タグ

2015年6月24日のブックマーク (9件)

  • Mac Book Airを有線LANでネット接続する方法がわからない方はお読みください | パクチー栽培はじめました

    自宅にWi-Fiが飛んでいないとMBAだけを買ってもネットに接続できません。 先日、Mac Book Airを購入したのですが、インターネットに接続するまでに紆余曲折がありましたので、メモっておきます。初めてのMacでインターネットに接続できないよー、とお嘆きの方の目に触れれば幸いです。 MBA購入前の環境とMac利用歴 もし、私と同じ環境ならば、ネット接続でつまづく可能性大かも。 今まで、WindowsPCを使用 自宅のネット環境はフレッツ光ネクストを有線で使用 Windowsマシンでネット接続に使った設定CD-ROMが手元にある 自宅にWi-Fiは飛んでいない MacPCを初めて購入 いかが? MBAと一緒にこれだけは買おう! 有線でネットに接続するために必須なのが、 Apple Thunderbolt – ギガビットEthernetアダプタ これがないと有線でのネット接続はできま

    michael26
    michael26 2015/06/24
  • MacからRaspberry Piに有線接続する - Qiita

    先日からRaspberry Piを触っています。 以下の書籍でいろいろ勉強しています。 Amazon.co.jp: これ1冊でできる!ラズベリー・パイ 超入門 改訂第2版 Raspberry Pi Model B/B+/2対応: 福田 和宏: 今日やったのは、有線LANでのRaspberry Piの直接接続。 家ではルーターを通してRaspberry Piのネットワーク接続およびMacからのSSH接続に成功していましたが、 外でもどこでも使えるようにと思い、有線を試してみました。 これも詳しいことは以下の記事に載っているので、そこを参考に、つまずいたところだけ。 RaspberryPi - Raspberry Piを家の外に持ち出してMacとLANケーブル直結で使う設定 - Qiita Raspberry Pi側では以下のコマンドを実行するだけでOK

    MacからRaspberry Piに有線接続する - Qiita
    michael26
    michael26 2015/06/24
  • Wimaxを無線LANルータに繋いで固定回線のように使う方法

    家の中で色んな無線機器を使っている場合、それらを1つの無線Lanルータに集約するとスッキリします。 私は、MaciPhoneiPadApple TV、NASを、Buffaloの無線LANルータを中心に繋いでいます。 これのインターネットをWimaxにしてみました。 なぜそうするかというと、Mac等の機器をWimaxにそのままで繋いじゃうと、NASApple TVにアクセス出来なくなるんですね。 iPadからのリモートなども出来ません。 なので、やはり1つの無線LANルータに集約したいのです。 まず、Wimaxをクレードルに載せて、クレードルのLANポートと無線LANルータのWAN(Internet)ポートを有線で繋ぎます。 使ったWimaxルータは「URoad-Aero」、無線LANルータはBuffaloの「WHR-G301N」です。 ポイントは、Wimaxのクレードルを「Rout

    Wimaxを無線LANルータに繋いで固定回線のように使う方法
    michael26
    michael26 2015/06/24
  • Raspberry PiにRaspbianをインストールする for Mac OSX - Qiita

    対象機種 OS Mac OSX(Yosemite) Raspberry Pi Type B 512MB http://www.amazon.co.jp/dp/B00CBWMXVE OSのダウンロードとzipの展開 とりあえず、公式から最新バージョンのOSをダウンロード http://www.raspberrypi.org/downloads/ SDカードを挿して、カードの場所を調べておく。 $ diskutil list /dev/disk0 #: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER 0: GUID_partition_scheme *750.2 GB disk0 1: EFI 209.7 MB disk0s1 2: Apple_CoreStorage 749.3 GB disk0s2 3: Apple_Boot Recovery HD 650.0 MB disk0s3 /

    Raspberry PiにRaspbianをインストールする for Mac OSX - Qiita
    michael26
    michael26 2015/06/24
  • React.jsではなくRiot.jsを採用した話、運用中サービス『GAMY』でリニューアル - Qiita

    今回、ゲーム攻略コミュニティ『GAMY』というサービスでRiot.jsを採用しました。 知る限りでRiot.jsで実装されたサイトの中でも最大規模のサービスだと思います。 これまではjQueryとjQueryプラグインを使っていましたが、デザインのリニューアルを機に、全部書き換えることにしました。 ドキュメントも兼ねてアウトプットしていきます。 Riot.jsとは Riot.jsは今流行りのReact.jsに似た仕組みを持っている、それで非常に軽量なJavaScriptライブラリーです。 最近GitHubのリポジトリが/muut/riotjsから/riot/riotにお引っ越しして、これからがより注目なライブラリーです。 詳しくはこちら↓ Riot公式 Riot.js 2.0 情報まとめ GitHub 捨てることを前提としたライブラリー選定 最初は今ブームの2大フレームワークとなっている『

    React.jsではなくRiot.jsを採用した話、運用中サービス『GAMY』でリニューアル - Qiita
    michael26
    michael26 2015/06/24
  • Riot.js ソースコード完全解説 - Qiita

    追記・「Riot.js ソースコード完全解説 v3対応版」を公開しました。(2016/7/26) 2.0.7時点のコードを読みます。 Qiitaの記事としては、ボリューム感に溢れてますが、ひとつのライブラリとしては驚異的に短いです。各所で指摘されているように、結構サボった実装になっています。ただ、なんだかそれを指摘するのすら野暮という感じの、単純なロジックなので、優しい気持ちでぜひ。 読み解くにあたり、いくつか特徴を挙げておきます。 正規表現を多用する (かなりイージー) DOMのパースはinnerHTML頼り CoffeeScriptやJadeなどのコンパイラは含まない それ以外のライブラリ依存なし セミコロンが嫌いらしい Riot.jsは6つのスクリプトに分かれていますが、★印の3つが基的な部分です。この記事でも、この3つのみを扱います。 ファイル 機能

    Riot.js ソースコード完全解説 - Qiita
  • Java製形態素解析器「Kuromoji」を試してみる

    概要 Javaの比較的新しい形態素解析器、Kuromoji。 lucene-gosenやGomokuのように辞書内包で、jarを落とせばその場で利用でき、Unidicに対応していて、ソースがLuceneのtrunkにコミットされているという、何かと気になる特徴の持ち主。 複数のモードを持っているようで、Searchモードを使うと「日経済新聞」を「日 | 経済 | 新聞」のように検索で利用しやすい形にばらして解析してくれたり、Extendedモードを使うと未知語をuni-gramにしてくれたりもするらしい。 今日はそんなKuromojiさんの導入から簡易な使い方までをさらっと追いかけてみた。 導入 まずは下記ページからダウンロード。今回はkuromoji-0.7.5.tar.gzを利用。 Downloads - atilika/kuromoji https://github.com/at

    michael26
    michael26 2015/06/24
  • 俺の最近のRailsのJS開発環境を教えてやる - Qiita

    はじめに railsのsprocketsがキツイ。特にjsファイルが多くなると開発がとっってもキツイ。 layoutに こうやってるだけでも出力されたhtmlにはscriptタグが30個ぐらいならんでて、ページの読み込みに10sec以上かかる。 だけど、単にapp/assets/javascriptsをgulp watchとかはしたくない。 なぜならビルドはブラウザのリロード時に変更がある場合だけして欲しかった。 あとwindow.AppNamespace以下にモジュール追加していくのも辛い。 モジュール同士の依存関係もよくわかんないし、何よりwindow.AppNamespace.Modules.UserList.ItemViewとか長すぎ! browserify-railsってやつ使ってみた browserifyがrailsの仕組みの中で動くようになる。 browserify-rail

    俺の最近のRailsのJS開発環境を教えてやる - Qiita
    michael26
    michael26 2015/06/24
    2系から4系にジャンプした自分としてはわかりやすくて嬉しい
  • Rで解析:JavaScript D3.jsで地形データを動的操作!「exCon」パッケージの紹介

    最近、JavaScriptライブラリのD3.jsを利用したRのパッケージが多い気がします。紹介するパッケージは地形データをブラウザでインタラクティブに表示する「exCon」パッケージです。 パッケージのバージョンは0.2.5、R version 4.2.2で確認しています。 パッケージのインストール下記コマンドを実行してください。 #パッケージのインストール install.packages("exCon")実行コマンドの紹介下記コマンドを実行してください。詳細はコメントまたはパッケージヘルプを確認してください。 #パッケージの読み込み library("exCon") #データ例の作成 TestData <- matrix(sample(1:1000, 100, replace = TRUE), 10, 10) #プロットコマンド #参考:MACでbrowser = "/usr/bin/

    Rで解析:JavaScript D3.jsで地形データを動的操作!「exCon」パッケージの紹介