タグ

2016年4月10日のブックマーク (4件)

  • NY市でテスト中の交通量調査システム「Placemeter」に驚愕──市民の動きをリアルタイムで把握する世界へ

    まずは、上の動画を見てほしい。 アメリカ・ニューヨーク市がテストしているこの交通調査システムは、街中の歩行者やクルマの数を計測しデータ化するもの。ニューヨーク市と提携しているスタートアップ企業のPlacemeterが、市の監視カメラ映像を解析している。 リアルタイムに"場所の状況を測る"ことが目標 PlacemeterのCEOであるAlexandre Winterは、自社の目標を次のように語っている。 僕らの目標は、現実世界で何が起きているのか、人々はどこにいるのか、といった事象に関するリアルタイムデータを構築することだ。動画を分析して、コンピュータビジョン(ロボットの目)のアルゴリズムを適用するんだ。 GCN Placemeterという名前のとおり、場所の状況を測ることを目指しているのだ。 現在、運用している監視カメラは500台程度だが、じきに2,000台から3,000台程度まで増加させ

    NY市でテスト中の交通量調査システム「Placemeter」に驚愕──市民の動きをリアルタイムで把握する世界へ
    michael-unltd
    michael-unltd 2016/04/10
    ‌交通量調査の自動化
  • 配列操作をカジュアルに - Articles Advent Calendar 2011 Casual

    こんにちは。新潟在住Perl人、neko_gata_sです。AdventCalendarの敷居を下げにきました。ものっそいカジュアルな話をします。今日はList::Utilについて書こうと思います。 どちらが良いコード? さて、いきなりですが、以下のふたつのコードを比べてみてください。 use strict; use warnings; my @shugo_charas = qw/ran miki suu dia/; my @shugo_charas_uc; foreach my $shugo_chara (@shugo_charas) { push @shugo_charas_uc, uc $shugo_chara; } use strict; use warnings; my @shugo_charas = qw/ran miki suu dia/; my @shugo_charas_

    配列操作をカジュアルに - Articles Advent Calendar 2011 Casual
    michael-unltd
    michael-unltd 2016/04/10
    map, reduce snippets
  • #11 inflate / deflate - Articles Advent Calendar 2011 Teng

    deflateを辞書で引くと http://ejje.weblio.jp/content/deflate とあるように、ふくらんだものをすぼませるといった意味があります。 これも経済でいうデフレでインフレとは逆の意味でつかわれますね。 なのでdeflateはオブジェクトという構造体を単純な文字列のようなものに変換することを言います。 Tengでのinflate / deflate Tengではinflate / deflateの定義をschemaに書きます。 今回のinflate / deflateの例を持ち出すのにいまのschemaではものたりないのでuserテーブルにcreated_atとupdated_atというカラムを追加したいと思います。 追加した後のtable定義、schema定義はまずこうなります。 package Proj::DB::Schema; use strict;

    michael-unltd
    michael-unltd 2016/04/10
    “データを プログラム層 <-> RDBMS の間で良い感じにデータ変換してくれるのがinflate / deflate”
  • Gentallela - プログラマでも美しく管理画面を作成できるBootstrapテーマ | ソフトアンテナ

    「Gentellela」はBootstrap 3を使った無料の管理画面用テンプレートです。デフォルトスタイルのBootstrap 3をベースとして多数のパワフルなjQueryプラグインやツールを組み込んだもので、美しい管理用パネルやダッシュボードを簡単に作成することができます。 テーマにはチャートや、カレンダー、フォーム検証ライブラリ、ウィザードスタイルのインターフェイス、ナビゲーションメニュー、テキストフォーム、スライダー、プログレスバー、通知メニューなどたくさんの有用なライブラリが組み込まれています。 今回はオンライン上で確認できるデモサイトを元に、どのような画面が実現できるのかスクリーンショットとともに紹介したいと思います。 ダッシュボード ▲ダッシュボードのデモでは多様なチャートが表示できることが確認できます。テーマはレスポンシブ対応で画面サイズに応じて適切に描画されます。 フォー

    Gentallela - プログラマでも美しく管理画面を作成できるBootstrapテーマ | ソフトアンテナ