タグ

2019年7月7日のブックマーク (2件)

  • 正しく使おう! 役員貸付金・役員借入金の扱い方

    中小企業の経営者といえども、会社のお金と個人のお金は区別しなければいけません。そのような時、役員貸付金・役員借入金は、多かれ少なかれ発生する場合があります。しかしこれらは正しく扱わないと、大きなデメリットとなり得ると知っていますか? 以下でこれらのメリットやデメリット、また清算方法について解説していきます。 役員貸付金と役員借入金とはなにか 役員貸付金 役員貸付金とは、法人から役員に対して、貸し付けているお金のことを指します。中小企業の経営者にとっては、以下のような場合に利用されることが多々あると思います。 一時的な役員報酬の代わり 法人から引き出した資金の個人的利用 領収書を切れない場合の資金使途 決算書においてこのような科目があるわけではなく、一般的には短期貸付金などの中に含んで記載されます。しかし、税務署に提出する勘定科目内訳説明書には記載するため、質的に科目の有無は関係ありません

    正しく使おう! 役員貸付金・役員借入金の扱い方
  • パラレルキャリアがもたらす相乗効果

    近年、働き方が多様化していて、パラレルワークという言葉も耳にするようになりました。私は、コイニーでバックエンドエンジニアをやりつつ、別会社のサービス開発と日Javaユーザーグループ(JJUG)の幹事をやっています。パラレルキャリアを通して得た学びやそれぞれにもたらしている効果などについて話します。

    パラレルキャリアがもたらす相乗効果