際に対応するデバイスファイルを作成する役割。 ハードウェアの検出はudevの役割ではなくカーネルが行っており、デバイスが追加・削除される都度、カーネルからイベントが送信され、udevdはカーネルからその情報を受け取ることで動作しています。このイベントを「uevent」。 ■udevの動作のイメージ ①デバイスを接続。 ②カーネルが仮想ファイルシステム sysfs(/sys)にデバイス情報を作成。 ③カーネルがudevdにデバイス情報を通知。(uevent) ④udevdが/sysのデバイス情報を確認。 ⑤udevが/devにデバイスファイルを作成。 udevのメイン設定ファイルは「/etc/udev/udev.con

    Linux udevについて - Qiita