タグ

2011年8月21日のブックマーク (5件)

  • iMacとMacBook Airを買ったので開発環境を整えた - #詰んでる日記

    会社PCがiMacに変わり、その快適さの前に屈してMacBook Airを個人で買った。2週連続で開発環境を構築したのでそれをまとめておく。 ちなみにiMacは21インチでSSD256GB,メモリ8GB。Airは11インチでCore i7にした。 27インチじゃないのは会社が金をくれなかったから。Airを13インチにしなかったのは会社に13インチAirが溢れてるからなのと安価でCore i7したかったから。 GUI編 先にMacAppStoreやブラウザでダウンロードしてきてGUIで適当に入れる。開発用の環境はhomebrewなどで入れていくので後回し。 KeyRemap4MacBook キーボードの配置などをマッピングするためのもの。 インストール後再起動が必要なので最初に入れる。 英語配列のキーボードで、commandキーを単体で入力した場合に、かなや英数に切り替えるようにしたりできる

    iMacとMacBook Airを買ったので開発環境を整えた - #詰んでる日記
    michael-unltd
    michael-unltd 2011/08/21
    mbaほしいです
  • 萌えるAfterEffects読本2

    おひさしぶりです。管理人様の許可を頂いたので宣伝です。 コミックマーケット80で頒布した「萌えるAfterEffects読2」がショップ委託開始されました。 去年の夏に宣伝させて頂いた、萌えるAfterEffects読の続編になります。 ここの管理人のllcheesellさんを始め、プロフェッショナルな方々が執筆してくれています。 イラストレーターさんもすごい人たちが集まってくれました。よろしければ是非に。 再販売は9月中11月中旬になると思いますが、準備が出来次第ここで告知しますのでお待ちください。 お待たせしてすみません。再販売開始しました! アリスブックスさん なお、既刊の「萌えるAfterEffects読」はアリスブックスさんにある在庫で最後となります。 再販予定はありませんので無くなってしまったらごめんなさい。 店頭在庫を回収出来たので30部だけアリスブックスさんで再販して

  • カモメ中国転職

    「カモメ中国転職+アジア」はリクルート中国現地法人(上海艾杰飞人才管理咨询有限公司)が運営しております。データは日で管理しておりますが、中国法人から見た場合に中国国外へのデータ移転となるため、以下の2点について、規約の同意をお願い致します。 ◎「データの越境移転」 サービスは中国及びアジア各国での就職をサポートするものであるため、その目的を実現するために、サイトに登録される私の個人情報は、日及びシンガポールにおけるRGFグループが運営する共通データベースに保存され、また、私のサイト上の応募状況に応じてRGF各国の人材紹介会社の日語人材転職サポートチームによって閲覧、複製及び保存されることがあることを了承します。 ◎「機微な個人情報」の取り扱い 私は、サービスを利用するに当たって、「中華人民共和国個人情報保護法」で定める「機微な個人情報」に該当する個人データも収集・使用されるこ

    カモメ中国転職
    michael-unltd
    michael-unltd 2011/08/21
    カモメっていかにもリクルート
  • こうすれば読書感想文が書ける/今すぐ使える穴埋めシートと構成パターン

    を読まなくても読書感想文が書ける」みたいな話は(「これをコピペしろ」みたいなサイトを含めて)ネット上にいくらも転がっている。 もう少し心ある人に向けて、「ちゃんとを読んで、いくらかましな感想文が書ける」方法について書く。 なぜ読書感想文は面倒なのか? ところで読書感想文に零点はない。 提出さえすれば、どれだけめちゃくちゃな日語で書かれていてもリジェクト(突き返)されることはまずない。 落とされるとすれば、他人が書いたものをコピペ(丸写し)した時ぐらいだ。 なんとなれば、多くの読書感想文出題者は、何が読書感想文であり何がそうでないかを線引きできるような定義も持ち合わせず、したがって明確な採点基準をつくることもできず、せいぜいが大雑把な3段階評価(優・良・可)をつけるぐらいが関の山だからだ。 読書感想文は、未だに多くのところで「自由作文」的な丸投げをされている。 何のサジェスチョンもな

    こうすれば読書感想文が書ける/今すぐ使える穴埋めシートと構成パターン
    michael-unltd
    michael-unltd 2011/08/21
    中学生のときに知りたかった
  • iPhoneを海外で使う(2010年7月改訂版)

    海外パケ放題の経験を踏まえて、2012年3月版として書き直したので、そちらをご覧下さい。 iPhone海外で使うためのTIPSをまとめておく。 ■飛行機に乗ったらすること 1. 機内モードにする 機内モードは、iPhoneを航空機内でも使用できるように、携帯電話の電波を送受信せず、Wifiもオフの状態に切り替えるモードのことである。 ただし、機内モードオンの状態でも、Wi-Fiのオンオフをマニュアルで操作することはできる。飛行機内では、Wifiはオフにすべきだが、他のシチュエーションで、携帯電波はオフにして、Wifiだけオンにしたい場合は、「機内モードオン+Wifiオン」にするとよい。 2.時間帯を変更する 設定パネルの「一般」にある「日付と時刻」を選択。そこに「時間帯」という項目があるので、都市を設定するとiPhone全体のタイムゾーンが変更される。 ■海外に到着したら さて、アメリカ