タグ

ブックマーク / sites.google.com (9)

  • VimとUTF-8と日本語

    Vimは http://www.vim.orgで配布されているUnix由来のvi派生エディタでWindowsでも使用することができます。 操作体系が独特でとっつきはあまり良くありませんが、なれると非常に効率のよい編集を行えるようになります。 Vim(vi)自体の簡単な使い方(操作方法入門)は「はじめてのvi」にまとめました。 市販の入門書としては「入門vi 第6版(amazon)」が訳自体も読みやすくチートシートもついているのでおすすめです。 表面的なコマンド解説だけのではないので viを理解するために最適な一冊と思います。 第6版では viだけでなく Vimについても触れられています。 日語版WindowsでのVimはデフォルトがcp932(Shift JIS)で動作するため、最近増えてきたWeb系のファイル等で開くことができないファイルもあります。 基的には内部エンコーディングを

    mi_kattun
    mi_kattun 2013/12/19
    公式のgvimで文字化けする場合は「Windows用に公式で配布されているインス トーラ付きgvim用の場合」のdllを入れると直った。libintl.dllは存在していたが、上書きしないと直らなかった。
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    Google Sites: Sign-in
  • 東日本大震災ビッグデータワークショップ - Project 311 -

    2011 年 3 月 11 日の東日大震災発生時、ソーシャルメディアとマスメディアを通じて大量の情報が広がりました。正しい情報もあれば、様々な噂やデマも飛び交い、情報がいかに重要かを改めて知る良い機会でもありました。では、こうした情報はいったいどのように伝えられたのでしょうか? また、当に伝えたかった情報がなぜ伝えられなかったのでしょうか? 当時をデータで振り返った時に、当に必要なサービスは何だったのか、次の災害に備えるために、今我々はどんな準備をすればよいのでしょうか? 「東日大震災ビッグデータワークショップ - Project 311 -」 では震災発生から1週間の間に実際に発生したデータを参加者に提供いたします。参加者はそのデータを改めて分析することによって、今後起こりうる災害に備えて、どのようなことができるかを議論し、サービスを開発することができます。 提供データ 3月11

    東日本大震災ビッグデータワークショップ - Project 311 -
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • .vimrc - サンプル設定 - fudist

    set nocompatible scriptencoding cp932 "scriptencodingと、このファイルのエンコーディングが一致するよう注意! "scriptencodingは、vimの内部エンコーディングと同じものを推奨します。 "改行コードは set fileformat=unix に設定するとunixでも使えます。 "---------------------------------------- " ユーザーランタイムパス設定 "---------------------------------------- "Windows, unixでのruntimepathの違いを吸収するためのもの。  "$MY_VIMRUNTIMEはユーザーランタイムディレクトリを示す。  ":echo $MY_VIMRUNTIMEで実際のパスを確認できます。  if isdirecto

  • vim/gvimのUTF-8化とファイルの文字コードの自動認識 (fudist)

    ファイルの文字コードを自動認識するためには fileencodings を設定します。 set fileencodings=euc-jp,cp932,utf-8,default,latin vimの文字コードの自動判定は、fileencodings の順番に変換をしてみて、エラーが出なかったらそのファイルエンコードと見なす、という処理を行っています。 判定を優先したい順番に指定してください。 ただし fileencodingsに指定可能なのは、iconvで変換可能な形式だけです。 このため使用しているiconvが何を変換可能かを調べて設定する必要がありますが、iconvの対応可能な形式をいちいち調べるのも大変なので、スクリプトがあります。 encode.vim vimrc か _vimrc(.vimrc)の先頭で sourceコマンドを使用して読み込むか、encode.vim

  • Expack500 に鉛の塊を詰めてみた - 結晶美術館

    (この内容は、現在のレターパックの前身、Expack500 が存在したときのものです。現在のレターパックは重量制限は 4kg までで、ここまで詰めてはいけません)。 郵便局の定型小包に、エクスパック500(EXPACK500)というものがあります。 あらかじめ決まったサイズのボール紙の袋を500円で購入し、これに荷物を入れると全国どこでも一律で500円で送れるという優れものです。 こいつは便利です。オークションの配送などでも大活躍しています。 なんといっても一律500円というのが売りです。発送先の地域を考えなくてもいいのですから。 しかも手渡しで、荷物の追跡も可能です。 この中に入れば何でも500円で送れてしまいますよね。 でも、実はそうではありません。 この中に入れてはいけないものもあります。 国際郵便にはご利用できません。 特殊取扱はできません。 配達証がはがれているものはお引受け、交

    Expack500 に鉛の塊を詰めてみた - 結晶美術館
  • Emoji Symbols (Unicode Symbols)

    This proposal has been approved, and Emoji symbols were added in Unicode 6.0. They have been growing and flourishing since then. The rest of this page (and much of this site) is only of historic/archival interest. The proposal for encoding of Emoji symbols as Unicode characters covers the Emoji symbols that are in widespread use by DoCoMo, KDDI and Softbank for their mobile phone networks. These s

  • fudist - VimとUTF-8

    Vimは http://www.vim.orgで配布されているUnix由来のvi派生エディタでWindowsでも使用することができます。 操作体系が独特でとっつきはあまり良くありませんが、なれると非常に効率のよい編集を行えるようになります。 Vim(vi)自体の簡単な使い方(操作方法入門)は「はじめてのvi」にまとめました。 市販の入門書としては「入門vi 第6版(amazon)」が訳自体も読みやすくチートシートもついているのでおすすめです。 表面的なコマンド解説だけのではないので viを理解するために最適な一冊と思います。 第6版では viだけでなく Vimについても触れられています。 日語版WindowsでのVimはデフォルトがcp932(Shift JIS)で動作するため、最近増えてきたWeb系のファイル等で開くことができないファイルもあります。 基的には内部エンコーディングを

  • 1