第1回 Gaming Tech Night にて発表した資料です。 http://gamingtechnight.connpass.com/event/34249/Read less
インフラについて、何となく理解しているつもりでも、「インフラとは何か?」と聞かれると、こういうものであると明確に答えるのは案外難しいものです。 そこで、インフラの基礎がわかるスライドシェアを10個ピックアップしてご紹介します。 インフラエンジニアの定義、インフラの基礎、手順書の書き方、インフラ自動化など、初心者から中級者向けの内容となっています。 Web業界で働くなら、システムの基盤となるインフラについて学んでおいて損はないはずです。
2016年07月19日12:00 戦争の時の洗脳ってどんな感じで行われるの? Tweet 1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/18(月) 21:03:07.23 0 国の為に死ぬとか考えられ無いんだけど 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1468843387/ ワイ将、「リゾートバイト」を読み戦慄 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5076530.html 2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/18(月) 21:04:12.55 0 「我々は攻撃されつつある」 221: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/19(火) 02:25:07.97 0 >>2 これに尽きるよな 誇大に危機感を煽るのな 6: 名無し募
ディー・エヌ・エー(DeNA)とヤマト運輸は7月20日、自動運転を活用した次世代物流サービスの開発を目指す「ロボネコヤマト」プロジェクトを始めると発表した。2017年3月から1年間、DeNAのIT技術を活用した自動運転ノウハウと、ヤマト運輸の物流ネットワークを組み合わせ、消費者にとって利便性の高いサービスを目指す。 実験は国家戦略特区を活用して実施し、(1)お客が望むときに望む場所で荷物を受け取れる「オンデマンド配送サービス」、(2)商店の商品をネットで購入し、オンデマンド配送サービスで運ぶ「買い物代行サービス」──にチャレンジ。顧客ニーズの検証や、要望の拾い上げなどを進める。 関連記事 ドコモとDeNA、福岡市など、九大キャンパスで自動運転バスの実証実験 NTTドコモはディー・エヌ・エー(DeNA)、九州大学、福岡市と自動運転バスの実用化を目的とした「スマートモビリティ推進コンソーシアム
はじめに こんにちは!タミー・トッキーこと田宮です! 今回から2回に渡って、TestFlightの内部テスト、外部テストの実施方法について、順を追って見ていきたいと思います。 1回目の今回は、テスト配信側で必要な操作を見ていきます。 Apple版TestFlightについては、サービス開始時から仕様が細かく変更されてきていますので、昔つかったことがある方も、一度ご覧頂ければと思います。 スクリーンショットをもれなく用意するため、複数のアプリの画面を使っています。ご了承下さい。 なお、公式ドキュメントは以下になります。 TestFlight Beta Testing (Optional) 目次 1. TestFlightの解説 内部テストとは 外部テストとは 2. ビルドを用意する ビルドをアップロード アップロードされたビルドを確認 3. 内部テスト iTunes Connectユーザを確
1年くらいリモートワークを続けてみた感想 まず当然ながら「リモートワークは生産性が高い!これこそ未来のワークスタイル!」のような感想はありません。 生産性やコミュニケーションに関連するメリット、デメリットをうまく相殺しきれれば、生活の自由度だけ向上してハッピー、と考えています。 今は自宅かレンタルオフィスのいずれかを作業場として開発などを行いつつ、本社がある渋谷には1泊2日の出張を月2回するようなペースで仕事をしています。基本は Slack でテキストチャットによるコミュニケーションをメインとしつつ、必要があれば MTG に Hangout でビデオチャットで参加します。 生産性は大して上がらない 期待していた生産性は、それほど向上することはありませんでした。 東京にさえいなければ気軽に MTG に呼び出されることもありませんし、開発に充てることが可能な時間は若干増えています。通勤時間が長
There are many dermatologists that recommend yogurt for acne. The reasoning is that, if you choose the right yogurt that contains probiotics, then it can fight the bad bacteria that is partly responsible for the cause of acne. Dermatologists obviously aren’t going to tell you to get those fake sugary yogurt substitutes with a bunch of chemicals, artificial sweeteners and corn syrup (why not just u
この記事を読みニューラルネットワークに興味を持ち勉強を始めました。 ニューラルネットワークを目で見て直感的に理解できるのは素晴らしいですね。 半年以上も前の記事なのでコメントを読まれているか分かりませんが、お聞きしたいことがあります。 TensorFlow Playgroundの入力層のFeatureについて勉強をしているのですが、なぜ生の入力値(座標x,y)ではなく、Featureを間にかませているかその背景を教えていただきたいです。 というのも、MNISTのチュートリアル等では縦横28x28ピクセルの784個のアドレスのグレースケールの値を入力とし、入力層に784個のニューロンを並べている解説が 多く、TensorFlow Playgroundで行われているようなFeatureの選択がどこから出てきたものなのか分からないのです。 ちょっと宣伝のようになってしまいますが、自分の学習成果の
Syck とは Ruby 1.8 から標準で付いてきたYamlライブラリ。Cでできている。 http://gihyo.jp/dev/serial/01/yaml_library/0002 当時は世界一使われていた模様。あと、当時のRubyは文字列が文字コード情報を持たなかったので、日本語文字などを扱う場合色々苦労することもあったようだ。 Psych とは libyamlのRubyラッパー。tenderlove氏が中心となって作っているもよう。 http://doc.ruby-lang.org/ja/1.9.3/library/psych.html https://github.com/tenderlove/psych 経緯 Ruby 1.9.2 から添付されるようになった(libyaml が利用できる場合一緒にビルドしてくれる) http://keijinsonyaban.blogspot
概要 Electronとは、JavaScriptでデスクトップアプリケーションが作成できるツールです。 MITライセンスなので無料で使える上に商用利用も可能です。 最近ではAtomやSlackのアプリもElectronで作られたとのこと。 今かなりノっているツールの1つです。 以下、簡単な特徴。 Node.js + HTML + CSS という、WEBの技術でアプリが作れる。 Chromiumブラウザ(Chromeのオープンソース版)を内蔵しているので、普段の書き味と変わらない これ1つで Windows, Mac, Linux 向けのアプリが作れる 超簡単 ここではElectronのインストールからアプリの配布までを紹介します。 以下、「Hello World」を出すだけのアプリですが、ゼロからはじめて30分でここまで出来ます。 インストール まずは必要なものをインストール。 nodeの
英語が使えるようになりたい。英語ができさえすれば、世界が広がる。漠然と英語に対する憧れを抱いていたとき、英語上達完全マップと出会い、そして、英語上達完全マップを10ヶ月やってみたで紹介されている参考書をやりこんだ。独学で英語を話せるようになろう。 英語学習は、独学でできる。効率の良いしっかりとした教材を使うことで、あなたの英語力は劇的に向上する。 英語上達完全マップで英語を使えるようになった 僕は、英語が大嫌いだった。正直、5教科の中で一番嫌いだったのが英語だった。そんな英語が嫌いな奴でも英語嫌いを克服することができた。英語上達完全マップを10ヶ月やってみたを9ヶ月間実践した結果、TOEIC735点を取ることができた。私の元の英語力は共通テストの英語で250点満点中95点というかなり低いレベルだった。 TOEICで言えば、300点ないレベルだった。一般的な英語レベル以下の能力から、9ヶ月で
Wantedly インフラチームエンジニアの藤田 (@dtan4) です。今回は、社内で運用している PaaS である Paus の紹介をします。 社内 PaaS の必要性Wantedly ではデプロイ環境として本番環境とステージング環境が用意されていました。ここで、エンジニアが増えるに連れステージング環境の順番待ちが起こるようになってきました。原則として、フィーチャブランチはステージング環境で動作確認をした後本番環境にデプロイすることになっています。そのため、ステージング環境での確認が遅れることは新機能 / 修正のリリース速度低下につながっていました。 また、新サービスを開発する際の動作基盤構築にかかる工数も問題になってきました。従来だと新しいサービス向けの動作基盤を構築するのに丸1日費やしていました。これはリリース前の検証環境においても同様です。このため、メインサービスの www.wa
こんにちは、@ikeayです。 機械学習にもいろいろなモデル(アルゴリズム)があります。これらのモデルは優劣だけではなく、得意分野・不得意分野があったりするので、解きたい問題に応じて最適なものを選びます。 scikit-learnより どういう時にどういうモデルを使えばいいか、scikit-learnが用意しているチャートを参考にすると分かりやすいですね。 機械学習はまずは大きく、「教師あり学習」「教師なし学習」「強化学習」に分けられます。ざっくり説明すると、「教師あり学習」は問題と答えがセットになって学習する方法、「教師なし学習」は正解不正解のデータが入っていないので、クラスタリングや外れ値検出で傾向をつかむ学習方法、「強化学習」はいいことをしたら報酬を与えていく学習方法です。以下の記事にざっくりとまとめてあります。 learning.ikeay.net 今回はその中でも教師あり学習のモ
TensorFlow に iOS サポートが追加された というニュースを見かけたので、ビルドして、iOSで動作させてみました。 (たまたま目の前にあった扇風機もバッチリ認識してくれました) 本記事では最終的にうまくいった手順を書いています。この手順をなぞってみるにあたってTensorFlowや機械学習・ディープラーニングについての専門知識は不要ですのでぜひお試しください! ビルド手順 (2017.4.15追記)v1.1.0 RC2 のビルド 現時点での最新Release(候補)である v1.1.0 RC2 も、tensorflow/contrib/makefile/build_all_ios.sh を実行するだけでビルドできました。 (2016.8.22追記)v0.10.0 RC0 のビルド 現時点での最新Releaseである v0.10.0 RC0 は、上記手順でビルドしようとすると c
海外取引の会計処理で頭を抱え込んだ事はありませんか。 この取引には消費税がかかってるのかな?税関で支払った消費税はどのように会計処理したらいいのか、など戸惑っている方もいると思います。 今回はそういった方のために海外取引における会計処理についてご説明させていただきます。 輸出時の消費税の会計処理 輸入時の消費税の会計処理 輸出業者はどうして消費税が還付されるの? 輸出入がある場合の期末在庫のとらえ方 海外取引(輸出、輸入)に関する消費税の会計処理まとめ 1.輸出時の消費税の会計処理 国内で商品などの売買取引をする場合、消費税はつきものですが、その販売が輸出取引に当たる場合は、消費税が免税となります。輸出取引とは、商品の輸出や国際輸送、国際郵便、国際電話などです。 例えば、A社が国内業者B社から10,800円で商品を仕入れ、海外業者C社に15,000円で輸出した場合、A社の会計処理は以下のよ
プロ生から、プログラミング言語マスコット の LINE クリエイターズスタンプがついに登場! Gopher、Lisp エイリアン、D言語くん(D-man)のスタンプです。 LINE での購入は「プログラミング言語マスコット」で検索してください。 プログラミング言語マスコット LINE スタンプ プログラミング言語のマスコットから今回採用したのは次の3キャラクターです。 Gopher は、Go 言語のマスコット。ホリネズミです。 Lisp エイリアン は、正確には言語のマスコットではなく、Lisp プログラマー以外から見た Lisp プログラマーみたいです。 D言語くんは、D言語 のマスコット。英語では D-man と呼ばれています。 イラストは、タキヲさん(@taxiwon)に依頼しました。スタンプが売れるとタキヲさんにもインセンティブが入るよう契約していますので、どんどん買ってくださいね
こんにちは、Cygames Research の多胡です。これまで10年以上コンソールゲーム開発を行ってきていて、最近ではハイエンドゲームエンジンを制作しておりました。Cygames でもハイエンドゲームエンジンの開発に携わることになりました。 ゲームエンジン開発を行う上で重要な考え方にデータ指向設計 (Data Oriented Design) というものがあります。今回はこのデータ指向設計を例を交えながら紹介させていただきます。 背景 データ指向設計の考え方は 2009年頃から有名になりました。 この 30年で CPU の性能は1万倍以上になりましたが、メモリの転送速度は10倍にもなっていません。そのため、プログラムのボトルネックはメモリ帯域となることが多くなりました。ゲームにおいても CPU はほとんどの時間がメモリからのデータの転送待ちになっています。CPU の性能を引き出すために
【書評】初学者はもちろん、中級者にもオススメのAuto Layout解説書「よくわかるAuto Layout」の紹介UIXcodeDesigniOSSwift 著者の川邉さん(@jeffsuke)および出版社のリックテレコム様より『よくわかるAuto Layout - iOSレスポンシブデザインをマスター』をご献本いただきました。 タイトルの通りAuto Layoutの解説書で、豊富な図やスクリーンショットを用いて、非常にわかりやすく書かれています。前書きによると、本書の対象読者は 過去一度はXcodeを用いてiOSアプリをつくったことがあるが、Auto Layoutとサイズクラスを用いたAdaptive Layoutと言われると尻込みしてしまう開発者 とのこと。 なんかもうベストセラーになったりしてるらしく、 「よくわかるAuto Layout iOSレスポンシブデザインをマスター」発売
JAF(日本自動車連盟)は、高温になった車内温度を早く下げる方法を検証し、その結果をホームページで公開した。 検証では同じ車を5台用意し、温度計測器を運転席と助手席の中央、乗員の顔の高さに設置。車内温度が55度になったタイミングで「ドア開閉」「冷却スプレー」「エアコン外気導入」「エアコン内気循環」「エアコン+走行」の5種類の方法で温度を下げるテストを行い、温度変化の測定を行った。 その結果、エアコンを使わない「ドア開閉(5回)」で47.5度、「冷却スプレー」で3分後に50.1度に低下した。 エアコンを使用した3パターンのうち最も温度が下がったのは「エアコン(内気循環)」で10分後に27. 5度、「エアコン(外気導入)」は10分後に29.5度、「エアコン+走行」で5分後に28.0度まで低下した。 検証の結果、「エアコン+走行」が最も早く車内温度を下げることができ、方法としては、窓を全開にして
いつもご利用いただき、誠にありがとうございます。はてなブックマークディレクターの id:jusei です。 はてなブックマークのiOS・Androidアプリで、以前に予告したTwitterを使った新しい機能「まわりの話題」がご利用いただけるようになりました。iOSアプリはホームの「まわりの話題」タブから、Androidアプリではホームの「まわりの話題」ボタンからご利用ください。 ▽ はてなブックマークアプリ - はてなブックマーク まわりの話題とは? まわりの話題は、Twitterアカウントを連携するだけで“Twitterでフォローしているユーザーのまわりで話題のページ”が読める機能です。 内容の多様性を高めるため、自分がフォローしているユーザーが“更にフォローしているユーザー”までのツイートが対象です。話題のページの判定基準は、はてなブックマークのデータを活用しています。 まわりが話題に
2013年1月のある日、気が付くと私はインターネットで時間を無駄遣いしていました。 これは、残念な発見でした。博士課程の2年半は、みんな忙しくなります。私もそうでした。酵母遺伝学の研究発表が控えていましたし、ニューヨーク大学との共同研究の論文は数カ月遅れていました。しかも学部での研究が残っていて、それはさらに滞っていました。また、プライベートも忙しく、イスラエル旅行から帰国してブラジルの柔術とジョギングを再開したばかりでした。 しかし、そんな日々の中で、 知らない人からのベータ分布に関する質問 に答えて時間を無駄にしていたのです。質問はCross Validatedというサイトに寄せられたものでした。これは開発者向けのQ&Aサイト「Stack Overflow」の統計学版姉妹サイトです。その時までの約1年間、私はStack Overflowでは積極的に回答していましたが、Cross Val
先日、ある社内会議に外部協力者として参加した時のこと。 8名ほどの参加者にたいして、議長が「意見はありませんか?」と聞いた。 彼らのうち、3名は意見を述べたが、残りの5名は何も言わなかった。「本当になにもないのですか?」と議長が念押ししても、 「ありません」 というばかりだった。 会議はその後、つつがなく終わったが、議長は先の意見を述べなかった5名に、 「来週からこの会議には出席しなくて良い。」と告げた。 その5名は 「今日はたまたま意見を言えなかっただけです」 「情報を共有したいので、出席します」 というのだが、議長は「議事録は後から送ってあげるから」と言って、取り合わなかった。 議長に後で話を聴くと、「「最近無駄な会議が多い」という課題があり、会議を絞り込んでいる最中です。」という。 「大体、会議に来てぼーっとしている人や、内職をしている人に、会議に出て貰う必要はないですよね。」 「確
著者の川邉さん(@jeffsuke)および出版社のリックテレコム様より『よくわかるAuto Layout - iOSレスポンシブデザインをマスター』をご献本いただきました。 タイトルの通りAuto Layoutの解説書で、豊富な図やスクリーンショットを用いて、非常にわかりやすく書かれています。前書きによると、本書の対象読者は 過去一度はXcodeを用いてiOSアプリをつくったことがあるが、Auto Layoutとサイズクラスを用いたAdaptive Layoutと言われると尻込みしてしまう開発者 とのこと。 なんかもうベストセラーになったりしてるらしく、 「よくわかるAuto Layout iOSレスポンシブデザインをマスター」発売しました。@tokorom 監修。今、モバイルプログラミング分野でベストセラーらしいです! https://t.co/wx7ZfuWVdf— Yusuke Ka
(注:2017/9/27、いただいたフィードバックを元に翻訳を修正いたしました。) (傑作映画 『おつむて・ん・て・ん・クリニック』 に登場する著書です) このチュートリアルは、アセンブリで とても 簡単なオペレーティング・システムを皆さんが自分自身で書けるようになるために書きました。元々は、 OSDev wiki でこのチュートリアルのベースとなるものを見つけたのがきっかけです。しかし、そこには何がどのように、どうして行われているのかという説明が一切ありませんでしたので、このチュートリアルを書くことを決めました。ということで、起動プロセスの基礎と、実行するのに必要なツールについて紹介していきます。 OSXやLinux、Windowsなどのよく使われているオペレーティング・システムはドライバを持っており、ハードウェアとの間のインタフェースを提供し、一定レベルの安全性とセキュリティを保証しま
WebSocketを用いたオープンソースなリアルタイムチャットシステムrespassをリリースしました。 TL; DR 無職2人が3週間で https://respass.sketch-glass.io/ を作りました。 ソースコードはGitHub上で公開されています。 github.com 自己紹介 @minamorl 無職 Pythonエンジニア GitHub @seanchas_t 無職 C++/TypeScriptエンジニア GitHub はじめに この記事は主に技術者に向けて書かれていますが、そうでない方にも読めるような表現を重視しています。難解な用語にはなるべく注釈をいれました。技術的な話よりも「無職2人がいかにして3週間で作り上げたのか?」という開発フローの話に重きをおいたので、非技術者の方にも楽しく読んでいただけると思います。 なぜ作ったか オープンソースなチャット 近年、
Vim Options is a graphical tool to edit Vim options inside a file like ".vimrc". Options are defined using "set" command of the Vim script language. Each option can be added, removed, modified using a dedicated user interface. Option "Help" button shows the documentation of a particular option. Vim is a well-known text editor. It's highly configurable and even supports a scripting language that ca
(元記事はこちら)。 概要 ハイブリッドアプリで採用するフレームワーク・アーキテクチャの選定をするため、調べたことをまとめます。 ハイブリッドアプリとは? ハイブリッドアプリとは、ネイティブコード以外を使って作られたアプリです。今回は、JavaScriptを使用したハイブリッドアプリを想定しています。 ハイブリッドアプリは、基本的にWebViewというネイティブコンポーネントを使って、Webの技術をネイティブに組み込むような設計をしていました。それを可能にする代表的なものがCordovaで、名前は聞いたことがあるかもしれません。Cordovaを利用してでてきたのが、Ionicなどのフレームワークでした。 しかし最近になって、React Nativeを始めとして、ネイティブコンポーネントをJavaScriptで呼び出すというアプローチをとるものがでてきました。 NativeScriptに関し
ベストセラー書『インタフェースデザインの心理学』の続編。本書では、デザイナーが心に留めておくべき指針を、最新の研究で明らかになった事実とともに紹介します。「画面上の情報を読むのと本を読むのとでは読み方が違う」「読むというのは生得の能力ではない」「意識より無意識のほうがビッグデータの処理に長けている」「中心視の対象は周辺視野が決めている」「中高年の人々が科学技術を使いこなすのに手間取る理由は、記憶力が衰えたからではなく記憶力に自信がなくなったからである」「視力のない人は舌にカメラを接続すれば見れる」……このほかにも94の指針を収録。驚くべき「新たな100の指針」をお楽しみください。 翻訳者によるサポートページ(正誤表)。 これからのデザイナーは行動科学者たるべし 1章 人はどう見るか 001 人は曲線を好む 002 人は左右対称を好む 003 過剰な錐体細胞 004 中心視野で見るべきものは
割と新しめのカーネルで、フロッピーディスク1枚に収まるLinuxディストリビューションを作る方法を解説します
大体動くようになってきたので公開。 github.com きっかけは、まず最初にkiloがあった。 github.com kiloはredis作者が作った、C言語で書かれた超ミニマムなテキストエディタだ。*1 「このコードを読めば、ベーシックなテキストエディタの実装方法が分かるはず」 と思って実装を読み、大体わかったので試しにRubyで書いてみるかとはじめてみたのが始まりだった。 そのうち「mrubyでも動くようにしてみるか〜」と思って、 必要そうなmruby-io-consoleを書いた。 というわけで、riloはkiloを参考にして、rubyでもmrubyでも動く(ように今のところなっている)超ミニマムなテキストエディタ。という感じだ。 今後の展望は ワンバイナリで動くようにする riloはriloで書く 対応プラットフォームを増やす カラースキーマをプラグインで書けるようにする vi
この記事について ドライバを書いたことのない自分が、調べながらドライバを書くまでの記録を行う。 最終的に実装したのはユーザーアプリケーションなので、OSとハードウェアを橋渡しするという意味でのドライバにはマッチしないかもしれない。 ただしドキュメントには "application-level drivers" なる言い回しがあったため、広義な意味でのドライバにはマッチすると考えている。 やりたいこと ゲームパッドをOS X上で動作させたい。 動作の定義は「押したボタンに対応するキーイベントが発生すること」とする。 今回利用したゲームパッドはRumblepad™ 2。 ちなみにすでに似たようなソリューションはあるものの、相性の問題なのか斜めキーがうまく動作しなかったため今に至る。 ドライバの区分について いきなり実装に入る前に、概要だけは把握した方がいいと思った。 公式ドキュメントは親切な印
こんにちは! a-know です。 わたくし a-know は、このたび 株式会社はてな に入社いたしました。今日が初出社日です。つい今しがた、初めてのまかないランチを食べ終わったところです。とても美味しい。 24歳で社会に出てから今までの10年間とちょっと、いわゆる『ソフトウェアエンジニア』として働いてきましたが、今日からは、株式会社はてな が提供している Mackerel というプロダクトの『セールスエンジニア』として働き、成果と経験を積んでいくことになります。勤務地は南青山にある東京オフィスです! ......「で、誰?」という声が今にも聞こえてくるようですw。現時点で私は何者でもないので、内外にお伝えできるような成果を1日も早くあげたいと思っているところです! 入社の経緯 そもそもの「はてなへの入りたさ」のようなものは後述させて頂くとして、今回の入社のキッカケとしては、5/12 に
Roughly every six weeks, we create a new branch of V8 as part of our release process. Each version is branched from V8’s Git master immediately before Chrome branches for a Chrome Beta milestone. Today we’re pleased to announce our newest branch, V8 version 5.3, which will be in beta until it is released in coordination with Chrome 53 Stable. V8 v5.3 is filled with all sorts of developer-facing go
Recommended reading Summary What Is Affected Immediate Mitigation Prevention Interesting, but once you’ve mitigated How It Works Why It Happened History of httpoxy CVEs A CGI application vulnerability (in 2016) for PHP, Go, Python and others httpoxy is a set of vulnerabilities that affect application code running in CGI, or CGI-like environments. It comes down to a simple namespace conflict: RFC 3
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く