どうも、プラットフォームDivでエンジニアをやっている Wataru です。 最近3人目の子供が産まれて、産後自宅勤務をさせてくれた弊社はとてもいい会社だと思います。出産予定のあるエンジニアのかたは是非弊社に転職を。 さて、今回はRedisの紹介をさせて頂きたいと思います。 Redisってすごくマイナーなわけではないのですが、めちゃくちゃ便利なのにあまり注目されていないなーという印象があるので、これを機会に是非使ってみてもらえると嬉しいです。 Redisって何?Redisとは「remote dictionary server」から名前が付けられたオープンソースのkey-valueデータストアです。 MemcacheDB等のKVSとの最大の違いは、格納するバリューがデータ構造というところです。 つまり、リスト・セット・ハッシュなどのデータ構造で格納できるのでバリューに対してアトミックな操作が
概要 RedisのSort SetのAPIが若干使いづらいので、ソーシャルゲームでのユースケースに即したAPIでラップしました。 https://github.com/matsubo/redis-ranking インストール Composer対応してあります。 composer.jsonに以下を書いて、php composer.phar updateしてください。 { "require": { "redis/ranking": "1.0.*" } サンプルコード <?php require __DIR__ . '/../vendor/autoload.php'; use Matsubo\Redis\Ranking; $redis = new \Redis(); $redis->connect('127.0.0.1', 6379); $ranking = new Ranking($key =
WordPress Select a default language
雑記。 ディズニーに勝てるとか勝てないとか、作り方が間違ってるとか、いろいろ言う人いるけど本当に日本のアニメ見てるのかな? 「団地ともお」見てたか?3DCGでちびまる子ちゃんやサザエさんのようなホームドラマをきっちり作ってたぞ。 「ベイビーステップ」見てるか?漫画原作だけど、ただの根性論じゃない「きちんとした努力」を描いているぞ。 「宇宙兄弟」を見たか?「おじゃる丸」のあの絶妙な空気感のすごさがわかるか? 「ニャッキ」などのストップモーションアニメを知ってるか? 「カレイドスター」知ってるか? 「ボンバーマンジェッターズ」を知っているか? そもそも海外のアニメはディズニーしか知らないんじゃないのか?というか海外のCGアニメはみんなディズニーと思ってんじゃないか? ウォレスとグルミット(ひつじのショーン)という傑作ストップモーションアニメを知っているか? ヒックとドラゴンは? 個人的な印象で
Cory Schmittさんの2015年7月31日のブログ記事Taking Advantage of Mix Configの翻訳です。 mixは言わずと知れたElixirのプロジェクト管理・依存性解決・ビルド…ツールです。最初にいじったときに「なんだかClojureのLeiningenに似ているなあ」と思ったんですが、その通りLeiningenを参考にして作られたツールで、Leiningenの設定ファイルproject.cljがClojureで書かれていると同じく設定ファイル(mix.exs)自体がElixirで書かれています。 これはmixを使うとこういうこともできるからYAMLは使わないでねという話です。 私はPaypal APIで何か購入できるElixirのライブラリを書いて実験してきました。ソースはここです。このライブラリで作業しているときに異なる環境(test, dev, pro
TL;DR MVCもレイヤで捉えて関係性の設計をするといいのでは 普通のRubyオブジェクトを積極的に使いたいですね 「パーフェクト Rails」に期待しましょう 長くなって面倒くさくなり、途中から手抜き感が半端ないですが許してください この記事の位置付けなど 7 Patterns to Refactor Fat ActiveRecord Models - Code Climate Blog [翻訳] エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 エンタープライズ アプリケーションアーキテクチャパターン これらの参考文献を踏まえてRailsアプリケーションのリファクタリングをしていて、だいぶ方向性や考え方がまとまってきたので、これからチームに合流する人を想定読者に、Qiitaがどんな感じで作られているのかを文書化したものです。(参考文献の一覧は記事の最後にあります) 内容的には文献[2,3]を踏
このエントリは Ruby on Rails Advent Calendar 2014 の 7 日目のエントリです。 前日は seri_k さんの「Turbolinksさんと上手く付き合う10の方法」でした。 お詫び WIP です。公開期限に間に合わない可能性があるため、まだ途中ですが先に公開してしまいました。 サンプルコード等を後ほど追記する予定です。 → 12/08 18:10 追記しました。 Rails のファットモデル問題 Rails で構築したアプリケーションが大規模になり機能が増えていくにつれてモデルが大きくなり、そのうち手がつけられなくなる問題は古くから指摘されています。これについてはもはや詳細を述べるまでもないと思うので割愛しますが、この問題は 2014 年になった今でも多くの開発チームを悩ませていると感じています*1。 このエントリでは、普段 Rails を業務で使いながら
Railsは、機能ごとに異なるコンポーネントで構成されています。Railsの全体像を見渡すために、今回はこのコンポーネントの種類や機能を紹介します。 前回の記事では、Ruby on Railsの基本であるMVCについて紹介し、Railsアプリケーションがどのような構造になっているかや、開発の際にどんなツールを使うかを見ました。さっそくアプリケーション開発の詳細を知りたい方もいることでしょうが、連載第2回目となる本記事では、もう少しだけ全体像についてお話しします。 Ruby on Railsは、機能ごとに異なるコンポーネントで構成されています。このため、デフォルトのRuby on Railsをそのまま使うだけでなく、目的に応じて一部のライブラリを入れ替えて使うといった、大きな粒度でのカスタマイズが可能になっています。一部を入れ替えて使うことも含めると、Ruby on Railsを利用できる場
はじめに これは Ruby on Rails Advent Calendar 2014 - Qiita の19日目です 18日目 @yancya さんの Rails でシングルじゃないテーブル継承 - Qiita でした 19日目:オレオレRailsアプリを支えるインフラの作り方 最近では Heroku などのPaaS*1 も普及してインフラのことを知らなくても簡単にアプリを公開することができるようになりました。 しかしトラブルシューティングやパフォーマンスチューニングなどを行うにはアプリケーションコードだけで完結することは少なく、全体像を把握する必要があります。Railsアプリケーションの裏でどんな構成で動いているかを知っておくかは重要なのでざっくりと紹介したいと思います。 書かないこと Railsアプリを作る上でのノウハウ 便利なgemや外部サービスの紹介 *2 監視 アラート検知 モ
Gemfile の 「group :test, :development do」ブロックに書いている 個人的に最強な設定 を晒したいと思います。(2013/10/24 現在) 作業環境 Ruby 2.0.0p247 Rails 4.0.0 Gemfileに設定している内容 ※ コメントに随時変更したものを追記しますー group :test, :development do gem 'pry-rails' gem 'pry-doc' gem 'pry-stack_explorer' if RUBY_VERSION >= '2.0.0' gem 'pry-byebug' else # 以下はRuby1.9の時のみ使う(pry-byebugの代わりに) # debuggerは1.9以下でしか動作しない, remote は byebug で使えないようになった gem 'pry-debugger
JavaScript/HTML5 Emulators Nintendo Entertainment System Emulators JSNES: A Javascript NES emulator CycloaJS: CycloaJS is a NES emulator implemented in JavaScript. FaithJS: FaithJS is a NES emulator which runs on your chrome. nes-js: This is JavaScript NES(Famicom) emulator which runs on browser. flownes: A NES emulator written in ES2015+ with flowtype Weaknes: Weaknes is a NES emulator written by
大泉エッセイ 僕が綴った16年 (角川文庫) 作者: 大泉洋出版社/メーカー: KADOKAWA/メディアファクトリー発売日: 2015/04/25メディア: 文庫この商品を含むブログ (2件) を見る2015年も後半戦になってお前は何を言っているんだと思われるかもしれないが最近水曜どうでしょうを延々と観ている。これまでの人生で笑った総量と同じぐらいの笑いを既に水曜どうでしょうから引き出されているんじゃないかというぐらい笑って、この番組に出ているメインメンバー四人のことが愛おしくてたまらない。言わずと知れた大泉洋に、最近は映画監督やドラマ監督としての活躍も著しい鈴井貴之、チーフディレクターの藤村Dにディレクター兼カメラマンの嬉野Dが繰り広げる旅バラエティ番組。四人それぞれまったくキャラが違い(一人はカメラマンでほとんど喋らないが)それぞれに味がある。奇跡的な配役だ。 そろそろ見れる分につい
[翻訳]テレンス・タオによる数学の学び方に関するアドバイス: "Ask yourself dumb questions – and answer them!" バカな質問を自問し、それに答えよう 本で自習するにせよ講義を聴講するにせよ、数学を学ぶとき目にするのは、完成された結果だけです。それは、ぴかぴかに磨かれ、周到に考えられ、なおかつエレガントに表現されています。 しかし、数学で新しいことを発見するプロセスは、もっともっと泥臭いものです。勘違いしたり、実りのないことしたり、無意味なことやったりという試行錯誤の積み重ねです。 こういう「失敗した」試みはなかったことにしたいかもしれませんが、数学を深く理解するためにこれは絶対に必要なことなのです。このプロセスこそが、(とるべき選択肢を絞ってくれることで)最終的な正しい道へあなたを導いてくれるのですから。 なので、一般に正しいとされている道から
umegrafix(ウメグラ) @umegrafix 先日デザインの先輩と飲んだら「梅野くん案を出しなさい」と宿題出されたので、「ぼくのかんがえた東京五輪エンブレム」を1時間でつくりましたw 招致ロゴ人気あるので同じく桜がいいかなって。東京の銀杏と日の丸を隠し持たせた感じ。 pic.twitter.com/hArewRQYI3
ネクソンは、新作MMORPG『Tree of Savior』の日本サービスを発表しました。 『Tree of Savior』は韓国のゲーム会社IMC Gamesが開発するMMORPGで、“RO”の略称で親しまれている『ラグナロクオンライン』を生み出したキム・ハッキュ氏の最新作。巨大な木に覆われた世界で繰り広げられる物語を美麗で童話的なグラフィックで再現し、個性あふれる職業と壮大な世界観で構成されています。 今回発表された日本サービスに伴い、ティザーサイトがオープン。さらにサービス開始に先立ち、8月30日にプレイヤー向け先行体験会&座談会の開催が決定しました。参加希望者の応募受付はティザーサイトにて行われています。 なお、配信時期に関しては未定です。
「子どもが欲しいかわからないというキミに、これ以上時間を費やせない」 そう言って、付き合っていた彼に昨日フラれた。 わたしは、これまでの人生で、「子どもが欲しい」と思えたことがない。 友人や知人に、子どもを持ちたいかを尋ねると、「欲しい!」もしくは「まぁ、いつかは・・・。」と返事がかえってくる。 けれどわたし自身は、そんな「いつかは・・・」という感覚さえ持てたことがなかった。 「アタシなんてこれからって時に子どもが出来ちゃって~!」と笑い飛ばすタフな女性に遭遇すると、「ななななんで避妊しないの?!そこは調整出来るはずでは?!」とその思い切りの良い「ウッカリ」にひっくり返り、そんな「ゆるい許容範囲」を持てる彼女たちをうらやましく思った。 とは言うものの、クソ天邪鬼なことは承知の上で書くと「子どもは一生欲しくない」と言い切れるかというと、そう言い切ることも出来ない。 どうして当たり前の様に「子
この記事では、二人のエンジニアが書いたWeb開発者のためのアドバイスを紹介する。一人はおすすめの有用なツールとテクニックについて、もう一人はブラウザ向けに書くときに遭遇する課題への対処についてアドバイスしている。 今年のはじめ、BazaarvoiceのソフトウェアエンジニアであるRebecca Murphey氏は「A Baseline for Front-End [JS] Developers: 2015」というブログ記事を書き、クライアントサイドWeb開発に使えるツールとアプローチをJavaScript開発者にアドバイスした。記事を要約すると、彼女はこう言っている。 ECMAScript 2015を学ぶ。 Understanding ES6、ES6 Rocks、BabelJSがおすすめだ。私たちはこのリストにAxel Rauschmayer氏の新しい本、Exploring ES6を加える
追記: 共著のuchanさんによる詳しい紹介があります 出版のお知らせ 『自作エミュレータで学ぶx86アーキテクチャ』 はい、重大発表です。x86な本を出すことになりました。なんとx86エミュレータな本です。いやー凄いですね...多分日本で唯一(?)のx86エミュレータ本ですよ、多分。私は、この本の中で扱うx86エミュレータ作ったりしてました。かなりマニアックな本な気がしますが、このブログを読んでいる人なら気にせず買えるでしょう。頑張って買ってください。お願いします。ちなみにこのブログで紹介しているようなエミュレータはJavaで書いていますが、この本用にC言語で書いてあります。2015/08/12 5:58追記: まだ詳細は不明ですが電子書籍版も予定しております 自作エミュレータで学ぶx86アーキテクチャ-コンピュータが動く仕組みを徹底理解! 作者: 内田公太,上川大介 出版社/メーカー:
ゲームは今後,学校のカリキュラムを改革する存在に? 「Minecraft × Education 2015」の基調講演「ゲームが変える未来の教育」をレポート ライター:大陸新秩序 2015年8月8日および9日の両日,イベント「Minecraft × Education 2015 〜こどもとおとなのためのMinecraft〜」が,東京都内で開催された。このイベントでは,「コンピュータゲームを使った教育を考える」ことをコンセプトに,会場では「Minecraft」を用いたワークショップや,ゲームと教育に関するカンファレンスが行われた。本稿では,8月9日に行われた基調講演の中から,東京大学助教の藤本 徹氏による「ゲームが変える未来の教育」の模様をレポートしよう。 会場には多くの「Minecraft」ファンの親子連れが集まっていた 東京大学助教 藤本 徹氏 最初に藤本氏が説明したのは,ゲームを使った
Sendagaya.rb #114に来たので、目標のブログ記事を書いてた。 今日はsendagaya.rbへ行ってブログ記事を一本仕上げるのが目標。— Koshikawa Naoto (@ppworks) August 10, 2015 今日は、React.jsの会なので、RailsからReact.jsをざっくり使って見る準備をしてみます。 目指すもの sprocketsのままとりあえず進む jsのライブラリをnpmで管理したい React.jsをES6で書きたいし、JSX書きたい herokuで動かすぞ! react-railsは使いたくない 方針 sprocketsと共存するために、browserify-railsを利用し、ES6はBabelを利用します。ライブラリはそのまま、npmで管理します。 npmを入れます もし入っていなければnpmを入れましょうね。 brew install
原稿の締め切りを越えた先にあるもの、それは校正です。「俺達の戦いはこれからだ!」的な展開に胸が熱く・・・いえ、ちょっと胃のあたりがチクチクする@cubicdaiyaです。 今回はメルカリのプッシュ通知システムとその変遷について紹介します。 メルカリとプッシュ通知 メルカリではアプリ内でのさまざまなイベントの発生時に対象ユーザに対してプッシュ通知を行うようになっています。アプリ内で発生するイベントというのは例えば、 商品の購入 購入した商品の発送 商品に対するいいね!、コメント といったものです。通常アプリ内でイベントが発生した際はAPIサーバにHTTPSリクエストを発行し、MySQLデータベースへの参照・更新が行われた後ユーザにレスポンスを返します。そして必要であればプッシュ通知を行います。 メルカリのプッシュ通知システムの課題と変遷 メルカリのプッシュ通知システムはこの1年間で2度刷新さ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く