ブックマーク / grapee.jp (41)

  • 冷房を切ったらこのボタン押して 掃除業者の助言に「知らなかった!」

    気温が高くなる夏の時期に欠かせない『エアコン』。内部にカビが繁殖した状態で使い続けると、部屋中に汚れや菌をまき散らすことにもなりかねません。 こまめなお手入れとともに実践したいのが、カビを繁殖させないための工夫です。 カビ対策で覚えておきたい使い方のコツを、エアコン掃除でおなじみのおそうじ舗公式アカウント(osoujihonpo_official)のInstagram投稿より紹介します。 重要なのはエアコンを切った後 エアコンの内部は湿度が高い上にホコリが溜まりがち。このような環境下ではカビが発生・繁殖しやすくなってしまいます。 エアコン内部にカビがある状態で稼働させると、エアコンの風に乗って部屋中にカビ菌が拡散。アレルギー症状や気管支喘息、アトピー性皮膚炎といった、健康被害をもたらす可能性があるため注意が必要です。 カビを予防するために、使用後すぐに電源を切るのではなく、送風運転に切り

    冷房を切ったらこのボタン押して 掃除業者の助言に「知らなかった!」
  • まだ鍋でゆでてる? 企業が教える調理法に「全然知らなかった…」

    手軽においしいラーメンが味わえる、インスタントのラーメン。 即席ラーメンの王道ともいえる『サッポロ一番』をキッチンにストックしている人も多いのではないでしょうか。 実は『サッポロ一番』は、レンジで調理ができることを知っていますか。 『サッポロ一番』を販売しているサンヨー品株式会社(以下、サンヨー品)では、レンジ調理でできるラーメンレシピを紹介しています。 数あるレシピの中、特に気になった『レンジで!塩バターコーンラーメン』を実際に調理してみました!

    まだ鍋でゆでてる? 企業が教える調理法に「全然知らなかった…」
  • ドライヤーの冷風はこう使って 企業の助言に「ずっと間違ってた」

    お風呂上がりや毎日のヘアセットで使うドライヤーですが、冷風機能を活用していますか。 「温風だけでもいいんじゃないの?」と思うかもしれませんが、使いタイミングによっては意外な効果があるのです。 冷風機能を使うタイミングとその効果 ドライヤーといえば『温風で髪を乾かす』というイメージが強く、ドライヤーの冷風はあまり使わない機能かもしれません。 ただ、ヘアスタイルを気にする人は冷風機能をぜひ使ってみてください。というのも、「冷風機能はいつ使うの?」という質問に、便利な家電を数多くリリースしている企業・アイリスオーヤマが以下のように回答しているためです。 冷風で髪の毛を冷やすと、髪の毛に含まれているタンパク質が硬くなり、ヘアスタイルが崩れにくくなります。その後にスタイリングをキープできるヘアスプレーなどを使えば効果が倍増しそうですね。 『8割くらい乾いた状態』がポイント 使い方のタイミングとしては

    ドライヤーの冷風はこう使って 企業の助言に「ずっと間違ってた」
  • ステーキは何秒ごとにひっくり返すのが正解? 意外な事実に「マジか」「これは初耳」

    特別な場面でのご馳走メニューとして人気のステーキ。 「焼くだけだから簡単!」と思いがちですが、実際にはレアすぎたり火を通しすぎてしまったりと、理想の仕上がりにならないケースも少なくありません。 自宅で上手にステーキを焼くためにはコツを、東京ガスが運営する公式Instagram『ウチコト 東京ガスのくらし情報メディア』(uchicoto_tokyogas)の投稿より紹介します。 肉にストレスをかけない焼き方とは ウチコト公式Instagramによると、ステーキをうまく焼くためのコツは、肉にストレスを与えないことなのだそうです。余計な負担をかけないようにすると、ふっくらおいしく、ジューシーに仕上がります。 具体的にどうすればいいのか悩んだ時には、以下の3つのポイントを意識してみてください。 冷蔵庫から出してすぐの肉を焼くと、中まで火が通りにくくなってしまいます。 冷たいフライパンで焼き始める『

    ステーキは何秒ごとにひっくり返すのが正解? 意外な事実に「マジか」「これは初耳」
  • 液体とパウダー、どっちを選ぶべき? 花王の助言に「知らなかった」

    洗濯用洗剤は、液体洗剤とパウダー洗剤の2つがあります。 どちらも同じ洗濯用洗剤ですが、液状と粉末であること以外に、どのような違いがあるのでしょうか。 例えば、「○○の場合は液体がいい」「○○ならパウダー洗剤」のように、使い分けのポイントはあるのかも気になりますね。 花王株式会社(以下、花王)協力のもと、紹介します。 液体洗剤とパウダー洗剤の違いとは 花王によると、液体洗剤とパウダー洗剤はこのような違いがあるそうです。 当社の洗剤においては、『洗濯水の液性が異なる』という点が、液体洗剤とパウダー洗剤の大きな違いとして挙げられます。 当社の多くの液体洗剤は中性、パウダー洗剤は弱アルカリ性の洗濯水になります。 製品そのものが弱アルカリ性という液体洗剤であっても、水で薄められ、洗濯物の汚れが出ることで、次第に弱アルカリ性から中性へと変化するのだそうです。 では、洗濯水が中性であることと、弱アルカリ

    液体とパウダー、どっちを選ぶべき? 花王の助言に「知らなかった」
  • 家電に貼ったモノに「天才現る」 電源ボタンの横を見ると…「その手があったか」

    『3種の神器』と呼ばれるものを始め、私たちが快適な日常生活を過ごす上で、家電という存在は必要不可欠です。 清潔感を保つにも、料理をするにも、家電のサポートがあってこそ。だからこそ、できるだけ大切に長く使いたいものです。 家電の取扱説明書を処分できる『ライフハック』に絶賛の声 家電を長く使うには、適切な使用方法を心がけることが重要。しかし、ハイテクすぎるゆえ、使い方を忘れてしまうのは珍しくありません。 また、大切に使っているつもりでも、時には故障させてしまうことも。慌てて、自宅のどこかにしまった取扱説明書を探しまわった経験はありませんか。 さまざまな機能が搭載されているぶん、取扱説明書は分厚くなっていくもの。持っている家電が多いほど、どうしてもかさばってしまいます。 思い切って家電の取扱説明書を捨てているというのは、澤田翔(@shao1555)さん。自宅で行っている工夫について、X(Twit

    家電に貼ったモノに「天才現る」 電源ボタンの横を見ると…「その手があったか」
  • たまに見かける虹色に光る刺身 正体に「誤解してた!」「そうだったのか」

    刺身をべようとしたら表面が虹色に光っていたという経験はありませんか。べても大丈夫なのか心配になりますよね。魚が虹色に変色する理由とべても害はないのか解説します。 魚の切身の表面が虹色に変色する理由 魚の切身や刺身の切り口が『虹色』に光って見えることがあります。「これは何だろう」「べても大丈夫?」と疑問に思っていた人もいるでしょう。 魚の切身が虹色に変色する理由について解説しているのは、生協が運営している材宅配サービス『pal system(パルシステム)』の公式サイトです。このサイトでは、さまざまな材の疑問に対する回答を詳しく解説しています。 魚が虹色に変色している部分は、『イリデッセンス』と呼ばれる現象が起きたと考えられます。これは、光の干渉によって輝く光学現象です。 イリデッセンス現象による魚の変色の特長は次の通りです。 切身肉の筋肉繊維に対して直角に切った場合や、良く切れ

    たまに見かける虹色に光る刺身 正体に「誤解してた!」「そうだったのか」
  • 農林水産省「絶対に食べないで」 注意喚起に「知らなかった」「広まるべき」

    モロヘイヤは栽培が簡単なことに加えて、栄養価が高いことから、日でも親しまれている材です。 旬は夏とされていますが、ゆでたり炒めたりと、さまざまな調理方法がある点から、通年消費されています。また、離乳に使用されることも少なくありません。 モロヘイヤの毒性について、農林水産省はこのように解説し、注意を呼びかけました。 モロヘイヤの種には強心配糖体(強心作用のある成分)が含まれていて、めまいや嘔吐などの中毒を起こしますので、絶対にべてはいけません。 長崎県で、実のついたモロヘイヤをべた牛が死亡するという事例が報告されています。 モロヘイヤの強心配糖体は、成熟した種子に最も多く含まれる他、成熟中の種子、成熟した種子の莢(さや)、発芽からしばらくまでの若葉などにも含まれます。 ただ、収穫期の葉には含まれず、野菜としてのモロヘイヤ、モロヘイヤ健康品、モロヘイヤ茶などからも検出されないことが

    農林水産省「絶対に食べないで」 注意喚起に「知らなかった」「広まるべき」
  • 給湯器の電源、つけっぱなし? こまめに切る? 電力会社の情報に「ためになった」

    お湯を沸かす際に目に見えないところで働いている給湯器。家電製品の1つであるため、気になるのが「電源をつけっぱなしでも大丈夫なのか」という点です。 関西電力グループが運営する情報サイトに掲載されている、給湯器の基礎知識を紹介します。 給湯器は基的につけっぱなしでOK お湯を作って室内に供給するための給湯器は、つけっぱなしにすることを前提に作られています。そのため、電源を切らないまま使い続けても問題ないそうです。 気になる光熱費は… ガス給湯器は蛇口をひねって初めて作動するため、室内のリモコンをつけっぱなしでもガス代が余分に発生することはありません。 一方で、リモコン表示にかかる電気は常に供給され続けています。 待機電力は、金額にすると毎月数十円ほどですが、年間にすると数百円になります。待機電力もしっかり節約したいという人は、お湯を使わないときには給湯器のリモコンをオフにするとよいでしょう。

    給湯器の電源、つけっぱなし? こまめに切る? 電力会社の情報に「ためになった」
  • カップ麺に◯◯を入れるのはダメ 国民生活センターの注意喚起に「初耳だった…」

    お湯を入れるだけでべられる、とても便利な即席カップ麺。しかし用のオイルを入れると容器が破損してしまうリスクがあるそうです。 国民生活センターが注意喚起している、即席カップ麺に用オイルを入れる危険性についてご紹介します。 即席カップ麺の容器に用オイルを入れると破損の危険あり! 国民生活センターが発行している『くらしの危険』によると、MCTオイルやココナッツオイル、えごま油、アマニ油などの用のオイルを即席カップ麺に入れると、容器が変質・破損して、熱いお湯が漏れてしまうことがあるそうです。 破損する恐れのある即席カップ麺の容器は、発泡ポリスチレン製のもの。 容器が発泡ポリスチレン製の即席カップ麺には、「添付以外の用油等を加えてはならない」と表記されているものの、見逃してしまうケースも多いようです。 MCTオイルを入れると… 『くらしの危険』では、即席カップ麺の容器に用オイルを入れて

    カップ麺に◯◯を入れるのはダメ 国民生活センターの注意喚起に「初耳だった…」
  • チャーハンにアレを入れるとパラパラ! 「冷蔵庫にあった」「感動の出来」

    ご飯と好きな具材を炒めて作る、チャーハン。フライパン1つでできる手軽な料理なので、自宅でよく作る人も多いのではないでしょうか。 しかしチャーハンをパラパラに仕上げるのは意外に難しいものです。そのため「おいしいチャーハンを手軽に作りたい」と感じることもあるかもしれません。 そこでこの記事では、キユーピーのウェブサイトで紹介している、油の代わりにマヨネーズを使った『パラッと玉子チャーハン』にチャレンジしてみました。 マヨネーズで作るパラッとチャーハンの作り方

    チャーハンにアレを入れるとパラパラ! 「冷蔵庫にあった」「感動の出来」
  • 電子レンジの温めで「ラップって必要?」 素朴な疑問に、企業が回答

    材や料理を温めたい時、電子レンジは大活躍。 大体の場合、熱が通りやすいよう料理にラップをかけてから、加熱していることでしょう。 もはや、電子レンジの加熱とラップはセットのような感覚かもしれません。 しかし、料理によってはラップをしないほうがいいことを、あなたは知っていますか。 電子レンジの加熱、ラップが必要かをチェック! 家電などを扱う、日立グローバルライフソリューションズ株式会社(以下、日立)は、自社のウェブサイトで『よくある質問』を紹介しています。 その中には、温めの時にラップが必要かを尋ねる質問がありました。 日立の回答は、ラップの効果から「調理や品によって異なる」というもの。 ラップをすると、水分を逃がさず蒸らすことができるため、しっとりと仕上げたい冷凍品や冷凍ご飯などに向いているそうです。 また、加熱した際に汁が弾けやすい、タレのかかった品、カレーやシチュー、肉じゃがなど

    電子レンジの温めで「ラップって必要?」 素朴な疑問に、企業が回答
  • 「知らなかった!」 部屋の壁にある『通気口』はなんのためにあるの?

    マンションやアパートの部屋の壁に、通気口が設置されていることがありますよね。 丸い筒状のタイプや、四角い形状でプレートで覆われているタイプなどさまざまな形状がありますが、なぜ通気口を設置する必要があるのでしょうか。 また、ふさいでしまったら何か問題があるのでしょうか。部屋に通気口がある理由を調べました。 通気口は部屋の気密性を緩和する! マンションなどの賃貸業務を行っている、藤伸興業株式会社(以下、藤伸興業)によると、通気口が設置されているのは「部屋の気密性が高くなりすぎないようにするため」とのこと。 現在の住宅は室内でも快適に過ごせるよう、気密性・断熱性が高くなるよう設計されています。 しかし、気密性が高いと、ほこりや湿気などが部屋の中にたまりやすくなるので、健康面に悪影響を及ぼす恐れも。 そのため、通気口を設置して効果的に空気を循環させているのです。加えて、建材などから出る化学物質を室

    「知らなかった!」 部屋の壁にある『通気口』はなんのためにあるの?
  • 「最高の情報を知った」 服のタグを撮影すると…「神かよ!」「知らなかった」

    科学の進歩とともに、私たちの生活は目まぐるしく変化を遂げています。 今や大半の人が持っているスマホも、ひと昔前ならば、こんなに小さな板でインターネットをしたり、写真を撮ったりできるだなんて、想像できなかったことでしょう。 日国内でもシェア率の高いスマホ『iPhone』に搭載されている、ある便利な機能が話題を呼んでいます。 iPhoneで『超簡単に洗濯表示が分かる方法』 どの衣類にも、裏側などの目立たない場所にタグが付いていますよね。 このタグには衣類のサイズや販売元、製造国の情報に加え、洗う際の取扱い方法を示すマークが記載されています。 誤った洗い方をしてしまうと、サイズが小さくなってしまったり、色落ちをしてしまったりと、衣類の寿命を縮めてしまう可能性も。 タグに記載された洗濯表示は、そういった事態を防ぐために役立つものの、種類が多いため、なかなか覚えられませんよね。 iPhoneで『洗

    「最高の情報を知った」 服のタグを撮影すると…「神かよ!」「知らなかった」
  • 魚肉ソーセージの考えたこともなかった食べ方に、子供「これならおいしい!」

    物価高騰の中でも家計に優しい価格で販売されている、魚肉ソーセージ。 少し工夫をするだけで、ワンランクアップしたおつまみに変身することを知っていますか。 ほんのひと手間加えるだけで、まるでジャーキーのように変化するらしいので、試してみることにしました! 魚肉ソーセージのジャーキー風 作り方はとても簡単です。まず、魚肉ソーセージを薄くスライスします。 ピーラーを使う場合はケガをしないように気を付けましょう。

    魚肉ソーセージの考えたこともなかった食べ方に、子供「これならおいしい!」
  • 炊飯器の内蓋、毎回洗ってる? 企業の解説に「震えた」「そうだったのか」

    日々の自炊で活躍する、炊飯器。 多くの炊飯器には、保温機能が付いています。 ついご飯を炊きすぎてしまい、その時にべ切ることができなくても、保温機能があれば数時間はおいしさをキープできるため重宝している人は多いでしょう。 しかし、保温機能を使う際にはいくつか気を付けなければならないことがあります。 炊飯器の保温時に『してはいけないこと』 真空断熱容器や、炊飯器といった調理電気製品などを販売する、タイガー魔法瓶株式会社。 同社のウェブサイトでは、炊飯器でご飯を保温する時にしてはいけないことを6つ紹介しています。 1.決められた時間を超えて、保温機能を使用しない 炊飯器にはそれぞれメーカーが推奨する保温時間が定められています。この時間を超えた場合、ごはんがどんな状態になってもメーカーは保証してくれません。 https://www.tiger-corporation.com/ja/jpn/fea

    炊飯器の内蓋、毎回洗ってる? 企業の解説に「震えた」「そうだったのか」
  • 「洗濯機に◯◯を使うのは控えて」 パナソニックの注意喚起に「知らなかった…」

    ナチュラル系のお掃除用アイテムとして人気が高い、重曹・お酢・クエン酸。「掃除だけではなく、日々のお洗濯にも使えたら…」と思ったことはありませんか。 家電メーカーとして知られる『Panasonic』の公式FAQより、重曹・お酢・クエン酸が洗濯に使えるのかについて分かりやすく解説します。 基的には3種類ともNG 重曹・お酢・クエン酸は自然由来の成分で、地球環境に優しい掃除用アイテムです。「汚れを落とす」という性質上、「毎日の洗濯に使えば、衣類はもちろん洗濯機そのもののお掃除もできるのでは…」と考える人もいるのではないでしょうか。 『Panasonic』の公式FAQでは、洗濯機での重曹・お酢・クエン酸の使用を控えるようアナウンスしています。その理由は以下の通りです。 重曹が使えない理由は ・洗浄力が洗剤と比べて劣ります。多くの分量を入れると溶け残る可能性があります。 ・排水経路が詰まる可能性が

    「洗濯機に◯◯を使うのは控えて」 パナソニックの注意喚起に「知らなかった…」
  • スパゲッティ、まだ鍋でゆでてる? 味の素のレシピに「これ以上の楽はない」

    クリームソース系スパゲッティの代表格といえばカルボナーラ。 しかし、「生クリームは値段が高い」「ソースがボソボソになる」といった理由から、家ではあまり作らないという人はいるでしょう。 筆者もカルボナーラをべるのは外時くらいだったのですが、味の素株式会社(以下、味の素)のウェブサイトで、簡単なカルボナーラのレシピを見つけました。 電子レンジで調理するそうなので、鍋もフライパンも不要。耐熱容器のみで作れるレシピです! 味の素が公開中!『レンチンコンソメカルボ』 味の素のウェブサイトで紹介されている材料は、以下の通りです。 材料(1人分) スパゲッティ・7分ゆでのもの 100g 水 250ml ベーコン 1枚(20g) おろしにんにく(チューブ) 小さじ1/4 バター 10g 卵 1個 「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ 小さじ1 粉チーズ 適量 粗びき黒こしょう・好みで 適量 味の素パーク 

    スパゲッティ、まだ鍋でゆでてる? 味の素のレシピに「これ以上の楽はない」
  • オムライス、まだフライパンで作ってる? カゴメのレシピに「今までの苦労は一体…」

    SNSで話題になっている、丸いオムレツがのったオムライスを知っていますか。 見た目がかわいいのはもちろん、簡単に作ることができるのも人気の理由のようです。 カゴメ株式会社(以下、カゴメ)のウェブサイトに、作り方が掲載されていたので早速作ってみました! カゴメが公開中!『レンジで簡単!まんまるオムライス』 カゴメのウェブサイトで紹介されている材料は、以下の通りです。 材料(1人分) ご飯 120g ツナ缶 1/2缶 カゴメトマトケチャップ 大さじ2 卵 2個 牛乳 大さじ2 塩 少々 こしょう 少々 ピザ用チーズ 10g カゴメトマトケチャップ 適量 パセリ(乾) 少々 カゴメ株式会社 ーより引用

    オムライス、まだフライパンで作ってる? カゴメのレシピに「今までの苦労は一体…」
  • ダイソーのアイテムで作る『防災ボトル』が便利すぎると話題 「すぐ作る」「持ち歩けるのすごい」

    2024年1月1日16時過ぎに発生した、石川県能登地方を震源とする、令和6年能登半島地震では、家屋倒壊や大規模火災などが起こり、多くの人が被害に見舞われています。 自然災害が多い日では、日頃から災害対策を行うことは必要不可欠です。 しかし、専用の防災グッズを一式買うと、想像以上に出費がかさんでしまうことがあります。 SNSで100円ショップのおすすめ商品を紹介している、@100yenshoplove_さんは、ダイソーのアイテムだけで作る『防災ボトル』を紹介しました。 防災ボトルとは、災害時に役立つものをウォーターボトルに入れて持ち運べる防災グッズです。 『防災ボトル』の作り方はとても簡単! まず、ダイソーでアルコール消毒液、羊かん、反射バンド、非常用ライト、レインポンチョ、絆創膏、ホイッスル、紙石鹸、コンパクトタオル、そして中身を収納するための、ダイソーのドリンクボトルを用意してください

    ダイソーのアイテムで作る『防災ボトル』が便利すぎると話題 「すぐ作る」「持ち歩けるのすごい」