タグ

scienceとschoolに関するmic1849のブックマーク (3)

  • 科学は絶対ではない - 僕と懐疑の関係

    信奉者から批判者に向けられる「科学権威主義ではないか?」といった批判(非難?)がある。私たち批判者は、そんなことは百も承知だと思っているため、「まともな科学者で科学を絶対だと思っている人などいない」とか「それは科学者が一番知っている」といった返答にとどまっている場合が多い。 この件について、批判的思考といった切り口から何か言えないだろうか。 教育によって位置付けられた「知識」とは 学校教育では、一部を除き知識詰め込み型の教育が行われてきた。これは効率よく正しい知識を得るには良い方法ではないかと思われる。また、○×の白黒が付く問題を出せるというのは、テストをする側にも非常に都合が良い。 このような教育において、教師は正しい答えを知っている権威者であり、教科書は正しい答えのリストである。つまり、正しい答えが存在し、その答えを自分の頭の中から取り出せるようにするというのが、知識詰め込み型の教育

    科学は絶対ではない - 僕と懐疑の関係
    mic1849
    mic1849 2008/07/01
    「教科書は正しい答えのリスト」であるとき、インプットされたものにバグがあることを疑い、テストするプロセスがないということかな。
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月11日 信頼

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
  • http://youzo.cocolog-nifty.com/data/2008/03/post_c557.html

  • 1